dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

1歳7ヶ月になる男の子ですが、すでに乳歯はほとんど揃っているにもかかわらず歯磨きを断固として拒絶し困っています。これまでブラシで磨けたことがほとんどありません。お風呂の時にガーゼでぬぐうのは何とかできますが、力ずくでは歯ブラシを入れることはできても磨けません。たま口臭がすることもあり、今後が心配です。

A 回答 (9件)

歯を磨いた後にビーンスタークのハキラを一つ食べさせています。


物でつるのはどうかなぁ~とは思うのですが、この方法が今は一番良い方法です。
それと、歯医者さんに行ってフッ素を塗ってもらうのもいいみたいです。フッ素は虫歯予防効果があるみたいですよ!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご褒美!!という考えは、なかなか自分では思いつかないものでした。
でも歯磨きと聞いて楽しいことが想像できたら、子供は幸せですよね。
頑張ったら何をあげようか、これからわくわくしながら考えてみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/01/30 09:23

すいません#7ですが、私の後半の回答は無視してください。


やっぱり歯磨きはきちんとやらなきゃいけないですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「はやくばい菌やっつけないと!!」わたしまで楽しくなってしまう魔法の言葉ですね。
楽しみながら、でも真剣に頑張ります。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/01/30 09:17

そのぐらいの歳ですと嫌がりますよね。


うちもそうでしたが、とにかくおだてあげたりするしかありませんでした。
良く使った方法は、お口見せて~。と言って口の中を見た時に「あっバイキンがいる!!、はやくやっつけないと!」とやっていましたね。
あと親も一緒に磨くと良いかもです。
今5歳になりますが、親が磨くと僕も磨く~とやってきます。
それと・・こう言う事は言わないほうが良いというか間違いなのかもしれませんが、実際そのぐらいの歳の子は唾液の分泌が盛んで思うほど虫歯にはなりにくいものなんですよね。だからあまりに無理に歯磨き歯磨きと言うのも正直どうなのかな・・と今になってちょっと思う事があります。うちの子も今まで歯磨きをちゃんとやっていたかというとあまりキチンとやってなかったなと思います。親として失格かもしれませんが、とりあえずそれでも虫歯はいまのところありません。いや、でも勿論やらせるのであればやったほうが良いとは思います・・・。
一度歯医者さんにどの程度磨いたら良いか聞いてみるのも手かなと思います。
    • good
    • 0

こんにちは。

12月に2歳になった娘がいます。

歯磨き…やり始め(1歳頃?)はそうでもなかったのですが、
数ヶ月前から何故かすごく嫌がるようになりました。
一時は抑えつけて磨いたこともありました。

けど、私も抑えつけて磨くと、反対に歯磨きが嫌いになってしまうような
気がしましたので、抑えつけてまではやりませんでした。

こんな娘が最近では自分から磨くようになったのです。

効果的だったのは「ママにハーってしてみて」と言うと
私の鼻に向かって娘が「ハー」と息をかけます。
そこで私が「○○の息くさ~い」「あっ、歯磨きしてないね」とか、
食事の後「お口イーしてみて」と歯を見せさせて、
「あっ、お口の中ばっちい」と言います。

すると「○○ばっちぃーい?」と聞くので
「そうだね、歯磨きしてキレイにしようか」と歯磨きをうながします。
すると自分で歯ブラシを持って磨き始めます。

仕上げ磨きの時にも「少し綺麗なったけど、まだばっちいから
ママがもっとキレイにしてあげるね」と言って磨きます。
終った後は「わー、すごくキレイになったよ♪」
「鏡の前でイーして見てきてごらん」というと嬉しそうに鏡をみています。

まあ、最近は何でも「自分で~」と言うことが多くなってきて
仕上げをやらせてくれないこともあるのですが、
先日歯科検診では、思っていた以上にきれいと言われ安心しました。

また蛇足ですが、前歯が少し茶色かったのが気になっていたのですが、
これはお茶などの汚れだそうで、こういう場合は、
歯ブラシではなかなか汚れがとれないので、
綿棒に歯磨き粉を少し付けて拭いてあげると良いと教わりました。

私も磨きたがらなかった時期、ガーゼで拭くことはあったのですが、
綿棒は思いつかなかったのですが、とてもキレイになりましたよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうでしたか。
歯磨きって一方的に押しつけるのではなくて、こうやって対話をしながら、
最後には「気持ちがいい」って自分で思えるように流れを作ってあげればいいのですね。

育児全般にも、とても参考になるご回答をありがとうございました。

お礼日時:2007/01/30 09:13

うちは夫に子供を押さえてもらい私が磨いています。


夫に子供を笑わせてもらいます(くすぐったり面白い顔したり)笑っている間に速攻磨きます。

じゃないと子供が暴れて歯磨きできないので。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

とっても幸せなお子さんですね。
わが家も頑張ってみます。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/01/30 09:05

