dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

研磨剤入りの歯磨き粉で歯を磨くと、
歯が削れるから良くないとよく聞きますが、
具体的にどのくらい削れるのですか?
歯の表面のエナメル質が取れるくらいですか?
削れ過ぎて歯の神経が表面に出てきてしまったり、
最悪、
歯そのものが完全に無くなるなんて事もあるのですか?

A 回答 (2件)

誰も実験してないからわかりません。


数十年磨くと削れるという時間スパンです。
磨きすぎで歯が無くなることはないです。
電動のシリコンカップなどで磨くと削れます。マイクロ単位?程度です。
削れるので有名なのは「クサビ状欠損」ってのがありますが、最近は咬合力でしょうって言われてます。
    • good
    • 0

よく言われていることですが、私は懐疑的です。


理由としては次のことが挙げられます。
(1)最近の研磨材の多くは「塩(えん)」類で、歯磨きによって壊れやすくなっています。喫煙者用歯磨き粉など一部を除いて、傷つける可能性は低いでしょう。
(2)歯が削れてしまった患者さんの中の多くは歯磨き粉の如何を問わず、力任せな横磨きがほとんど。正しい歯磨きで歯が削れる症状もなくなります。
(3)硬石膏を使った簡単な実験でも、歯磨き粉に関係なく、ブラシの圧力で大きく差が出ました。

以上から自分に適した歯ブラシの選択と交換、正しい歯磨きをすれば、歯磨き粉にさほど神経を使う必要は無いでしょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aに関連する記事