

No.7ベストアンサー
- 回答日時:
>例えば、視聴率が上がったとか
視聴率は、詳しく見ていくと微減傾向ですが、標本調査としては誤差の範囲内です。
事実上、上がりも下がりもしていないというのが正しいでしょう。
ただ、恒例の大晦日の3時間スペシャルは苦戦したようです。
>グッズが売れるようになったとか
これも、大きな変化はなさそうですね。
アニメが原作路線に回帰したことで、旧シリーズの晩年を見ていなかった原作ファンの出戻りが起きています。
その意味で大人のファン向けの書籍などは増加傾向にあるようですが、「ドラえもんグッズ」全体の中では微々たる影響ですね^^;;
>ボクにはどうしてもクオリティが下がったようにしか感じません。
作品の何をもってクオリティと呼ぶかにもよりますが、私は面白くなったと感じています。
・ ストーリーをリセットしたことで、藤子先生の原作の面白い話を再び一から使えるようになった
・ 今のところ、スタッフが原作の面白さを表現することに成功している
もともと「ドラえもん」は少年向けギャグ漫画ですから、少し暴走気味の作風の方が本来の姿だと思います。
子供たちの日常の中に、未来のロボットや不思議な道具という異質な存在が紛れ込んでいることから始まる、藤子先生ならではのセンスの面白さ。
これは、大山時代の晩年が見失っていた「ドラえもん」本来の方向性であり、私は歓迎すべき方針だと思います。
ただ、現場のスタッフが頑張っているのに対して、テレビ朝日がどうも余計な茶々を入れているように見えますね。
その意味では、アニメ作品とは別の部分の、番組演出としてはクオリティがイマイチと感じることもあります。
No.10
- 回答日時:
>視聴率
#7様がおっしゃっているとおり、上がりも下がりもしていませんね。
平均11~12パーセントくらいだと思います。
変更後の最低が8か9だったと思うのですが・・。
声優交代において、スネ夫役の関智一さんの人気で、
彼のファンの女性がドラえもんを観るようになったという話は
よく聞きます、なぜか。
グッズもキャラクターデザインが変わっていくつか発売されましたが、
グッズは私は前のキャラデザインが好きなので買わなくなりました。
ドラえもんは昔から、グッズをあまり出さなかったようで(原作者の藤本氏の意向)グッズの数は他のキャラクターよりももともと少ないです。
先生が亡くなられた1996年以降にキャラクターグッズが増え
1999年(1998?)には「ドラえ本」というドラえもんグッズばかりが載った公式本なども出ましたが、
最近は、アミューズメント施設の景品などのグッズが多く目立ちますのでグッズの売り上げ自体は変わっていないと思います。
>ボクにはどうしてもクオリティが下がったようにしか
大山ドラ末期(2002~交代まで)がひどかったので
クオリティが下がったようには見えません。(80年代には劣りますが)
現在は、制作費が2倍かかっているだけあって、納得のいく出来
になっていると思います。(クレヨンしんちゃんが赤字の穴埋めに
貢献しているらしいです。)
ただ番組演出はたしかにひどい・・ミニコーナーあのサブタイトルも
やめてほしいです。
映画のキャラクターデザインとリメイクが嫌です。
あの独特な顔の崩れ方や淡すぎる色遣いは本当にやめてほしいです。
映画の作監は総作画監督さんか富永さんにしてほしかった・・・
私の不満はこれくらいです。
>今回の声優交代は、結果として成功だったのでしょうか?
