アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

先日、社内の人が使用しているPCが故障して、そのPCのメーカーのサービスセンターへ送りました。
当初は修理する予定だったのですが、思いのほか修理代金がかかることがわかったので、修理はやめて、買い替えることになり、そのPCはそのまま返送されてきました。

PCメーカーの依頼で、ある運送会社がPCの集荷と代金の回収を代行する形だったのですが、サービスセンターから、PCの診断料のみ請求があり、PCが返送されてきたときに着払いで、その料金(診断料)を支払いました。
領収証の発行元は、その運送会社なのですが、こういう場合は、勘定科目は何が適当でしょうか?ちなみに、診断料は\3,675でした。

よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

日常頻繁に発生する経費ではありませんから、


雑費計上でよいと思います。

{販売費及び一般管理費のうち、科目的にも金額的にも重要性が乏しい多数の項目をまとめて処理するための勘定科目をいう。}

添付記載として、送付手数料代 記載があればよいと思います。
頻繁に発生する場合は、予備勘定科目が必要です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

金額的にも少額ですし、「雑費」で処理しようかと思ったのですが、何か参考になる意見を聞けるかもしれないと思い、質問させていただきました。

アドバイスいただいたように、雑費計上と添付記載で処理しようと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/03/29 10:16

お勤めの会社の規模によると思いますが、金額的にも少額ですし、


わざわざ【修繕費】勘定を使う必要なないように思います。
現実的にPCは修理されてないわけですし。

細かく言えば着払いの送料は【通信費】勘定を使用して・・・っと
いう仕訳も考えられなくもないですが、
いずれにしろ、金額的に少額ですし、私なら

【支払手数料】  /  【現金】

で送料分もまとめて仕訳きると思います。

ご参考までに。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

当社では、「支払手数料」は、通常、支店・営業所では扱っていないようです…。
今回の場合は、金額的にも少額で、lupan123 さんも言われているように、実際に修理はしていないので、「雑費」で処理しようと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2007/03/29 10:26

PCの診断料は、勘定科目「修繕費」で良いのでは?


修繕費/現金

この回答への補足

回答ありがとうございます。

私が気になったのは、PC診断料の領収証が運送会社の発行している領収証なので、通常処理する科目でもいいのかなと。。。
(修繕費と運送会社って、無関係ですし)

でも、これは“着払い”なので、気にしても仕方のないことなのでしょうね。
今まで、着払いで支払ったときは、運送代でしたので、何も気になることはなかったのですが…

補足日時:2007/03/29 10:09
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!