dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

エクセル98を使用しています。

シートを保護し編集不可にしました。
編集したいセルのみロックを解除しまして、(エンターキーを押して飛ぶ)タブの順序を設定したいと思っています。どのようにしたらよいのでしょうか?
ちなみに私はマクロを組むような技術はありませんので
一般的な操作で可能な範囲でお教え頂けるとありがたいです。
宜しくお願い申し上げます。

A 回答 (2件)

エクセル98とありますが、当方、Excel97(windows95)です。

環境が違うかもしれませんが参考にお読みください。


例えば、C4、D9、E6に対し、入力セルの移動順を、C4→D9→E6 にしたいと仮定します。
保護のままでは、C4→E6→D9 と動きます。

  まず、シートの保護を解除して、
   D9を選択して、
   次にコントロールキーを押しながらE6を選択
   次にコントロールキーを押しながらC4を選択。
  この状態で数式バーの左の『名前ボックス』に『順序』と名前を付けます。
  windowsのExcelのコントロールキーは飛び離れたセルを選択するときに使います。(Maxでこれと同じキーは?)

  シートの保護を行い、入力するときは、『名前ボックス』の『順序』を選択して行います。


やっている事を理解すればセル数が多くなっても同じです。
最初に2番目に入力するセルを選択
 →次に3番目に入力するセルをコントロールキーを押しながら選択
        :
 →次に最後に入力するセルをコントロールキーを押しながら選択
 →最初に入力するセルをコントロールキーを押しながら選択
で最初に入力するセルをアクティブにして、その選択範囲に名前を付けるわけです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
とてもわかりやすく、参考にさせていただきました。
おかげで仕事もあっという間に片付ける事ができました。
ありがとうございました★

お礼日時:2002/04/23 10:48

こんにちは



 以下のページがご参考になるのでは?

【エクセル技道場】-名前定義-アクティブになる順番を意識して複数の選択範囲に名前をつける
http://www2.odn.ne.jp/excel/waza/name.html#SEC7

参考URL:http://www2.odn.ne.jp/excel/waza/name.html#SEC7
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
一般的にこういう作業ってあるんですね。
とても勉強になりました。

お礼日時:2002/04/23 10:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!