dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私38歳、主人47歳、約3年前に結婚しましたが共に再婚同士です。子供は私の連れ子が2人、中2女の子と中1男の子がいます。主人にはいません。
主人は高校生の時に高熱を出したそうで、その影響があってかわかりませんが、今まで交際相手や元妻も妊娠した事はありません。
しかし、男性の本能として自分の子供を残したいというのは主人も例外ではないのですが、もし子供が作れない体だったら・・・と思うと検査にも行かずに今まで来てしまいました。
私はというと、子育ても一段落し、やれやれやっとここまできたかという思いです。
子作りについては、差し障りのない程度に主人とも話をしてきましたが、核心の部分について意見が一致する事はなく現在に至っています。

私の歳も歳ですし、本当に今更もう一度出産なんて嫌なんです。
でも主人を愛していますので、完全に主人の思いを否定する事も出来ません。諦めてほしいとはとても言えません。
 最近主人が意を決して、検査に行くと言い出しました。
本当に気が重いのですが、一緒に行かなくてはなりません。
 言い方が悪いのですが、私としては、結果、身体的に難しいですとなれば仕方がないと主人も諦めてくれるでしょうが、治療によっては可能性があります。なんて言われたらもう・・・困ります。
結局 男性は薬を飲むくらいで済みますが、女性はそうはいきません。
体にも負担ですし、時間もお金もかかります。本当に憂鬱です・・・

本当は私はもっと本格的に働きたいと考えています。とても出産、子育てなんて思えないんです。でもそれを伝えれば主人との関係も拗れるでしょう・・・言えません。
どうしたらいいでしょうか・・・ 万が一可能性があるとしても、お医者様に根回しして、無理だと、嘘の報告をしてもらう事は出来ますか?
そんな事まで考えてしまっています。
どうする事がいいんでしょうか。教えて下さい。

A 回答 (14件中11~14件)

ご年齢や初婚ではないことを考えると、人生経験がおありの割りに、夫婦にとってとても重要な点についてきちんと話し合いをもたれないまま一緒になられたのか・・・と、少々驚きました。

大変失礼な言い方で住みませんが、率直な意見です。

私はきちんと話し合いをしなかった以上、愛し合う二人が夫婦になったのだから子どもをもうけたいというだんなさんの願いのほうが主になると思います。
産みたくないんです。わかりました。という納得があってはじめて、もうけない選択をした夫婦となれるような気がして。
いうなれば、だんなさんにしてみればだまされた、何故先に話をしなかったんだ、という思いになるのではないかと。

そして現状ではだんなさんの機能不全を願っていらっしゃるんですよね。そしてご自分は働きたい、と。私はそんなひどいことを考える方ともしかしたら社会で関わるのか?と想像するとぞっとさせられます。そんなにご自分のことばかりがかわいいのですか?

それに、男性は薬を飲むくらいで済むが女性はそうはいかないとのこと、甚だ勘違いかと。
男性不妊についてお勉強なさってください。治療において、ひどい痛み、苦しみ、それでも成果の得られない時のつらさを私は知っています。
産みの苦しみは女性だけのものかもしれませんが、男性が全てにおいて楽なわけではないのです。
それに体への負担、時間やお金の負担、憂鬱、全て夫婦で支えあうものなのでは?

医者は虚偽宣告はできません。医師免許に関わる事柄になります。

もう一度いいますが38歳でいらっしゃるんですよね?
もっと、人とのかかわりを大切になさってはいかがでしょうか。
変にごまかしたり相手の体の不全を願ったりするのではなく、私は産むのがいやならいやでいいと思います。そのことをきちんとお話できる夫婦になられることが肝心なのだと思います。

だんなさんが長い悩みの末、病院に行くと言い出されたほどあなたを愛して自分たちの子どもが欲しいと思っている気持ちを察するとか。
高齢出産になるし、身体への負担が怖い。それに再婚して取り戻した夫婦関係を充実させたいから、子どもを望むのではなく二人でゆっくり過ごす時間のほうを実現させてくれないか、と話してみるとか。
夫婦なのだから、話し合えるのではありませんか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

sorasora178様、ご回答ありがとうございます。男性の方でしょうか?
おっしゃることが全くごもっともで返す言葉もございません。
だんなさんの機能不全を願っていらっしゃるんですよね
 正直言って、一番主人が納得して諦められますので・・・そうですね・・・
酷い事を考える悪い妻だということ、自分でもわかっています。
主人にもそんな風に思ってしまう事、本当に申し訳なく思っています。
38歳、全然平気!主人の為ですもの、大丈夫、頑張れる! と思える強さが私にはないんです。
子供達が2歳と1才の時に離婚し、再婚するまで一人で育ててきた子供達です。やっとのことでここまできました。やっと目鼻がつき、これから受験に備えて・・・というのが私の中の38歳であり、また一から・・・というモードでは決してありません。自分が可愛いのかと言われればそうかもしれません。
男性の不妊治療にも無知だと思います。勉強不足ですいません。
 夫婦関係を充実させたいから、子どもを望むのではなく二人でゆっくり過ごす時間のほうを実現させてくれないか
良い言葉ですね。言いたいです。
でも主人は子供が欲しいのです。それだけです。
元々主人は子供とか小さい子とか好きなほうではありません。けど自分の子でしたらある程度はみてくれると思います。しかし、基本的に野心家で向上心が強く出世欲もある人です。
やはり実際は子育ては女性がするものという考えがありますので、一緒に子育てをしていくタイプではありません。
夫婦なのだから、話し合えるのではありませんか
 そうですね。きちんと言いたいことを言えずにいるのは、本当の夫婦とはいえないかもしれません。
sorasora178様の回答、心に真っ直ぐに染みます。
もう少しかんがえてみたいと思います。

