dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

29歳の女性です。
派遣のシステムがよくわからず、派遣会社に質問しても良いことばかり言うので、みなさんに教えて頂きたいと思いました。

1.派遣に登録したからといってすぐお仕事がみつかるわけではないのでしょうか?
2.なるべくはやく自分に合った仕事をみつけるためにはアルバイト情報誌のほうがいいのでしょうか?
3.サイト上に紹介してある派遣のお仕事は、電話で問い合わせるとたいてい「そのお仕事は決まりかかっていますが、登録だけでもして下さい」と勧誘(?)されます。サイト上のお仕事は、エサみたいなものですか?
4.「派遣はアルバイトや正社員に比べてすぐ辞められるから気楽だよね」ということをテレビでよく聞きます。。。これは本当なのですか?

友人にも派遣のコがおらず、実態がさっぱりつかめません。
よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

(1)登録してもよっぽどの経験者でないと登録ありがとう!では連絡をお待ちくださいで…それっきりが多いですね。


(2)いろんな派遣会社に登録して、なおかつアルバイド情報誌などで探しましょう。
(3)確かにエサですね。カウンセラーさんは登録者を増やして、仕事の依頼がきた時にすぐ対応出来るようにするのが仕事?の様ですから。複数の派遣会社から同じ場所のようでしたら、本当に募集してるようでした。
(4)確かに気楽かも…でも、社員より相手の希望する仕事が出来なかったらいらない存在ですので、責任は思い気がします。でも一旦派遣に足を突っ込むとなかなか抜けられません。

キャリアアップしていかないと経験者にはなれず、仕事が減ります。キャリアアップしていける派遣会社を探したり、いずれは社員にという求人を希望するとか、自分自身が派遣会社のカウンセラーになるのはどうでしょう?
この間ニュース23で派遣生活で苦しんでいる方の実態を見ました。その日だけの派遣というのは自分の経験からしてももう嫌ですね。表向きはきれいですが…。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!
私は会計系の資格があるのですが、そっちの資格以外の仕事がしたい、と思っていました。純粋にお金のために。しかし、キャリア重視の派遣では「アルバイトすれば?」って感じになってしまいますね。。。うーん。。大変参考になりました。ありがとうございました!

お礼日時:2006/11/23 17:37

どんなものかわからなかったら不安ですよね...


私の個人的な意見ですが...

1.登録してすぐの方が、いろいろ紹介してもらえると思います。
  ただ、いろんな種類の仕事があるので、
  『自分に合った仕事』がすぐ見つかる、という意味では
  難しいかもしれません。
2.派遣会社のサイトにも多く載っていますよ。
3.そういう事よく言われますが、登録していると
  サイトなどにまだ表示されていない仕事を紹介してくれたりも
  するので、まずは登録だけしておくのもいいと思います。
  私も登録だけして、仕事の紹介は断っているところが
  何件かあります。(適当な理由をつけて)
4.派遣会社との関係もあるので、正当な理由でなければ
  次の紹介をしてもらいずらくなる...というのはあるかも
  しれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答、ありがとうございます。
1、3が特になるほど。。と思いました。なかなか外からではみえないので、アルバイトとの違いもわからず、迷っていたので助かりました。
大変参考になりました。ありがとうございました!

お礼日時:2006/11/23 17:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!