dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

賞罰ってどこまで書けばいいんでしょうか?
本とかには『市レベルの賞も書くべき』と書いてある物があったので、書こうかと思ったのですが、多いです。

個人的に出た市民大会での賞,読書感想文の賞,中学校の頃の自由研究が市に発表された時の賞,部活として出場した県大会と市の間の賞など、バラバラです。

ご意見よろしくおねがいします。

A 回答 (3件)

その程度では失笑ものです。


以前採用担当していましたが、見たことがありません。
    • good
    • 0

No1の方に賛同します。



 そのようなレベルでの「賞」を書いていたら、キリがありません。提出先で、大笑いされるかもしれませんよ。
 「賞罰欄」なんて、通常は「なし」と記入する欄です。最近の履歴書では、「賞罰欄」の無いものも多いので、そういったものに取り替えてはどうですか。もっとも、指定書式だと駄目ですけど。

 「個人的に出場した市民大会での賞」をアピールしたければ、別欄の自己アピール欄(自己紹介欄)(その他欄)でアピールするとよいと思います。「○○が趣味・得意であり、市内大会で○○賞を獲得したときには、大いに達成感を得た。」とかの文言で。
    • good
    • 0

あくまで個人の意見ですが...


賞罰って、仕事でもらった賞を書くものだと思ってました。
 社内販売コンクール1位とか
 2007年度、売上実績・・・●●営業所(●名)中、2位 とか

でも、新卒の人だとそんなの無いですもんね。
一応人事課にも在籍してたのですが...あまり学生時代の賞を書いてる人はいませんでした。

一般的には、スポーツ系の賞で結構上の方のだったらアピールになるんじゃないかなと思います。(インターハイとか、高校野球で甲子園出場とか、全国大会レベルのヤツ)

でも小学校や中学校時代の賞は、やめておいた方がいいと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!