
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
この手の質問には(BOSEってどう?)否定派の人間が多いのがこのサイトの特徴かもしれませんね。
ヽ(^。^)ノところで、どうしてBOSEときて、アンプになっちゃったのですか? BOSEとくればスピーカーじゃないですか・・ \(◎o◎)/! それも、チョッとしたPA用の2705MXの選択とは・・・ 何をしたかったのでしょうか? 入力は1系統しか無いし・・。 決してHi-Fi志向の再生は目指していません。 (-_-;)
http://www.bose.co.jp/home_audio/amplifier/2705. …
『ボーズスピーカーの能力を最大限に引き出す専用イコライザー回路内蔵』・・・ BOSEの101がコレに当たると思いますが、取説には記載があると思います。 見てみて下さい。 ですから、一番良いのは、そのスピーカーになってしまいます。
BOSEのスピーカーについて・・・ 私の家ではBOSEでホームシアター環境を作っています。 全チャンネルを同一のスピーカーとして楽しんでいますよ。 (全て中古で購入。SWはBOSEではないのですが(-_-;) ) 私の条件は、大音量でも音が崩れない事。(歪まない事) 2ch再生での試聴を繰り返し今のモデルに行き着きました。 「464」です。 121から242をプラスして、363にして、363は今はセンターで使用。 以前はVSC10プラスAM033でしたが、フロントに464を導入したら、バランスが崩れ、VSC10プラスAM033では絶えられなかった様です。(@_@;)
アンプには良い物を使わなければ、確かにBOSEはNGです。 (他の方が言われている事も多少理解しています) BOSEの試聴会では100万円超のアンプが使われている事も事実です。 これは、行き過ぎかもしれませんが、2,3万円のアンプで鳴らして、「音が悪い」と聞くと憤慨です。 シッカリとしたアンプで鳴らす事こそが、スピーカーを活かせる早道です。 (置き方はそれ以前の問題だが・・)
ところで、どうやって「ミニシアター?」を造りましょうか? 2chのステレオPIN入力しか有りませんので、まずはDVDからステレオで引張ってくるしかありませんね。 \(◎o◎)/!
。
参考URL:http://www.bose.co.jp/home_audio/amplifier/2705. …
この回答への補足
アドバイスありがとうございます。このアンプの説明書がどこにも
掲載されてないのですが、入力1系統とか、2ChのステレオPIN入力とか意味がわかりません。
まずはTVの音声をこのアンプを使って楽しみたいのです。その後
MDデッキを繋いだりして構築していきたいのですが無理なのでしょうか?
No.9
- 回答日時:
No.7です。
ピンーピン(赤白)のケーブルを1本用意します
1CHのLINE INにピンケーブルの白を
2CHにLINE INにピンケーブルの赤をつなぎます。アンプに刺したケーブルの片方の赤、白をTV(DVDまたはプリアンプ)の「音声出力(LINE OUT)のL(白)、R(赤)」に繋げば準備完了です。(このアンプについては1ch=Lch,2ch=Rchと考えると解りやすいと思います)
1CHのスピーカーOUT(端子)にLch用のスピーカーを
2CHのスピーカーOUT(端子)にRch用のスピーカーをつなぎます。
個人的にBOSEの音は、嫌いではありません、が、「聞いていて疲れる」音だと思っています。
この回答への補足
アドバイスありがとうございます。
何しろ接続方法とか全くの初心者なもので。(笑)
左右のスピーカーが単独になるわけですね。これなら使えそうです(笑)
このアンプを生かすような方法は何かないでしょうか??
プリメインアンプを使った最良の方法などないでしょうか?
