dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

始めまして。今私は仕事で正社員として働いており、ノルマが課せられています。
毎日アルバイトさんたちとノルマ達成のために頑張っているのですが、人を使うのが苦手で、とても苦しい状態です。
今のところ、今月末までのノルマが達成できる見込みがたっていません。
勤務態度としては、毎朝一番に私が出勤し、その日の予定を立て、
アルバイトさんと一緒になって仕事をするのですが、
通常の事務作業もやらなければならず、ノルマ達成のための仕事もほとんどできずに、ほぼ毎日10時間くらい働いています。
今は週に一回の休み+月に二日の休みです。
ほぼ毎日の残業も、月に10時間までしか手当は付かず、それ以外はサービス残業です。

昨日、店長から、
「ノルマが達成できてないので、来年の五月まで月に2日の休みは無し。週一回の休みだけでやれ」
といわれました。
達成できていないという事は仕事ができていない。仕事ができていないのに
休みをとるほうがおかしいという考えです。

確かにノルマは達成できていません。それは私が悪いと思っています。
ですが、だからといって上司が、明らかに労働基準法違反になることを勝手に決めてそれを部下に押し付けるのはどうかと思うのです。

正直退職も考えているのですが、一人暮らしでもあるし、
バイクのローンも組んでいるし、ノルマは苦しいですが楽しい事もたくさんあるので、そう簡単にはやめたくありません。
このような上司の態度はパワハラや労働基準法に触れるのでしょうか?
また、どこに相談すれば改善されるのでしょうか。

A 回答 (4件)

そもそも労働時間は法定労働時間として週40時間、1日8時間以内と定められています。


これを越える労働をさせる場合は、従業員の過半数で組織する労働組合または従業員の過半数を代表するものとの間で残業や休日出勤に関する約束事を話し合い36協定を締結し、更にそのことを就業規則に記載して初めて時間外労働をすることができます。
もちろん36協定の範囲内でです。

ところが、この36協定に例えば、年間365日、1日24時間まで残業ができる、と仮に書いてあるとすると何でもありになってしまうことになります。
例えば、私は管理職ですが上記のように24時間365日が適用されています。

あなたの会社の36協定、就業規則はどうなっているのでしょうか?
むやみに残業させられるから即労働基準法違反とはならない場合もあるかもしれません。
特に会社が新しい場合には無茶な労働条件が課せられたりします。
それくらいしなければ成長していけないという現実もあります。

まず、会社の就業規則を調べてみてください。
    • good
    • 0

楽しい事がたくさんある会社ってどんな仕事ですか?


逆に怖いと思うんですが・・・
    • good
    • 1

労働実態がわからないので、何とも言えませんが、「明らかに労働基準法違反になる」


と言う自信があるのなら、素直に最寄の労働基準監督署に相談に行くのが筋ですね。行く暇も無いと言うなら、電話やFAX、手紙で相談すれば良いのです。
担当官次第ですが、以前私が行った時は、非常に親身になって相談にのってくれましたよ。

ただ、いきなり期待通りの結果になるかは判りません。会社側にも抗弁の機会が与えられますし、失礼ながら、貴方の能力が足りないのであれば、何のアクションも期待出来ません。ただ、サービス残業とは超過未払い賃金の事ですから、これは証拠を集めて申告すれば請求は出来ると思います。不払いが横行していますが、法律上は放置したり、支払わないと刑事罰になりますので。

一人で会社と交渉するのが不安なら、一人でも加入できる地域の労働組合にでも加入されては如何でしょうか?怠けてないのに、牛馬の如くこき使われて会社の為に死ぬなんてナンセンスですからね。
    • good
    • 0

 実際問題、その程度のことはよくある事ですよ。



 ノルマがあまりにもアリ、嫌なら辞めるしか無いのです。使い捨てのように無理なノルマを課す企業でしたら、それこそ上に行けば行くほど辛くなるでしょうし、あなたにはあってないようです。
 若いうちに転職したほうがいいと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aに関連する記事