
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
教授のレポートの出し方がへたくそですね。
漠然としてませんか(笑)大学生としては困り果てますよね。講義で、青年期のメンタルヘルスって言葉を用いなかったでしょうか。
医学部、薬学部ではないので、「青年期への抗うつ薬投与リスク」を求められているとは思えませんし。
http://www.ichinoseki.ac.jp/soudan/mental_H13.html
こんなこと書かせたいんですかね。
論文だったら、震災によるPTSDなんて書きやすいですが。
No.4
- 回答日時:
>自傷癖やうつ、ひきこもり、自閉症などもメンタルへル
>スが関係しているからですか??
うつ、ひきこもりは完全に関係していると思います。自傷癖・自閉症も間接的には関係していると思います。
No.2
- 回答日時:
身体的健康的障害は、健康診断にょって早期発見が相当程度可能ですが、メンタル的なそれは、なかなか難しい側面を持っています。
メンタルへルスとは、身体・知性・情緒などが良く調和し、環境に上手く適応し、自己の能力がスムーズに発揮され、生き生きとして幸福感を持っているかどうかをさします。
ストレスを解消するには、有害な因子を排除してやれば良いのですが、それよりむしろ、人間の適応力を高め、ストレス耐性を強化していくことが大切と思われます。
「いやなこと、苦手なこと」にも進んで立ち向かうよう、自分に対するプラス思考の動機付けをする。自分の今の状態(イライラ、怒り、愚痴り等)をみて自分自身と問答し、自己一致・・・・自己受容し、自分自身と上手くやっていく・・・・・・等の訓練が、ストレスをバネにできる頼もしい人間に成長させてくれます。
これらの訓練に欠かせないのが、他からの「傾聴・・・リスニング」です。傾聴とはつまり、人の気持ちや意識に寄り添い、相手の言いたがっているその思いを、心できちんと受け止めていく事です。
人からよく傾聴されると、自分自身を見つめ、その中に新しい自分を発見し、自分で問題解決をしていく頼もしさが育ってまいります。
したがって、私達は皆が健康で、互いに支え合うコミュニケーション豊かな社会を築くためにも、この傾聴力を鍛えていかねばなりません。
下記ページが参考になります。資料などのリンクもありまする
参考URL:http://www.jamh.gr.jp/kokoro/00_zadan2.html
No.1
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
SEX回数が急に増えた。なぜ??...
-
うつ病で留年(休学)したけど...
-
絶縁された子供と会いたい、寂...
-
休みの日の度に、毎回出かけな...
-
妻の写真で自慰行為してしまう...
-
夜、外でたまに叫び声か奇声の...
-
実家暮らしで 25の女です。 私...
-
お恥ずかしい話ですが… うつに...
-
心療内科でクエチアピン 廃人の...
-
鬱ぎみの彼女からは別れてくだ...
-
医者等に質問です。大麻や覚醒...
-
毎日つまらないです。妻と子供...
-
うつ病にオナニーは自律神経に...
-
首吊りでの生存率はどのくらい...
-
思わず会社で愚痴ってしまい、...
-
うつ病が回復したときに後悔
-
人生詰んだかも。 30代半ば、独...
-
まったく同じ場所なのに、違う...
-
職場ですれ違いざまに舌打ちし...
-
セックス依存の妻にどのように...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
食欲と睡眠欲が抑えられません...
-
死にたい感情
-
自分をコントロールできません
-
宗教も哲学も持たず生きていけ...
-
働きたくないと思っている生活...
-
対人恐怖症で悩んでいます。
-
大学生の男です 軽い鬱で病院に...
-
ストレスが無い人っているので...
-
休職中は自宅謹慎しないといけ...
-
うつ病なんて本当は存在しない...
-
うつ病なのに1人旅行行こうとす...
-
鬱や双極性障害など気分障害を...
-
どうなんでしょうか?
-
ストレス
-
睡眠障害の人いますか? 対処法...
-
死にたいです。 死ぬ前に彼氏と...
-
何回もリストカットしても気が...
-
女子高生です 私は夜になるとす...
-
お疲れ様です。 皆さんの、スト...
-
性格の相性が合わないだけなのか?
おすすめ情報