No.8
- 回答日時:
確かに、BOSEのホームページを見ると、2705MXは「ホームオーディオ」というカテゴリーに入っているのですが、家でも使えなくはないといったしろものです。
「ミニシアターっぽく」ではなく、「ミニスタジオっぽく」するための機材です。最も象徴的なのは、マイク入力端子です。本来の使い方としては、2705MXの前に、ミキサーを入れて、マイクや電子楽器を繋いで楽しく歌いましょう。
元に戻り、BOSEのイメージついて、
当初BOSEは、ミュージシャンなどPA機材として使うことで有名になりました。(大入力に耐えられ、壊れにくいからPA機材として優れています)また、カフェなどのBGM機材として使われることで、おしゃれなイメージが作られたように思います。あなたのように、ミュージシャンが使っているから、おしゃれなところで使われているからという理由で追随して採用される方も少なくありません。
PA用とは別に、シアターサウンド向けのシステムがあります。あなたのアンプにイコライザーが入っているように、音を積極的にコントロールしていこととしていますので、シアターサウンドにも優れているように思います。(No.6の方のようなシステムです)
早めに、AVアンプを購入されることをお奨めします。
この回答への補足
アドバイスありがとうございます。もし、プリアンプを買った場合
このアンプとどんな接続方法がありますか?
ラインインとアウトのピンジャックが1個ずつしかなく、通常の
赤白のピンケーブルでは、1個あまってしまいますが、どうやったら
TV(またはDVD)と繋ぐことができるのでしょか?
No.7
- 回答日時:
2705MXに付いているEQは「111AD」用の物なので、マッチするスピーカーといえば、BOSE 111ADって事になるんでしょうが・・・
どちらかというと、このアンプは「カラオケ」なんかに使うと便利なアンプです。ミニシアターにはちょっと・・・
No,6さんの補足にある
>入力1系統とか、2ChのステレオPIN入力・・・は
LINE入力(TV,MD等)は1回線しかなく、その入力はステレオピンケーブルで繋ぐ、という意味です。TVを繋げばTVの音が聞けますが、MDを繋ぐためには、その都度ケーブルを差し替えないと聞けません。結構面倒くさいです。(フロントパネルにある「MIC」から入力するとモノラルになります)
サブミキサーとかスイッチャーとかを利用すれば、ボタン一つで切り替える事ができますが・・
ミニシアターをどのように構築していくか、によりますが、このアンプでは、
L,Rの再生しかできません。センター、リア、サブウーハー等を増設するためには別のアンプが必要です。
この回答への補足
アドバイスありがとうございます。どうもこの
アンプの使い方がよく理解できないのですが、そういえば、1CH,2CH共にLINEINとLINEOUTのピンジャックが1個しかなく、普通の
赤白のピンケーブルで繋ぐことができないですよね?
どうやってTV(またはDVD)とつないだら良いのでしょうか?
別にプリアンプを買ったほうが、このアンプの実力を発揮できるのでしょうか?どういった感じで繋いだほうがいいでしょうかねえ。
No.5
- 回答日時:
スピーカーはともかくBOSEのアンプは使いたいと思ったことがありません。
何度も比較しましたが明らかに同じ価格帯の国産品より劣ります。
スピーカーはピンからキリまでありますので一言では表せませんが、BOSEは3D方式(小さなスピーカー2つと低音用の大きなスピーカーの組み合わせ)が得意なので良い音が聴きたいけど部屋が狭いという人には最高の選択肢になると思います。
http://www.bose.co.jp/home_audio/music_speakers/ …
シアターなら3・2・1の方が良かったのでは?
