dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

拙い質問ですが、どうかみなさんの経験を聞かせて頂ければと思います。

私は4月から新社会人になる22歳女性です。
先日入社前の説明会で、
「色々意見を酌み交わすことは大いに結構ですが、
最終的に上司が決定した命令は絶対です」
というようなことを言われました。

これはもちろん当然だとは思うのですが、
問題は意見を酌み交わすことです。
私は比較的、色々物事に対して意見を言ってしまうタイプです。
しかし、やはり新人がそのように意見を言うことは
先輩方からしてみれば、「生意気だ」というように思われてしまうのでしょうか?
言い方や、言う場所、言う相手等もあると思いますが、
その場合は、どのようなことに気をつけたら良いのでしょうか?

皆さんの経験から、良いアドバイスがもらえたら幸いです。
よろしくお願い致します。

A 回答 (4件)

意見を言う場合に気をつけることは、以下の二つが大切だと思います。



1 相手に敬意を払う
 ・失礼のない丁寧な言葉を使う。
 ・相手の立場を理解する。
 ・相手の知識、意見を尊重する。(相手の意見を良く聞く)
 ・相手の欠点や失敗などをことさら責めない。

2 色々な角度から物事を考え発言する。
 ・自分の立場からの一方的な主張は避ける。
 ・特に新人の場合、先輩に比べると情報量や知識が不足している中で主張するわけですから、十分に注意が必要です。
 ・自分の意見を批判的立場から今一度考えてみる。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

分かりやすくまとめて下さり、ありがとうございます。
とても参考になりました。
気をつけないと、ついつい頭に血が上ってしまいます。
常に冷静に考えて、勤めて参りたいと思います。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/03/13 16:58

新人のときに上司に意見して、社長から叱られた経験があるものです(笑)。


そのときは「言い方」で叱られました。
かなりきつい言い方だったらしいのですが、本人は気づいてませんでした。

言い方は大事です。
例えば、「遅刻が多くて困ります!」と言うのではなく、
「遅刻の人が多いですが、問題ではありませんか?」などと質問形にしたり、
言う前に「○○について少し疑問点があるので、先輩方の意見を聞かせていただきたいのですが・・・、」とつけてみたりするといいと思います。

それから、たくさん勉強することです。
経験や知識の差を考えれば、自分よりも上司・先輩のほうが正しくて当たり前です。
それを覆し、一目おかれるようになるには、よほどの努力が必要です。
専門知識だけでなく、会社でのマナーやプレゼンの仕方についても学ぶといいですよ。

私はこの方法で、結構意見を通してました。(小さな会社だったからかもしれませんが。)

この2つができれば、きっと(本当に「下の人間の意見も吸い上げられる」いい会社ならば)質問者さんの意見もしっかりと聞いてくれると思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なるほど。言い方と勉強ですね。
その通りだと思います。
口ばかりの人は信用なりませんしね。
よくよく自分の考えを吟味する必要もありますね。
頑張りたいと思います。
ご回答ありがとうございました!

お礼日時:2007/03/13 16:56

新人若しくは若輩者が年長者に意見を言った場合、


多少でも「生意気だ」と思われるのはありますね。

それは質問者さんも同様のはず。
後輩から生意気な意見を言われたら例え正論でも面白くないでしょ?

なので、それを前提に意見を出して下さい。
意見をいうときは、常に「最終的には会社にとってプラスになる」のを前提に意見して下さい。
そうすれば少なくとも上長は意見を聴く耳をもってくれます。

あと、
言ったからにはその責任が付き纏います。
社員全般遅刻が多いとか時間にルーズな人が多い!なんて言った場合、どうしましょう?
自分は始業の1時間前に来て仕事の準備をしているとか、仕事中に私用メールを書いたり、私用携帯なんかしない、ダラダラお茶を飲みに席を立たないなど、自律が求められます。

普段からこういった自律した勤務態度を取っていたら、多少は煙たがられるかもしれませんが、上長は見ています。
意見が通しやすいだけでなく、新人さんでも大きな仕事に抜擢されるなど、待遇が良くなるでしょう。

こんな感じで
頑張って下さい!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>言ったからにはその責任が付き纏います。
その通りですよね。言うだけ言ってほったらかしでは
全く信頼をなくしてしまいます。
まずは自分がきちんとすることから勤めて参りたいと思います。

ご回答ありがとうございました!

お礼日時:2007/03/13 16:53

職場は戦場です。

意見・立案・発案は正々堂々と会議や打ち合わせの場で言いましょう。先輩を出しぬいてやろうくらいの気構えでいいのです。今年の新人に負けられないと2年目の先輩はあせるでしょう。それで会社は活性化されるのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうだといいのですが・・・何分古い体制の残る場であるので、
古い体制を壊す勢いで頑張ります。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/03/13 16:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!