アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

江戸の年号はかなり細かく分かれています、中には一年で終って
しまった年号があります、そもそもこれらの年号は
「誰が」「いつ」「どのように」「どのような理由で」きめていたのでしょうか?ネットを見ましたが、はっきりした説明はありませんでした
年号に詳しい方、ご回答お待ちします、
また年号を解説してある本もご紹介ください。

A 回答 (3件)

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%83%E5%92%8C_ …

実際に漢朝(中国の王朝)から持ってきたのは、禁中並公家諸法度と同時期に決められた元和ぐらいのようです。
元和も、大坂夏の陣が終わって、元<はじまり 和<平和 という、徳川家のメッセージであり、原典云々は実際関係ない。
原典は漢籍からその後も、(今も)持ってきていますが、具体的にその二字がが使われているのではなく、元の文章
『毛詩朱氏注』の「寛広、永長」から。<寛永 のように、極端に言えば、どうとでも作れる。漢和辞典からいい文字、二字持ってきました!みたいなものです。
    • good
    • 1

漢朝とは、瀏氏漢朝という王朝のことではなく、中国の王朝ということです。


公家から、元号決定権を奪うことが主眼であり、中国の王朝にまねることが主眼ではない。つまり、漢朝を出したのは、公家より高い権威を持ってきただけ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう、ございました、
禁中並び公家諸法度に書いてある、中国の漢王朝の年号を使うべし
と出ていますが、あくまで建前で実際の出典は漢王朝の元号と関係なく中国のあらゆる時代の書物の中より文章の中の2文字を使って幕府が好きにきめていたようですね、「元禄」→文選という本の「建立元勲 以歴顕禄」の元と禄を合わせて「元禄」というように、これでは漢の元号をいくら調べても出てないわけですね、良く解りました、胸がすっきり
しました、

お礼日時:2007/03/25 20:21

≫「誰が」「いつ」「どのように」「どのような理由で」きめていたのでしょうか?



江戸時代においては幕府が、禁中並公家諸法度に基づいて、

理由としては帝王の交代・吉事・凶事・甲子・辛酉の年を区切りと見なして、ということです。

こういう小難しいことはwikipediaで引くと載っていたりします。
(百科事典でもいいのですが。)

いつ、どのように。については”改元”の項目に詳しく載っています。

元号について
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B9%B4%E5%8F%B7

禁中並公家諸法度について
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A6%81%E4%B8%AD% …

改元について
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%94%B9%E5%85%83

この回答への補足

ご指摘のURL全部読みました、大変参考になりました、
ありがとうございます、解ったことは、江戸の年号は
いくつかの理由で改元が行われ、その元号は中国の漢の時代
の元号よりとることということでした、但し私が調べた範囲では漢の元号の中に江戸時代に使われた元号は「元和」ひとつだけです、「慶長」「元禄」など有名な元号はどこにも見当たりません、
これらの元号も「漢」の時代のものなのでしょうか?
NO1様は元号に詳しいとおみうけします、お手数ですが回答お願いします、

補足日時:2007/03/25 09:25
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!