dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

児童扶養手当を受給できる条件として、
(1) 父母が離婚した後、父と生計を同じくしていない児童・・・・・離婚
とありますが、

ある夫婦が離婚届を提出し、夫婦住民票は別々の市におき
夫婦の片方の住民票の住所で親子共に生活し、児童扶養手当を受給しています。

これは、不正受給にあたると思うのですが、書類上条件が整っていれば、県や市は調査(偽装離婚)等はしないのですか?
それと県や市に調査させるとすれば、どのような方法があるのか教えてください。

A 回答 (4件)

>↓にも書きましたが、役所はきちんと調べるのでしょうか?


それは役所の話ですからご質問者が気にすることではありません。
税金によりまかなわれている手当の不正受給ですから放置することは出来ません。

>あまり信用できないので、調査した結果等知りたいです。
ご質問者は公僕ではありませんから知る必要も権利もありません。

>それは、難しいのでしょうか?
そうです。公務員は守秘義務があるので教えません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

調査結果を知ることが出来ないのは残念ですが、仕方ないのですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/12/25 13:31

>それは、どのようにすればいいんでしょうか?


役所に電話します。

>こちらの身元や連絡先など聞かれるのでしょうか?
大抵は聞きません。

大抵不正受給は市民からの問い合わせ(たれこみ)で発覚しています。

この回答への補足

回答有難うございます。

↓にも書きましたが、役所はきちんと調べるのでしょうか?
あまり信用できないので、調査した結果等知りたいです。
それは、難しいのでしょうか?

補足日時:2006/12/19 10:13
    • good
    • 0

#1さんに回答にあるように、これは不正受給です。



実際に母子家庭で苦労をしている人もいるのに、こういった不正受給が行われることで、母子家庭の優遇は。。。なんて声が出てしまうんですよね。

私は、タレコミをしたことがあります。
タレコミの方法ですが、お住まいの市役所に電話をして、「母子家庭への児童扶養手当についてお尋ねしたい」との旨を伝えると、担当の部署に電話を回してもらえます。
そこで「○○町に住んでいる○○さんですが、母子家庭で児童扶養手当を受けているはずですが、実際は離婚後も元旦那さんが一緒に暮らしています。不正受給ですよ。」って告げるといいです。
こういったタレコミは市役所の人も、通報者の名前の確認等はしませんので大丈夫ですよ。

この回答への補足

回答ありがとうございます。

市役所に電話するとして、その調査後どうなったのか
知ることは無理なのでしょうか?
役所がきちんと動くかどうか、信用なりません。

補足日時:2006/12/19 10:11
    • good
    • 1
この回答へのお礼

体験談をありがとうございました。

お礼日時:2006/12/25 13:32

>ある夫婦が離婚届を提出し、夫婦住民票は別々の市におき


>夫婦の片方の住民票の住所で親子共に生活し、児童扶養手当を受給しています。
夫婦が生活しているということですね。

>これは、不正受給にあたると思うのですが、
不正受給になります。

>書類上条件が整っていれば、県や市は調査(偽装離婚)等はしないのですか?
その疑いがあれば行います。(県ではなく市町村です)

>それと県や市に調査させるとすれば、どのような方法があるのか教えてください。
市町村にたれこみすれば調べます。

この回答への補足

早速の回答ありがとうございます。
やはり不正受給にあたるのですね。

>市町村にたれこみすれば調べます。
それは、どのようにすればいいんでしょうか?
こちらの身元や連絡先など聞かれるのでしょうか?
実は、顔見知り程度なのですが、知ってる人なので・・・

補足日時:2006/12/18 14:54
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!