重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

ネイルに興味があり、素人感覚でよくネイルをします。
そこで、ネイルアーチストの資格を取得したいのですが、
調べるとかなりの高額で。。
通学して学ぶべきか、通信教育でも取得できるのか、
ネイルの資格を取った方にアドバイスを頂ければ、嬉しいです。
通信教育でも、ネイルアーチスト2級の資格が取れれば、
通信教育で学びたいと思いますが、やはり通学したほうが
色々と都合が良いのでしょうか?
他にも色々とアドバイスを頂きたいと思います。
ちなみに将来的に仕事として、やっていきたいと思っています。
(自宅、もしくは賃貸でお店をオープンする予定です)

宜しくお願いいたします。

A 回答 (2件)

正確には、「ネイリスト技能検定試験」ですねぇ。



参考URL:http://www.nail.or.jp/
    • good
    • 0

こんにちは。

検定2級の受験生です。

将来的にネイリストになる予定ならば、やはりスクールに通った方がよいです。

それは、検定を取得するためではなく、プロのネイリストになるため、です。検定を取得したからといってネイリストになれるわけではありません。検定はあくまで、対外的な証明書に過ぎません。実際に施術して、お客様にそれを評価していただくかどうかは、1本1本、実績を積んでいくしかないのです。

その際、自宅で学習してしまいますと、どうしても我流になりがちで、その動作を客観的に見た際のアドバイスをプロの人に教わる機会がありません。特に、独立を希望されるなら、ベテランのネイリストに指導される機会も少ないかもしれません。それならなおさらです。

ネイリストは、ネイルアーティストではありません。アーティストというのは、自分の作りたいものを作っていく職業ですが、それではネイリストは勤まりません。お客様の要望にすべて応えるのがネイリストの仕事です。それがたとえ、不合理と思える配色であったとしても、自分の色彩感覚ではあり得ないような要求であったとしても、出来る限りお応えしなければなりません。

そういったときに、やはり学校で、ある程度の制約のある課題の中で作品を作っていくレッスンは、ネイリストとして仕事をしていく上で、必ず役に立つと自負します。また、それらを評価できる人たちに囲まれてレッスンすることは、ネイルアートの感覚を養うのには最適な環境なのです。

それに、生徒たちも全員がネイル好き。さまざまな情報交換が出来たり、友達が出来たりもして、将来的にとても役に立つでしょう。

ネイリストとして長く活躍したいと思われるなら、スクールへの出費も長い目で見てください。何十年もかけて償却すると考えれば、決して高くはないと考えています。

それくらい私は、学校にて貴重な体験をしていると自信を持って言うことが出来ます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
やはり通学で学ぶことにします。
長い目で見れば、学校の代金も高くはないですね。
これから学校の検討をしたいと思います。

余談ですが、私が取り寄せた資料では、「ネイルアーチスト検定」と
書いてあったのもありました。。

お礼日時:2007/04/01 00:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!