dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

はじめまして。3ヶ月半の娘がいる新米ママです!!5ヶ月頃から始める離乳食の準備についてですが。離乳食を始めるまでにスプーンを慣れさせようと思っています。数日前から赤ちゃん用のスプーンで野菜スープをあげています。もちろん味にもスプーンにも慣れていないので、「何何?」って顔をしています(笑)だんだん慣れていくものだと思いますが、慣らすためにみなさんが何かなさったことがあれば、参考にしたいので教えて下さい。また、どのくらいで慣れましたか??まだ焦ることはないとは思っていますが、今後の参考にもなるので教えていただけたらと思います。

A 回答 (2件)

3ヶ月。

かわいいですね。私も二児の親ですが、離乳食は結構ダイレクトにしましたよ。赤ちゃんって意外と対応能力があるというか、人間の本能というか強いんですよ。最初はあなたの様にスープやお茶をスプーンであげたりしました。あるとき私たち大人が食べているのを恨めしそうな顔で見ていたので、明日から開始!!と思い切ってしました。最初はおかゆも嫌そうに(渋い顔で)していましたが、何回かあげるにつれてパクパク食べてくれました。親が食べるところを見せるのもいいみたいですよ。もぐもぐしているところなど。
嫌な顔を写真に収めてもいいかもしれないですね(余談です)
楽しみながらがんばってください!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。お茶をスプーンであげるのもいいかもしれないですね。何度もあげるうちに慣れると思うので、慣れさせてスムーズに離乳食に進めるようにがんばってみます!
ありがとうございました。

お礼日時:2006/11/24 16:21

五ヶ月からでも、十倍粥一匙から、はじめますから、一ヶ月ぐらいかかったと思います。


軌道に乗るのは、六ヶ月以降かな。七ヶ月八ヶ月の頃には、いろいろ充実して食べられるようになります。ひき肉や、やわらかく煮たお魚なども食べられるようになるのも、このあたりからです。
今は、野菜スープが、お匙でちょっと飲めるなら優秀じゃないかな。
五ヶ月でも、離乳食を受け付けないようなら、時期を六ヶ月からとか、遅らせることです。
個人差があるから、ここから五ヶ月ということも無いです。昔は六ヶ月からでしたが、ミルクで育てる方が多くなって、離乳の時期が、四ヶ月、五ヶ月からと、早めに言われるようになったのです。
子供の成長を見計らって、慎重に進めてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

1ヶ月くらいはかかりますよね。麦茶もはじめは全く飲みませんでしたが、そのうち飲めるようになりました。スムーズに離乳食に進めるように慎重に頑張ってみます!ありがとうございました。

お礼日時:2006/11/24 16:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aに関連する記事