
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは
「水星の月面通過」の質問、検索して拝見しました
そして今回の「金星の月面通過」も同じくありえません
月面を通過するってことは
「地球と月の間に位置することがあるもののみ」です
なので惑星が月面を通過することはないです
水星はもちろん、金星、木星、土星・・・もありません
ありえるのは「地球と月の間にあるもの」です
つまり人工衛星やスペースシャトルとか渡り鳥とか雲とか飛行機とか・
あとは超偶然、彗星が地球と月の間を通れば見えるかもしれませんが
実際はそういう事例はちょっと知らないです
「~聞きました。」とありますが
水星といい、金星といい、からかわれたり騙されたりしてませんか?
ちなみに「水星の太陽面通過」は先週ありましたよ!
回答ありがとうございます。
>「~聞きました。」とありますが
水星といい、金星といい、からかわれたり騙されたりしてませんか?
聞いたというのは言葉のあやで、正確にはある本(アメリカ人が書いたエンターテインメント系の小説)で読んだのです。
夜、望遠鏡で惑星(水星および金星)の通過を観測するシーンが出てくるのですが、夜の天体通過といったらやはり月面の通過ですよね?
どうも作家がいい加減な知識で書いているみたいです。
どうりで検索しても引っかからないわけですね。
どうもありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
No2です
>夜、望遠鏡で惑星(水星および金星)の通過を観測するシーンが出てくるのですが、
>夜の天体通過といったらやはり月面の通過ですよね?
いやいや・・・・どう考えても誰が考えても夜だろうと昼だろうと、
月面の手前を惑星が横切るという発想はできないわけで・・・笑
>どうも作家がいい加減な知識で書いているみたいです。
月面通過って書いてないんですよね・・・だったら読み手の勝手な誤解のような・・
よーーーーーく考えてみてください
月面を通過するってことは水星とか金星が月より手前つまり
地球側にあるってことですよ!ありえないですよね?
No5さんのあるように「月の向こう側を惑星が通過する」というのはありますよ
あとマニアックな例だと
土星の衛星による恒星食
http://www.astroarts.co.jp/news/2002/12/19nao607 …
もうちょっと宇宙の奥行きっていうか何が手前で何が奥にあって
どういった感じでグルグル回ってるのか整理してみるとよいかと思いますよ
再度の回答をありがとうございます。
問題の本にははっきりと「the transit of Mercury」と書かれており、
その光景を「beauty of the planet transiting the moon」と説明しているのです。
これってやはり、現実にはありえない「水星の月面通過」のことですよね?
まあ物語の大筋にはあまり関係のないシーンなのですが、ちょっと気になったもので、こちらにお世話になった次第です。
No.5
- 回答日時:
「月面通過」ではなく「月による金星食」ではないでしょうか。
月の「向こう側」を金星が通過する現象です。最近だと2003年5月29日のようですが。http://www.astroarts.co.jp/special/20030529ven/i …
回答ありがとうございます。
URLも参照させていただきました。
たいへん参考になりました。
しかし私が探している現象は「月による金星食」とはまた違うようです。
No.1
- 回答日時:
以前のご質問の時にも指摘を受けられたと思いますが、月面を天体が通過するのは、一部の小惑星や彗星などが偶然月軌道の中に入った場合だけです。
惑星が月面を通過することはありません、というより、そんなことになったら、人類存亡の危機です。
また、太陽面を通過するのは内惑星(水星と金星)だけです。太陽系の惑星の軌道を思い浮かべてください。
金星の太陽面通過であれば、以下のリンクをご覧ください。
前回は2004年6月8日、次回は2012年6月6日とのことです。
http://astro.ysc.go.jp/VT.html
>惑星が月面を通過することはありません、というより、そんなことになったら、人類存亡の危機です。
ひゃー、やっぱりそうですか。
素早い回答をありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 地球科学 太陽系の惑星と週(日曜日~土曜日)、月(1月~12月)に付いての質問です。 太陽系には、8つの惑星が 3 2022/10/08 22:32
- 生物学 仮に、液体の水を持っている浮遊惑星は、親星(主星)(地球でいえば太陽)がなくとも、生命を発生させ維持 3 2023/03/29 06:09
- 宇宙科学・天文学・天気 土星の環の年齢とそこに飛来する塵の種類 2 2023/06/04 19:55
- 宇宙科学・天文学・天気 水星金星火星には衛星がないのですか地球には月がありますが水星金星火星には衛星がないとすればどういった 3 2022/12/20 01:30
- 人類学・考古学 地球人類は、ほぼ罪人悪人しか生まれて来ない刑務所レベルの不良惑星(監獄牢獄島流し惑星)? 4 2022/05/26 10:07
- 宇宙科学・天文学・天気 宇宙の広さを地球の大きさに例える事は不可能? 3 2022/07/25 23:38
- 風水 離婚することになりました。引越し先の方位について 1 2022/12/30 02:37
- 宇宙科学・天文学・天気 付きの文はG型矮星問題と言われるものを述べているのでしょうか? 「惑星/惑星の相互作用は、ホット ジ 1 2023/08/23 00:15
- 物理学 シミュレーション仮説は本当か? 6 2023/06/25 20:26
- 宇宙科学・天文学・天気 太陽はハビタブルゾーンを生み出すのに、最適な大きさですか? 恒星の寿命 生命誕生 3 2023/01/29 18:21
今、見られている記事はコレ!
-
宇宙人はいる?日々解明されている宇宙の真相に迫る
早いものでもう年の瀬。寒くなるにつれ、空気が澄んできて、星がよく見えるようになってきた。そんな今回のテーマは宇宙であるが、テレビなどでもよく話題になるものの一つに「生き物の住めそうな星はある?」という...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
おすすめ情報