重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

みなさんのお子さんのベビーサインを教えて下さい!
ベビーサインがあるとママも育児が楽になるという話しも聞きます。うちの子はおとなしいようで(第1子なので分かりませんが・・)助かっているのですが、おしゃべりができない赤ちゃんのサインが分かれば、もっとコミュニケーションがとれるし楽しいだろうなって思います。
参考として色々教えて下さい!!

A 回答 (3件)

ウチは、3ヶ月頃から、


「おっぱい」「もっと」「おしまい」の3つを教えました。
サインは「ママ、お手てで話そうよ」という本に書かれていたサインを教えました。
http://www.ne.jp/asahi/baby/signs/index_001.htm
旦那と毎日何度も繰り返して、数ヶ月。
子どもが覚えたのは、3ヶ月後(生後半年)くらいからでした。
飼い犬の方が先にサインを覚えましたね・・・
(食事の後に、「おしまい」のサインをすると、しょんぼりして小屋に戻るんですよ!)

「おっぱい」「もっと」「おしまい」は本当に役に立ちました。
3つを完璧に覚えたら、「痛い」「熱い」など、教えました。
「痛い」「熱い」は、子どもがハイハイをするようになって、
行動範囲が広がってからは、大活躍のサインでした。
そのほかは、特に私からは教えませんでしたが、
子どもが自分で何かを見たり感じたりした時に、自ら考え出した?サインをするようになったので、
それに付き合うようにしていました。
1歳頃から、言葉が少しずつ出るようになったので、サインもしなくなりましたが、
0歳児のウチから、親子で会話ができるって、とても楽しかったです。

最初の1つを覚えるまでは、時間もかかるし、くじけそうになることもありますが、
1つ覚えたら、どんどん覚えていきます。
興味があるようでしたら、そろそろ始めてみても良い頃だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
友人に聞いたのですが、赤ちゃんはしゃべれないだけで、大人の言っていることってだいたい分かるようですね。それで、大好きなお風呂やお散歩の前はニコニコしたりするんですね。なので、ベビーサインを覚えれば楽だし楽しいと勧められました。
おっぱい、もっと、おしまいは今からでも使えますよね!是非チャレンジしてみます!!
最近、片手を上下に振ってバンバンし始めたんです。うちの娘なりの何かのサインではないかと思うのですが、何のサインだか分からず(笑)おむつ・抱っこ・かまってのどれかな気がするのですが・・。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/01/22 13:11

ベビーサインについて妊娠中から興味があったので、マタニティライフの楽しみとして本を買って読んでいました。


「ちょうだい」と「美味しい」ができると離乳食が楽しくなりました。ちょうだいは遊びの中でもとっても良かったです。
でも、まだ5ヶ月ですよね。教えてもその動きに意味があることを理解できるまでにはまだまだ時間が掛かると思いますので、気長にお母さんが教えてあげてくださいね。(もちろん赤ちゃんが勝手に始めるサインもあるでしょうが、教えてあげた方がコミュニケーションの種類も増えるでしょうし、語彙が増える喜びも感じますよ。)
http://www.babysigns.jp/
http://www.ne.jp/asahi/baby/signs/index_001.htm
http://www.geocities.jp/otetenokai/signs.html

参考URL:http://www.babysigns.jp/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
多くの参考サイトありがとうございます。おもしろいものがたくさんありました。まだ伝わらないかもしれませんが、チャレンジしてみます!

お礼日時:2007/01/22 13:13

 


我が家の子は悲しそうに泣く時はミルクで、嫌そうに泣く時はおしめが濡れてます。

 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
その子によってサインが違うのもおもしろいですよね。うちは最近片手を上下に振ってバンバンする時があります。何かのサインだったりして!?と思っていますが分からず・・。
わかりやすいサインからチャレンジしてみます!

お礼日時:2007/01/22 13:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!