dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

12月7日に女の子を出産したばかりです。よろしくおねがいします。
まず授乳についてなのですが、片方5分を2回づつという形で与えています。(計20分)
そこでお聞きしたいのが、
・最初の5分吸うと眠ってしまうのですが、足の裏なんかをくすぐって 無理やり起こし、
 とりあえずは口に乳首を含ませるのですが含んだまま眠ってしまいま す。
 もちろんお腹いっぱいまで飲めていないので40分ほどしたらまた欲 しがって泣きます・・。
 晩などは特にこのリズムです。都合よく飲ませるコツがありましたら
 ぜひお願いします。
・口に乳輪まで深くくわえさせられるのが嫌なようで、
 無理やりくわえさせても乳首だけを口に含みなおします。
 乳輪までくわえないと吸っても母乳が出ないと聞いたのですが、
 これは「お腹がすいているから吸っている」ではなく、
 「ただ吸っていたいだけ」と判断してもいいのでしょうか??
・どうやら吸う力が弱いようです。病院では問題なしといわれたのですが、
 私は割と分泌がよくしこりができやすいので与えるときは
 乳房を圧迫しながら、といわれました。
 圧迫しながら与えると「ウックン、ウックン」という飲み込む音が
 聞こえるのですが、圧迫をやめると音がきこえなくなり、口をモグモグするだけで
 飲めているのかいないのかわかりません。
・完全な昼夜逆転生活になっています。
 朝昼は1回授乳すれば、4時間は軽く眠っていますので、
 逆に「起こして飲ませた方がいい??」などと思うほどです。
 私の両親は、「昼は無理やり起こしておかないと変なリズムになっている」といいますが、
 これは新生児特有の生活リズムなのでしょうか?
 それともうちの子が完全に昼夜逆転してしまっているのでしょうか??

長くなりましたが、わかる範囲でアドバイスいただけたら幸いです。
よろしくおねがいします。
 

A 回答 (5件)

3児の母です。


12月7日とはまだ生まれたてですね~
まだくねくねしてて(首も据わっていない)かわいいんでしょうね。
初産でしょうか?。
>最初の5分吸うと眠ってしまうのですが
ありますよね。うちの2番目もそんな感じでした。
夜も大変ですよね。でもまだ生後何日って感じですよね。
お母さんもまだ起きて普段どおりってわけにはいかないのと思うので
一緒に添い寝して赤ちゃんが寝たら自分も寝るくらいのゆっくりさでいいと思いますよ。すぐ泣くのは仕方ないです。
今の質問者様のお仕事は泣いたらおっぱい、おしっこかな?と思ったらオムツ替え、これだけです(笑)。

そしておっぱいのことですが
>口に乳輪まで深くくわえさせられるのが嫌なようで、
 無理やりくわえさせても乳首だけを口に含みなおします。
できれば乳輪まで深くくわえさせたほうがいいです。
これはおっぱいの出をよくする意味もありますがおっぱいトラブルを防ぐ意味もあります。
浅のみだとどうしてもおっぱいの出を妨げられ、また乳房亀裂の原因になります。
(乳輪のところだと乳首のところよりより沢山の乳腺があります。
乳輪は乳首のそばより太いですよね、乳首をいくら吸わせても少ない乳腺ではいっぱい出ません。おっぱいにも良くないです。
また、細いところを強い力で吸うと乳首を離すときに乳首の付け根が切れます(乳房亀裂)。とても痛いです。)
私も2番目の時しらずしらず浅のみさせていて乳房亀裂になりました。
亀裂とか乳腺炎とかって痛いです。直るまでおっぱいをあげられないってことにもなります。

>圧迫しながら与えると「ウックン、ウックン」という飲み込む音が
ですが・・・生まれたばかりだとまだ吸う力がまだ未熟なので毎回ゴクンゴクンってわけにはいかないようです。
何回か吸った後1度ごくんって飲み込むと助産師に教わりました。
でも圧迫するとごくんごくんとさも沢山飲んでいるように聞こえますよね。私も良くやりました(笑)。
でも赤ちゃんの哺乳力を養うためにも自分の力で飲ませたほうがいいかもしれませんね。

>完全な昼夜逆転生活になっています。
 朝昼は1回授乳すれば、4時間は軽く眠っていますので
ですが、今の時期は昼夜逆転でもいいと思います。
起こしておっぱいを上げる必要もないと思います。お母さんも寝てください(笑)。
一人目二人目三人目・・・ともなると寝ているのをいいことにその間にいろいろ家事をこなすなんてこともできるようになります。
今は休息もかねて赤ちゃんと同じリズムで行ってもいいかもしれません。
本当の夜泣きはもっと大変です(汗)。
これからニコッとしたり声を出したりでどんどんかわいくなってきますね。一日一日を大切に(これが意外とできない)、楽しんで育ててくださいね。
    • good
    • 0

ご出産おめでとうございます!


