dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

あなたは、家庭には恵まれない(親などとは全く会話がないなど)けど、お金だけには恵まれている家庭。 お金だけは毎月30万とかお小遣いがもらえる家庭と貧乏だけど、家庭が温かい(なんでも親や家族に相談できたり、いろいろと笑いのある家庭)だけど、お小遣いは毎月1000円ぐらいしかもらえない貧困家庭とでは、どちらの方がいいですか?

A 回答 (13件中1~10件)

絶対にお金です。


小遣いが少ない学生(特にバイトのできない年齢)は友人関係がせまくなる一方です。
同じゲームを買おうとしても買えず、映画に誘われても3回に1回くらいしか行けず
そんな状態は地獄だと思います。

幼い頃ならば家族と楽しくしてれば充分でしょう。
ですが成長してくれば家族以外とのかかわりの方が重要になってきます。
そんなときに友達を増やそうとしても突然増えるわけがありません。
貧乏性ってのも治りにくいですし。

家の中が冷め切っていたら外にいればいいんです。
しかし、サイフの中が冷め切っていたらどこにいても冷め切ったままなんです。


成長した後、自立した後のことを考えれば子供時代には充分なお金があるに越したことはありません。
これは絶対です。
まあ、質問文にある30万って額は多すぎる気もしますが・・・
月に2~5が理想ですかね?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
でも、僕の場合はお金があっても映画などの誘いは断っていましたね。
自分の合う友達とばっかりゲームや旅行に没頭していました。

それと、sheepmanさんが言われる通り、貧乏性というのは治らないですね。僕のまわりにもいますけど、全くあわないです。
高速一つ、300円もったいないから下走ろうとか・・・・・
だから、そおいった人とはあわないですね。
おばさんでそおいう節約に煩いの結構いますが、あーあいうの見てるとイライラしてきます。
月に2~3万が理想と言われていますが、お小遣いがですよね?

お礼日時:2007/02/01 13:34

ぜったい後者が良いです。



お金はあった方が良いに決まってますが、最低限の衣食住さえ整っていれば後は人間関係の方が遥かに重要です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
人間関係ですか・・・・・。
僕は、人間関係が下手ですが、仕事上の人とうまくやっていかれればいいと思っています。

お礼日時:2007/02/01 13:30

後者を選びます。



金持ち家庭だけど家庭はバラバラでまったく会話がない・・・

どっかの歯科医の兄妹バラバラ事件をどうしても想像してしまいます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
僕も兄弟で仲が悪く、包丁を持たれて、警察を呼んだ事ありました。
なので、あの事件の加害者さんの気持ちもよくわかるきがします。
その家庭をみていないので、なんともいえませんが、
親との会話などが全くなく、妹がすごく自己中心的だったら、爆発させる所がないですからね。

お礼日時:2007/02/01 13:29

こんばんは。



 「小遣い30万」にはとても届かなかったけど、10代まで前者に近い家庭でした。虐待もDVもケンカも無かったけど、団欒も会話も笑いも無かった・・・家族が減ったり病んだりして落ちぶれ、今や寒々とした貧困家庭です。

 だからといって、後者が良いとも言い切れないです。
 
 「家庭が温かい」という状態がイメージできないです。絵に描いたような、という感じの家庭を想像はするのですが、それ以上にはしっかりとイメージできないですね。
 ホームシックとか、家に帰って明かりがついていると和むとかいう感情・感覚が理解できず、自分にとっては長年の謎です。
 わかりたいとは思うのですけど・・・(ご質問文を拝見して、考え込んでしまいました。)

 あえて、どちらかと言えば、自分は後者になるかなと思います。では。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
僕の場合も、実家を見ると、すごく胃が痛み、和むよりストレスが
たまる場所と思ってしまいます。
でも、お金だけあっても、たしかに楽しいですが、たまに寂しさを覚えます。

お礼日時:2007/02/01 13:27

間違いなく貧困家庭でしょう。


> お小遣いは毎月1000円ぐらいしかもらえない
あなたはまだ中学生か高校生なのかな??
子供の頃は、欲しい物が何でも手に入るという環境はけっして子供のためになりません。
それは、欲しい物を我慢するという訓練が出来なくなるからです。わがまま一杯の人間にしかなりません。
大人になると何でも手に入るという事はありません。
そのときに子供の頃から我慢するという訓練が出来ていないと、犯罪を起こしてでも手に入れようとなってしまいます。
   