成功だったと思いますよ。
声優交代の数年前に発売されていた、大山のぶ代さんの旦那様の本には
その頃から声優交代を考えていたという大山さんたちレギュラー声優陣の意向
みたいなものが書いてあったことを記憶しています。(手元にないので
正確な文章は忘れてしまいましたが)
ドラえもんの声優交代(世代交代)を考えていること、
声が似ていなくても、ドラえもんを愛して演じて
くれる人にドラえもん役をやってもらいたい・・というようなことが
書かれていました。
水田さんは、それを立派にこなせていると思いますし、
今までのドラえもんではない、真似ではないドラえもんを演じられていると思います。
いい意味で「新しいドラえもん」に生まれ変わることに成功したと思います。
この回答へのお礼
お礼日時:2006/11/14 01:43
ご回答くださったみなさま、ありがとうございます。
>より原作に近づいた
という意見にびっくりしました。
原作にはあまり詳しくないので、
「へぇ、そうなんだ」という思いです。
数字的には以前と変わりないということで納得しました。
ありがとうございました。
No.9
- 回答日時:
今回の交代は、レギュラー陣が高齢ゆえに、いつ何があってもいいように、ということでなされた事だったはずです。
特に何かプラスを狙ったわけではないでしょう。
(声優交代には基本的に反対派ですがパー子なんかは逆に交代して欲しいです。年齢のせいか声の劣化がひどすぎます。)
そして、クオリティは上がってると思います。
絵柄や演出が原作に近くなり、本来のドラえもんが持つ「毒」が上手く出てきていると思います。
なにげに映画のリメイクも楽しみです。
次作は私の一番好きな魔界大冒険だそうですが、あのオドロオドロしい雰囲気をどこまで高めてくれるのか楽しみです。
また、その次にリメイクするなら宇宙開拓史をやってほしいですね。
前の映画ではどういうわけかカットされていた、ドラえもん史上で一番格好良いのび太が見れる、ギラーミンとの決闘シーンが再現されることを期待しています。
No.8
- 回答日時:
私は大山のぶ代になったドラえもんも違和感ありましたら
でもみんな慣れて売れるようになりましたよね
今回もそうなるんじゃないですか、というよりもそうなりつつあります。
今の小さい子にとって今の声がドラえもんの普通の声なんですから。
No.6
- 回答日時:
成功の是非より、見る側・作る側の固定イメージを変え、新しい流れを作る切っ掛けには良かったかも?
アニメファンって、一度出来上がったイメージでガチガチな人が多くて
保守的だすが、そこから出る閉塞感を突破しないと先はないし。
確かに長年聞き慣れた声優の演技は安定しますが、
声優変更でどんなクオリティーが下がったのか書かないで
質問しても仕方ないですよ。
No.5
- 回答日時:
効果があったかどうかは分かりませんが、少なくとも作風は変わったと思うんですよ。
より原作に近づいたというか、いい意味で毒々しさが増したように感じています。大山さん時代のも楽しかったのですが、最後のほうになってくると「勢いがなくなったというか、お行儀がよすぎてつまらない」ようにも思えました。>今回の声優交代は、結果として成功だったのでしょうか?
業界のことについては疎いのですが、私としては今の『ドラえもん』のほうが好きです。
No.2
- 回答日時:
何時の世でも世代交代はあります。
水戸黄門だって
スケバン刑事だって
007でも
北斗の拳でも
かのサザエさんだって変わってます
クオリティの面だけで言えば全部二番煎じだからね。
どこから見ても一緒だというパラレルワールドだし。
矛盾もないから、良いんじゃないの?
成功も失敗もないと思う。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
この元ネタが分かる方いませんか?
-
なぜ、(ちいかわなどの)アニメ...
-
鬼滅の刃の作画。CGは何であん...
-
地縛少年花子くんを友達に勧め...
-
小学生向け笑える話、面白い話...
-
自衛隊用語「状況開始」を最初...
-
きめつオリジナル
-
原点にして頂点と言ったのはだ...
-
「こと」の使い方。
-
ハンター✖️ハンター シーズン7...
-
キャラクター、アニメの名前
-
どうしてモテる男性はアニメを...
-
アニメのタイトル
-
なぜ、夏になると金曜ロードシ...
-
声優の寿命って短いのでしょう...
-
dアニメストアに関する質問です
-
「オタ恋」や「私がモテてどうすん...
-
bleachの第25話
-
今のアニメって昔と比べて原作...
-
鬼滅は大して面白くも深くもな...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
今ドラゴンボール知ってる人は...
-
8月12日は「アルプスの少女ハイ...
-
パワーポイント「スライドショ...
-
文学的な心理描写の深いアニメ...
-
いい年してアニオタってどうな...
-
オタクっぽい息子
-
人生が豊かになるような趣味や...
-
6月3日は「ムーミンの日」。ム...
-
何で漫画かうんですか?Dアニメ...
-
(`・ω・´)今後、期待したいマ...
-
この元ネタが分かる方いませんか?
-
日本の田舎が舞台のアニメを教...
-
アニメや童話で「こいつストー...
-
鬼滅の刃の作画。CGは何であん...
-
人気声優でも、エロゲやBLに出...
-
『熱く』なれるような「曲」、...
-
娘が高学年なのですが、テスト...
-
なぜ、(ちいかわなどの)アニメ...
-
きめつオリジナル
-
30年以上前のアニメ「魔境伝...
おすすめ情報