
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
清水寺に行かれるのでしたら、徒歩圏内に八坂神社があります。
ここにもたくさんの桜があり、大勢の観光客で賑わいます。
祇園もすぐ近くにあるので、花見小路や先斗(ぽんと)町もオススメです。
また、私が京都に行くときに必ず訪れるのが鈴虫寺です。
畳敷きの部屋で茶菓子を食べながら、ユーモアのある住職の説法を聞くのがとてもGOOD!
興味があれば、ぜひ調べてみて下さい。
No.6
- 回答日時:
京都を東西に移動されるなら、是非嵐電を使って下さい。
桜トンネルは本当に見事です。特にライトアップされた夜間の景色はなんとも言え
ません。今年は昨日の時点でまだ咲きかけでしたので、今週末は花吹雪
の見ごろじゃないかと思いますよ。
http://www.keifuku.co.jp/randen/sakura_tunnel.html
ちなみに、叡電の方も山に入ると各駅の山桜が見事です。人も少なく
穴場的存在ですし、山桜が見やすいきれいな電車も走ってますので、
時間があれば叡電にも乗ってみてください。
http://www.keihannet.ne.jp/eiden/jyohou/gaido004 …
No.5
- 回答日時:
日帰りで公共交通機関利用となると、清水(東南)と金閣寺(西北)を入れてコースを作るとかなり窮屈です。
この季節に桜を見てかなりの部分を徒歩で回れると言うのは、以下の東側と思いますが・・・。
銀閣寺・哲学の道(疎水両側に桜)・南禅寺・平安神宮(社内に桜多し)・八坂神社(しだれ桜で有名な円山公園)・清水寺。
上記には勿論周辺寺社・食事オプションが沢山あります。
西側でも同様のコースは出来ますが、距離が在るので車が無いとしんどいし、桜の種類から季節は若干遅くなります。
No.4
- 回答日時:
#2です。
交通機関が決まっていないことを忘れていました。失礼しました。
追加ですが,トラフィカ京カードかスルッとKANSAI都カードは有効期限がないので
余ったら次回以降の旅行で使えばいいです。
あと,東京~京都の移動は色々ありますが予算と時間を折衷すると
行き…東京or品川~京都 新幹線利用
帰り…京都~関西空港~羽田空港 が一番だと思います。
この内訳は,
まず乗車券は東京~京都~関西空港は1枚にまとめられ,しかも京都で途中下車できます。
料金は9560円です。ただし先ほど書いた京都~円町間では利用できないので別に180円が必要になります。
特急券は新幹線(指定席) で5540円です。新幹線と同時に関空特急はるかの特急券を買うと
乗り継ぎ割引といって在来線の特急料金が半額になるので京都~関西空港間は
指定席の場合830円,自由席の場合で570円になります。
関西空港~羽田空港の飛行機は最終が22:10(JAL) なので空港内での時間も考えて
1時間ほど前に着こうと思えば京都は19:45発のはるかが最終です。
京都駅に入線する時刻は19:30頃。関西空港着は21:06です。
航空券代は最安10000円で,正規運賃は20700円です。
これで合計は25670円(はるか自由席,航空券10000円,京都~円町間別の場合) です。
No.3
- 回答日時:
金閣寺からも近いので、ぜひ平野神社に行ってみてください。
いろいろな櫻が見れますよ。
http://www.asahi-net.or.jp/~cr8y-httr/hirano/ind …
あと、たわらやさんの極太うどんかな。
No.2
- 回答日時:
ところで清水寺と金閣寺は京都の東のはしと西のはしです。
そこに#1さんの八坂神社も入れるとお昼の時間も含めていっぱいいっぱいです。
お昼はどちらかの周辺でとるといいでしょう。
移動は市バスの1日乗車券が500円で普段なら移動はこれでいいのですが,
この時期ですから時間がバカみたいにかかります。
移動に地下鉄やJRを絡めるといいでしょう。
特に東京から来られるのですから乗車券は東京都区内→京都市内になっているはずです。
これを有効活用して京都駅まで来たら山陰線(番線が30番台です) で円町まで行って
そこから204系統で金閣寺道へ。すると金閣寺に着きます。金閣寺からは59系統で烏丸今出川へ。
そしてそこから地下鉄で今出川→烏丸御池→東山と移動。250円です。
その周辺から清水寺付近までは特に渋滞するので南に歩けば八坂神社,清水寺の順に行けます。
2つの観光を終えたらもと来た道を戻り,東山→烏丸御池→京都の順に移動。250円です。
そして帰宅。
またきっぷは1日乗車券は買わずにトラフィカ京カードかスルッとKANSAI都カードを買うといいです。
どちらも1000円ですが,前者は1100円分使えます。後者は関西全域の私鉄で使えます(JRは使えません) 。
ではいい京都旅行を。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
私は滋賀県が嫌いです。 絶対に...
-
京都市の桂川久世橋辺りで手持...
-
「海の家」を「浜茶屋」と呼ぶ地方
-
「~してはる」は敬語?それと...
-
『教えてたもれ』とは、どこの...
-
「梅田」のイントネーションは?
-
奈良で一番の繁華街
-
河原町の母
-
滋賀から秋田まで行く方法。
-
女性の皆様へ、彼氏と一緒に夜...
-
京都府相楽郡精華町にあったフ...
-
高速道路を使う車に歩行者が待...
-
奈良はなぜ府と呼ばれない?
-
友達が言葉の語尾に、「〜にー。...
-
「洛西」は「らくせい」ですか...
-
園部駅3分乗り換え
-
橋の端を何故「詰」というの?
-
奈良県橿原市は都会だと思いま...
-
名神瀬田西と東インターについて
-
”してはります”の使い方
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
京都河原町の出来事! ちょっと...
-
来週、2泊3日で天橋立、比叡...
-
EXCELで、漢字のみ抽出する式を...
-
「洛西」は「らくせい」ですか...
-
奈良の鹿はなぜ数を維持できて...
-
「~してはる」は敬語?それと...
-
友達が言葉の語尾に、「〜にー。...
-
私は滋賀県が嫌いです。 絶対に...
-
請問到京都 奈良
-
日本素食
-
SUICA卡在大阪、京都可以使用嗎?
-
奈良はなぜ府と呼ばれない?
-
漢字の意味で、「町」「街」「...
-
京都市の桂川久世橋辺りで手持...
-
「じゃろ」と最後に付くのはど...
-
『教えてたもれ』とは、どこの...
-
東日本から西日本へ旅行した場...
-
奈良県橿原市は都会だと思いま...
-
関西弁ネイティブの方!尊敬の...
-
友達から わたしのこと嫌い?っ...
おすすめ情報