お気に入りのぬいぐるみ(うちではプーさん)の歯(ないですが)を磨く振りして、


「プーさん上手だね~○○も上手にできるかな?」と言うと喜んでやってくれます。
もちろん最初は嫌がりました。
ハブラシが口に入るだけで泣き叫びましたよ。
でも虫歯になって痛い思いをするのは子供ですよね?
嫌がっても無理やりでも歯磨きをするのがその子の為です。

少しでもちゃんとできれば褒めてあげる。
それを繰り返しているとちゃんとやってくれますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。
褒めてあげることも大切なんですね。
毎日の積み重ね、頑張ってみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/01/30 09:01

こんにちは。


2歳になった男女双子のママです。

私は...泣きわめく子供を無理矢理押さえつけてする仕上げ磨きが疑問でした。
もちろん歯磨きが大事なのはよく分かっていましたし、子供のためだからどうしてもやるべきというのも、まぁわからなくはないですけど、無理矢理、力づくで...というのがどうもね。
そこで、珍しくお口をあーんと開いてくれた時に「あっ、あったあった!」とやったんです。
「え、もっかい見せて?!あった、あったよ!」「りんご、あったあった!」「キウイ、あったあった!あー、タネタネタネ!!」「あっ、こっちにはブロッコリーだ!」と。
その日それまでに美味しく食べたものを全て「あったあった!」と言うんです(笑)そうすると何故か素直に磨かせてくれる。
「食べ物を食べたらお口が汚れてる」って、子供にはピンと来ないでしょう。だって、もう美味しかったものはお口の中にはないんですから。そこで「あったあった!」とやるわけです(笑)
うちは二人ともこれでほぼ毎日素直に磨かせてくれるようになりましたが、そうやって上手に歯磨きした(させた)後は、キシリトールのタブレットをさも貴重なもののようにして与えます。
「ご褒美に特別美味しいものをあげるよー」と。もうこれが楽しみで楽しみで待ちわびています。
こんなことで上手く行くのはウチの子達が食いしん坊なだけかも知れませんが、ダメもとで一度お試しください。

※キシリトールタブレットは赤ちゃん用品のお店で歯磨きグッズの棚に何種類もあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど~。
こんな素敵な方法を思いついたのってすごいですね。
さっき食べたおいしいものを「あったあった!!」ですね。
大げさに演出するのも大事ということも分かりました。
息子はとっても喜びそうです。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/01/30 08:59

うちの子もそのくらいの時はすごく歯磨きを嫌がりました(>_<)


うちでは、一緒に歯磨きをしましたよ。
「お母さんと一緒にばい菌やっつけよう!」
と言って、子供にハブラシを持たせて自分で磨かせるんです。
お母さんがやっているところを見ると、子供もやってみようとします。
当然ハブラシをかんだりしてるだけでちゃんと磨けてはいないんですが、徐々にハブラシに慣れてきたら
「お母さんにばい菌いなくなったかちょっと見せて?」
と言って、仕上げ磨きをします。

歌を歌うのも効果的!楽しみながらでないと、なかなかできないみたいです^^;
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「ばい菌やっつけよう!」いいですね~。
わが家も今日から使わせて頂きます。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/01/30 08:52

うちも1歳7ヶ月児です。


前歯数本の時はガーゼで拭ってましたが
生えそろって隙間の汚れも落としたいので歯ブラシを使っています。

・おかあさんといっしょの歯磨きコーナー
これを見たあとや見ながらだと割とやらせてくれます

・力ずく
基本的にはこれです。
仰向けに寝かせて、太股の下に両腕を入れ、内股に顔を挟み込みます。
自分の足首で子供の脚を押さえます。
最初は口をつむっていますが、嫌がって大声を上げる時に口を開けるのですかさず磨いたり
歯ブラシで首や耳をこちょこちょして笑わせたり、ゲームっぽくしたりして
口が開いたらすかさず磨いています。

・気を反らす
パパに自分が歯磨きをしてもらい、それを見せながら磨く。
ただしばらくすると、パパの歯磨きを自分がしようとし始めます。
でも子供が立っているときちんと磨けないので最後の仕上げは力ずくです。

押さえつけた状態でも、機嫌が良ければ携帯でとった子供の動画を見せたり
歌ったり、他の歯磨きを見せたりしていたら機嫌良く磨かせてくれる時もあります。

最初は軽い方法から取り組んで、どうしても駄目な日は最後は無理矢理でも磨いています。
あとは歯磨きの絵本などを見せたりとか・・・。
いろいろですが日によって効果のあるものが違ったりします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
さっそくこの方法でやってみました!!
ら、あら不思議!?奥歯まできちんと見えて初めてしっかり磨けました。
子供のあまりの絶叫に、お風呂に入っていた主人も「どうしたんだ~」と飛び出てくる始末でしたが・・・
これからは1日3回、息子ともども頑張ります。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/01/30 08:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!