
はじめまして。
私の主人なのですが、去年からフリーランスになりましたが、
申告用に計算してみると、赤字になっています。
独立したときには、特になにも届出をだしていなかったので、白色申告になるのですが、税務署に赤字になる旨をつたえたら、
『所得がないのなら、申告はしなくてもいいです』と、いわれました。
一応、仮に事業開業届けを出した場合のことも聞いてみましたが、
答えは、NOでした。
本当に申告しなくて言いのでしょうか?
あと、私自身が、会社勤めなのですが、今の主人の状態で、私の扶養に入れることはできるのでしょうか??
その場合は、所得を103万以下に抑えればいいのでしょうか?
よろしくお願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
>白色申告になるのですが、税務署に赤字になる旨をつたえたら、『所得がないのなら、申告はしなくてもいいです』と、いわれました。
結果として所得税の確定申告が不要になっただけ、市役所で県民税の申告はしたほうが良いでしょう。
>あと、私自身が、会社勤めなのですが、今の主人の状態で、私の扶養に入れることはできるのでしょうか??
所得が38万以下であれば可能です。
ですが、
会社で「書類」を要求されると思われますので、何がしかの申告は必要だと思われます。
このことは、会社の総務で確認しましょう。
No.2
- 回答日時:
補足します
私の扶養に入れることはできるのでしょうか??
とありますので、所得税の扶養~と社会保険の扶養~とありますので下記サイトの過去質問を参考にして下さい。
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa1568965.html
No.1
- 回答日時:
>本当に申告しなくて言いのでしょうか…
本家本元の税務署で言われたことが信用できず、このような匿名の Q&A に同意を求めるとは、ネット依存症ではありませんか。
>今の主人の状態で、私の扶養に入れることはできるのでしょうか…
「扶養に入れる」ではなく、「配偶者控除を取れる」です。
http://www.taxanswer.nta.go.jp/1191.htm
年末調整で適用されていなかったのなら、今から確定申告です。
>その場合は、所得を103万以下に抑えればいいの…
103万円ではなく、38万円です。
38万円を超え76万円以下なら、「配偶者特別控除」です。
103万円というのは、「給与収入」の場合です。
事業所得の場合、「収入」は何百万、何千万あってもどうでもよく、「所得」で判断します。
http://www.taxanswer.nta.go.jp/1350.htm
給与所得者の場合も、「給与所得控除」があるからであって、「所得」が38万円という条件自体は、自営業者と同じです。
http://www.taxanswer.nta.go.jp/1400.htm
税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。
http://www.taxanswer.nta.go.jp/index2.htm
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
確定申告
-
年金生活者 株利益確定申告
-
株売却による税金
-
NISA オルカン 売却時の利益や...
-
公務員は税金泥棒だの税金で飯...
-
一般口座の利益5万円、特定口座...
-
高配当株で配当金をもらった場...
-
みんなで大家さん 分配金の税金...
-
この場合は、株の譲渡益は確定...
-
特定口座(源泉徴収あり)の株...
-
特定口座と一般口座について
-
nisaでない投資信託の場合、利...
-
【トランプの相互関税で10%追加...
-
貸しビル業も賃貸マンションの...
-
給与支払報告書について
-
サラリーマン夫の扶養パート主...
-
子供が確定申告する場合、103万...
-
アルバイトとfxの社会保険につ...
-
確定申告について教えて下さい...
-
税金はそろそろ無くなりそうで...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
130万未満の扶養範囲内でアルバ...
-
扶養内で働いている者が2箇所以...
-
失業保険が切れるので、主人の...
-
退職所得の受給に関する申告書...
-
扶養手当について。『18歳に達...
-
共働きで妻の健康保険の扶養に...
-
育休明けに扶養に入ることにつ...
-
年金受給者の方に給与扶養控除...
-
健康保険被扶養者(異動)届け...
-
大学院生は扶養家族から抜ける ...
-
夫が公務員。起業を考えている...
-
旦那が刑務所に入る予定なので...
-
夫が扶養を外してくれない
-
「3ヵ月連続月収10.8万円の壁」...
-
健康保険証が使えない
-
年収170万円。やはり扶養内...
-
休学中の健康保険被扶養者資格
-
20歳以上で学生でない者の扶養
-
2年前からの医療費全額返還命令...
-
給与見込み証明書
おすすめ情報