これはかなり凄いですよ。
アンプはスピーカーに合わせて調整されてるのでバランスも抜群。
ピュアオーディオの音とは全然違いますが映画の雰囲気をうまく出してくれます。
ただ、個人的に買うかと言われたら私はBOSEではなくNIROを買いますが……
http://www.niro1.com/jp/
これなら3・2・1の半額程度でピュアオーディオも顔負けの音がします。
NIRO 420 SYSTEMなら58000円でフルセット。
アンプもスピーカーも付いてます。(プレーヤーは無し)
もちろん音が良いので映画もバッチリです。
No.4
- 回答日時:
自称マニアに近いことをしてきたと思います。
質問者さんには辛い回答の一つとなります。
BOSEは独特の概念を持ち音響効果に優れた音を出す・・・ということが売りなのですが・・・クラシックメインの私には全くその良さを理解できませんでした。
各楽器の配置や録音したホールの大きさや形状がどのようなものかが全くわからないからです。音も迫力があるような気がしますが違和感ありまくりの音です。
ただし、オーディオは趣味性が高いので他人がなんと言おうが自分がいいと思った音が最高なのです。私のつまらない感想にとらわれることなくいろいろな機器に接してみてください。
なお、ミニシアターのような感じにサラウンドが利いた音であるならば迫力があっていいように思います。
No.3
- 回答日時:
個人的な偏見です。
BOSEのイメージは他のスピーカを圧倒する目立つ音です。
低音高音共にガンガン出るスピーカですから良い音と言う人がいても
不思議ではありませんが、家で落ち着いて音楽をジックリ楽しめるような
質の高いものでは無いと思う。

No.2
- 回答日時:
こんばんは。
BOSE・・・独特の音響工学に基づいたスピーカーシステムが記憶にあります。
901とかPA用の802とか(古いかな・・・苦笑)
http://www.bose.co.jp/home_audio/amplifier/2705. …
製品情報にもありますが、性能のよいコストパフォーマンスに優れたアンプですね。
BOSEのアンプにはBOSEのスピーカーがよく合うそうです。
それ用に開発されたものだから・・・。
ちょっと冒険してJBLの小型ブックシェルフ型のスピーカーは如何ですか?
知人でこの取り合わせをしている「自称マニア」がいます。
以外にスピーカーを選ばない、癖のないドライブだそうです。
No.1
- 回答日時:
辛口のコメントになりますが悪しからず。
BOSEは1980年代にPA用のスピーカーとして一世を
風靡しました。
私も802を小規模な現場(ファッション・ショー、イベントなど)で
使用していました。
101も自宅のサブとして使っていました。
しかし1990年代後半にすべて手放しました。
理由はBOSEより高性能な製品が沢山出てきたからです。
現在プロの現場でBOSEのスピーカーを見ることは殆んどありません。
アンプもスピーカーももともと業務用として設計されているので
故障はしにくいのですがHi-Fiな音楽を聴く製品ではありません。
早い話スピーカーは拡声器、アンプも耐久性のある業務用目的の製品です。
以上音響を仕事としている者から見たBOSEのイメージでした。
参考URL:http://www.bose.co.jp/pro/products/802_3/index.h …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ホームシアターにしたい。
-
予算10万円ぐらいでコンポを...
-
PCオーディオで音割れが解消...
-
アンプの購入で迷ってます。
-
スピーカーの低音だけを下げた...
-
オーディオ機器の寿命について
-
5万円ないでよい音質のスピーカ...
-
iPodなどを使った店舗の音響設...
-
海外製スピーカーVS国産スピーカー
-
サウンドシステムのスピーカー...
-
スピーカについて質問です
-
ホームシアター用のスピーカー...
-
5.1chシステムを組むに必要なもの
-
おすすめの小型のオーディオセ...
-
8~9万円位で相性の良いアンプと...
-
オーディオの組み合わせ
-
2chのスピーカーでなら
-
スピーカーの左右の音量が違う...
-
ONKYOとBOSEついて
-
beeRealを開くとスマホのスピー...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
TANNOYの同軸スピーカー...
-
300Bシングルアンプで鳴らせる...
-
パイオニアのパワーアンプM-90a...
-
天吊りスピーカーの最適位置を...
-
スピーカーの左右の音量が違う...
-
クラブミュージック等におすす...
-
マニアから見たBOSEのイメージ
-
30万円の予算でオーディオを...
-
5万円ないでよい音質のスピーカ...
-
LUXMAN L-507uと相性のいいス...
-
ダイヤトーンDS-90Cの音の傾向...
-
お寺の本堂の新規音響設備につ...
-
パッシブスピーカーVSアクティ...
-
ロジクールのZ625音そんな良く...
-
スピーカー、アンプ、あれこれ...
-
ONKYO D-152E スピーカーの性能
-
PCオーディオで音割れが解消...
-
おすすめの小型のオーディオセ...
-
マランツとB&Wは相性いいんで...
-
ホームシアターにしたい。
おすすめ情報