うちの子は今7ヶ月です。
生まれたばかりの頃の色々な不安や疑問
なつかしく思い出しちゃいました。

母乳は欲しがる時に欲しがるだけが基本なので
寝てるときに起こして飲ませたりしなくて大丈夫です。
母乳を吸うのは赤ちゃんにとっては重労働なので
飲んでる途中で寝ちゃうのも今は仕方ないです。

「ちょびちょび飲み」の子もいます。
授乳回数多いと大変ですが
何時間おきとか決めずに赤ちゃんのペースに合わせて
授乳がんばってください。

昼夜逆転はまだ気にしなくて大丈夫です。

昼は明るい部屋で過ごして、夜は暗くする事だけ気をつけてれば
そのうち夜にまとめて寝るようになります。
今はまだ、赤ちゃんが寝たいときに寝せてあげてください。
お母さんも一緒に昼寝して夜中の授乳に備えてください。

今気にしてる事のほとんどは
赤ちゃんの成長とともに解決します。
がんばってくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

本来ならみなさまにお礼を申し上げるべきなのですが
こちらで失礼させていただきます。すみません。
皆様からの回答を拝見して、新生児ちゃんの頃からすでに
個性というのを持ち合わせているのだと感じました。
授乳の感覚にしても、時間が開く、開かないではなく
ちゃんと満足できているかなのですね。
初めての子で何かと不安も多く、今回は大変勉強になりました。
しばらく頑張って付き合ってみようと思います。
ありがとうございました!

お礼日時:2006/12/18 11:17

11月1日に出産しました。

母乳のみで育てています。
うちも最初は、日付が変わる頃からおきてきて、
日中はぐっすり眠ってました。
1ヶ月くらいで、夜中も3時間位は寝るようになってきました。
病院では、日中も起こして2~3時間置きに授乳しましたよ。
おっぱいが張ってきて痛いので。
私も分泌がよすぎて未だに苦労していますが、
よく出るおっぱいだと赤ちゃんは浅く吸って楽をしようとします。
耳の後ろ辺りを片手で持って、口をあけた瞬間に
乳首に押し付けて、浅く吸っていたら面倒だけどまた離して
やり直していました。赤ちゃんも楽を覚えてしまうので。
また、私の乳輪は滑りやすいから、泣いていても焦らずに
しっかりもみほぐして柔らかくしてからしっかり吸わせました。
時間と根気がいるけど、乳首が痛むと、授乳が苦痛になるので。
後、圧迫授乳する時だけ飲んでいるようだということですけど
お腹がすいたり、吸うのに慣れてきたら
自分からしっかりくわえてぐんぐん吸ってきますよ。
私は出すぎる上に圧迫まですると
赤ちゃんがむせたり、口からだらだら流して大変でした。
でも、だんだん吸うスピードも速くなってきて
最近はあんまりこぼさないしえずきません。
出過ぎると、甘いものや脂っこいもので乳腺がつまりやすいので
まじで気をつけた方がいいですよ。
私は軽い乳腺炎になって、助産師に何度か絞ってもらってます。
毎日疲れて大変でしょうけど頑張って!
    • good
    • 0

3ヶ月の娘が居ます。



立て抱きであげてはどうですか?
それだと深く咥えてくれると思います。
最初は飲むのが下手なので仕方ないです。
段々と上手になってくれますよ。

新生児は授乳、オムツ、寝るだけなので逆転は心配ないです。
赤ちゃんは寝てる間に成長ホルモンの分泌が出るので
『寝る子は育つ』と言います。
赤ちゃんはオッパイが精神安定剤なので咥えることで安心します。
泣いたらオッパイで十分ですよ。
    • good
    • 0

最初の頃って飲みながら寝てしまうんですよね~(^_^;)


「おーい!」ってホッペとかツンツンしてもグッスリ‥
そういう時はしょうがないので諦めてそのまま寝かせます。

お腹がすいたらまた泣いて知らせますから☆
おっぱいの飲み方も赤ちゃんもまだ練習中(?)です。そのうち上手になります。おしっこが出ているなら飲めています。それにお腹がすけば泣きますから♪

>「昼は無理やり起こしておかないと変なリズムになっている」
まだいいと思います。
新生児なので起きて、授乳、オツム、寝る、の繰り返しですから昼夜逆転な訳では無いと思います。
私もよく昼間にお風呂を入れていましたが、「いつ起こそう‥」って状態でした‥
段々と起きている時間も出来るようになります。
それでも1歳を過ぎるくらいまでは『夜中に起きる』っていうのは覚悟しておいたほうが良いと思います(T_T)
昼寝などして乗り切りましょう!
まだまだ新生児ですから赤ちゃんに合わせてあげて下さい♪
私の今月3人目を出産します。夜中起きるのが寒くて辛いですがお互い頑張りましょう♪
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!