dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

就職活動で3月9日に大手電器ショップの面接を受けました。
この店舗は4月下旬に新規オープンを予定しており、このスタッフ募集です。
3月25日と26日には全体研修があるので参加することとも言われました(無論、採用されたらの話です)
面接の時に担当から●日までに連絡しますとか採用の場合は電話連絡しますなど具体的な連絡方法は言われませんでした。
もっとも、この時に聞いておくべきでしたが。
20日を過ぎても何の連絡もないので、本社に電話しました。
担当から連絡させると言われましたが連絡はなかったです。
そして、本日3月24日に「明日、研修になっているが未だに連絡がない、どうなってますか?」と人事担当者に直接話しました。
すると驚くべきことに「採用の場合は電話連絡、不採用の場合は履歴書を返送する」と言うではないですか。
こんなこと、面接の時には言っていません。
もし、言っていたのなら私は確認の電話など入れませんから。
私が「説明はなかった」と言っても相手は「言ったはずだ、言わないわけがない」と非を認めません。
「履歴書も返送されてない」と言うとすでに返送してあると嘘をつきます。
最後はこちらが「言ってないことを言ったと嘘をつき、履歴書も返送したと嘘をつく、どういうつもりですか?」と話している途中で電話を切る始末。
本当に、あきれてしまいました。
この期間、連絡待ちをしていたので他の就職先を探すことも控えてました。
そこで、相談なのですがこのようないい加減な面接をした会社に対して関係機関から注意させることは出来ますか?

A 回答 (6件)

いい加減な会社はあるものです。


腹立ちますよね。私も経験があるので、お気持ち分かります。
でも、考えてみてください。
きっとそういう会社は他のことに対してもいい加減ですよ。
あなたは、入社する前にその会社がいい加減だということに
気づいてラッキーだったのです。
知らずに採用を受けていたら・・・。

そんな会社のことにあなたの貴重な時間を使うのは馬鹿らしい。
それよりも早く次の面接に目を向けたほうがいいと思います。

そうは言っても腹は立ちますよね。
もしハローワークで紹介を受けていたのなら、
窓口に相談してみてください。
直接その会社に指導がいくかは不明ですが、
何らかの対応をしてくれると聞いたことがあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんないい加減な会社に入らなくて良かったと思うようにします。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2007/03/25 01:44

そんな企業とは関わる価値も無いと思いますが、未だに履歴書が返送されていないのでれば個人情報に関する問題なので、文書で苦情を入れるべきでしょう。


労基署や職安などの役所関係に苦情を入れても期待薄です。

こういう場合に効果があるのは、その企業の全く違った部門に苦情の文書を送付することです。
一番良いと思うのは、その会社がHPを後悔しているのであれば、HP上で、客の苦情や意見を受け付けるページか連絡先アドレスがあるはずなので、そこに出来れば相手の個人名入りで、事の詳細を詳しく記載して送るとかなりの効果が期待できると思います。もちろんあなたも実名を記載する必要があることは言うまでもありません。
HPを運営しているのは、広報、宣伝、販売促進などの部門なので、これらは客本意の考え方をしているので、握りつぶされることなく必ずそこの部門長を通じて人事部門の上位役員にまで話が行くはずです。
心配であれば、そのメールに「○日までに然るべき回答を頂けなかった場合は、特定のマスコミにこの事実を公開させて頂きます。」くらいの文面を入れておくことをお勧めします。
結果、きっときちんとした形で返答が来ると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

メールの送り先を人事部以外にしてみたところ、即日人事部長を名乗る人からお詫びの電話がありました。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2007/03/29 00:56

どのような経緯でその面接を受けましたか?



ハローワーク紹介?学校紹介?求人HP?求人雑誌?...
とにかく、その会社を紹介していたところにまず、連絡を入れましょう。
そして、対応した人事の人の名前と具体的な経緯を客観的に述べましょう。
そうしたら、その機関がなんらかの対応をしてくれるでしょう。

HMX-13さん自身は、確かに連絡待ちをしていた期間、就職活動ができなかったので腹の虫がおさまらないかもしれませんが、人事がそんないい加減な会社は入社しなくて良かったですよ、普通に考えて。

これから気持ちを切り替えて、新しいHMX-13さんに合った会社を探していきましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

地元で無料配布されている求人情報誌で応募しました。
自分も接客業をやったことありますが、どんな場合でもお客様最優先でした。
まずは「手違いがあったようで申し訳ありませんでした」だと思います。

お礼日時:2007/03/25 01:43

 関係機関に注意させようにも、物的証拠がなければ注意のしようがないですよね。

口頭で話して通じるのはあなたの母校の就職課くらいで、今後その企業への生徒の紹介をしないように忠告するくらいでしょう。
    • good
    • 0

違法行為が認められるのであれば行政指導などを受けるかもしれませんが、個人的な問題として扱われてしまいますのでどこかの機関から注意をされるということは無いと思います。

会社としてはクレームの処理として扱うはずです。

私の意見としましては…
「いい加減な面接をした会社」「平気で嘘をつく会社」に入社しなくて良かったのではないでしょうか。質問者様は入社をしていないので、まだお客様の立場です。そのお客様に対してそのようなことをするということは、社員に対してはもっと悪質な扱いをされていると想像ができます。

もし入社することができたとしても、かなり大変な思いをしていたはずです。

なかなか就職できない厳しさはありますが、会社は星の数ほど存在しています。きっと質問者様に適した会社があると思いますので、次にステップを進むために就職活動に全力を傾けてはいかがでしょうか??

参考になれば、嬉しいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね、入社前にその会社の裏側がわかって回避できたと思うことにします。

お礼日時:2007/03/25 22:01

あはは^^;


大手なのに、そんなことあるんですね。

そんな腐った店舗は
もっと怒鳴りつけてやればよかったのに。
もう縁があることはないんだし。

本部が、そんな対応だったので
鉄槌を下す方法が他に見当たりませんね~~。

なんとか、一発処罰を与えてやりたいですね。。
そもそも、今回のは一種のマナー違反であって、
なんら労働基準法とかには抵触してないので
労基署なんて無駄だしね~~。。

僕なら、本社にもう一回電話して
その電話に出た人に、
その人事の本人の名前挙げて、
その人が、こうこうこうだったんですよ。って
別の社員にアピールしますね。
むこうは何がなんだかわからないでしょうが。
その担当した人事がカスだってことを印象づけて
あとは、その後電話を切ったあと
社内で何らかの鉄槌が下ることを期待するのみです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

言いたいことは山ほどあります。
ほどほどにしておかないと、あんなクズのために自分の価値を下げてしまいますから。
とりあえず、求人情報が載っていた雑誌に通報します。

お礼日時:2007/03/25 01:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!