貧しい家庭でも、兄弟がおまんじゅうを半分に分けて食べたという事は大人になったらいい思い出です。
お金持ちの家庭がばらばらなんていう家に育ったらそんな思い出は残りませんよ。
    • good
    • 0

DV貧困家庭で育ったので(つまりどっちもない!)どっちかすっげー悩むなぁ・・・。



でもやっぱり「実現不可能な夢は見ない」主義なので、目指すなら後者。

なんぼ金があっても、ほっとできるような空間がどこにもないと(ホテルやよそん家は一時的にはいいけどずっといれないし)人間辛いな~ってことが結婚して自分の家庭を持ってやっと、わかりました。
それぐらい、実家は心底いづらかったですー。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
DVは辛いですね。僕もバットを振り回されたりした事はありましたね。 なので、アイツの顔みるとムカツクって思います。
ホテルは、結構落ち着きます。一人暮らしをずっとしていても、
なんか、他の地域に行きたいと思うことがあり、近場の東横インなどにチョクチョク行ってましたね。 学生だと日曜日の宿泊に限り 3,950円という料金設定があったので、今はなくなってしまったと思いますが。

お礼日時:2007/01/31 20:30

絶対お金。

ドラマとかでよくお金持ちの子が冷え切った家族関係に湿ったような場面があるけど、実際は他のところでそれを求めればいい訳だし打開策はある。というかそのくらいで落ち込むか?逆に貧乏で愛に恵まれなかったらどうなんだよ!って思うなー。
でも人間的にも金は天下の回り物で後者の方も逞しい人間に育つ気はする。如何せん親嫌いで育ったもので、どんなにいい家族の話だって自分の親を彷彿させてしまうので、まーそれでもやっぱり前者。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
親は大嫌い、親は子供を産む機械です。← 今の流行??
別の質問でさせて頂いたのですが、独身が一番かな。。。。

お礼日時:2007/01/31 18:49

自分の年齢によると思います。



まだ、自分が幼くて、親の世話を必要としてる年頃だったら、子どもにとって、安心できる家庭はお金で代えられないと思うので、温かい家庭を選びます。

でも、身の回りのことは自分で出来るような年齢だったら、お金があれば、生活に困りません。
30万もお小遣いがあったら、一日3食、外食するのも可能でしょう。
子どもにとって、一生、親を必要とし続けるわけじゃありませんし、親離れの時期に来ているなら、干渉されずに、お小遣いだけ貰える方がいいかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
親は産むだけの機械かなって感じです。
祖父母がいなかったら虐待されてたと思います。
まあ、食費だけで30万円でしたら、1日1万円の食事ですからね。

お礼日時:2007/01/31 18:46

お金の方がいいです



30万と1000円では違い過ぎて・・・・笑

でも、親から30万もお小遣いをもらっていたら
親に依存して甘えてしまいそうですけど。(私の場合、ですが)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
僕の場合、親とはめちゃ不仲で、姉と私も違う所に住んでいましたが、
一人につき祖父母から15万円づつ毎月もらっていましたよ。
なので、ニートに近いフリーターでずっと暮らしてきました。祖父が他界するまでは。 家賃が月に8万ぐらい食費が4万ぐらい電気・ガス・水道・自動二輪の維持費などで3万ぐらい使っていたので、あとの遊ぶ金だけ、自分でアルバイトしてましたね。 なので、やっぱりお金さえ
あれば何でも出来るって思いますね。税金だけは払いたくない。

お礼日時:2007/01/31 18:43

回答になってなせんが中間あたりが一番ベストな家庭ですよね!


でも、どっちかを選ぶならば貧乏だけど家族温かい家庭がいいです。
私の育ってきた環境はお金がたくさんあるわけでもないけれど、家族はバラバラみたいな家庭環境だったので、お金に不自由なく温かい家庭を目指してます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
がんばってくださいね。

お礼日時:2007/01/31 18:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!