お礼日時:2007/04/03 21:14

子供のいないご主人と結婚する前にきちんと話し合うべき重要なことだったと思います。

うちもそうですが、男性は女性と違って、年齢をあまり考えずに子供は持てれば欲しいと思うようですね。うちはもうあきらめていますが、ご主人と同じで小さい頃高熱を出したせいで、数年前にやっと精密な検査にかかったところ、通常の約半分くらいの確率ですが子供はできると分かりました。今は確率をアップする薬もあるそうなので、ご主人にも説明されるかもしれないですね。あなたにお子様がいるから、ご主人はご結婚されたとお思いですか?自分の子供が欲しいのは自然なことではないですか?私は39歳でご質問者様と同じ年代ですが、身内から今でも言われますよ。もうすぐ出産の妹から聞きましたが、母親教室の参加者は断然30代が多く、40代前半も多数いて、ほとんど不妊治療されて来たばかりだそうです。これからの生活の為にも、ご主人の為にも、可能ならば二人のお子さんを持った方が幸せなのではないですか?でもまずはご主人の検査が先ですよ。その結果を踏まえて、真剣に話し合われては?丁度年頃のお子さんもいらっしゃいますし、その事が気にかかってるのであれば、正直な気持ちをご主人に伝えなければいけないですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

pomepome39様、ご回答ありがとうございます。
同年代という事で、現実的なお話大変参考になりました。
そうなんです。pomepome39様のおっしゃる通り、まずは検査をすることだとはわかっているのですが、主人も私も結果が怖いのです。
38歳という年齢は、人によって出産、子育て年齢としてはとても微妙だと思います。現に私も、本当に悩んでいます。絶対絶対無理かと言われればそんな事はないと思います。pomepome39様のおっしゃる通り、結婚前にきちんと話し合えば良かったのですが、そうしていたら結婚していたかどうか・・・それで結婚しないならそれまでかもしれませんが、主人が私を想っていてくれてたので、その時点でハッキリさせて最初から諦めてもらう事がとても残酷に思えて、ハッキリと言えずにきてしまいました。
ただ、主人の気持ちはわかっていましたので、もし作るなら2年間限定でお願いね。という話はしてありました。
ですから私の方からも何回か 病院行かないの? と言ってみた事はありますが主人はその度 そうだね。 と言ったきり結局は行かず、元々私は消極的だったため、病院に行かない事を、敢えて追求することもなく今日に至ってしまいました。
恐らく近いうちに検査する事となるとは思いますが、検査結果で可能性が出ると、もう後戻りは出来なくなるので本当に憂鬱でなりません。
かといって、主人に子供を持たせてあげたいと思う気持ちも少しはあり、でもその気持ちは現実問題難しいです。
八方塞のようで、どうしたらいいかさっぱりわからなくなっています・・・

お礼日時:2007/04/03 20:35

人生に関わる大切なことですから、


あなたにも意見を言う権利があります。
ご主人に本心を言ったほうがいいと思います。

ご主人はとても躍起になっているご様子ですが
あなたの気持ちを確かめる必要もあると気づくべきです。
体をはってがんばるのは、あなたのほうなのですから。

実は、私の母も38歳で妹を産みました。
全く同じ状況で、私は母の連れ子です。
母はしんどそうではなかったですが、
義父は妹のほうばかりを可愛がっていて
私に辛く当たるようになり、ついには
「お前なんかいらない」とまでいわれました。

ご主人は決してそうではないと思いますが
自分の実子だけに傾心することは実際にあることで、
考えられなくもないです。
あくまで参考までに。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。hotaru-sさんの実体験、本当にお辛かった事とお察しいたします。実子だけ可愛がるという事は私も考えましたので、そういう事も含めてやはり最初から また子供を産むという事には前向きになれずにいました。勿論主人はそんな人ではないと信じていますがhotaru-sさんの義父様のように現実そのように接する人もいると思います。
 主人は私の気持ちがわかっているので自分ばかりあまり積極的になってはいけないという遠慮と、自分の体の真実を知るのが怖いという二つの気持ちから精密検査を延ばし延ばしにしてきたんだと思います。
お互いがお互いを想ってはいるものの、核心の部分では譲れない気持ちがあり、どこまで主張していいのかとまどっている感じです。
私もハッキリと言ってしまいたい気持ちですが、やはり主人の気持ちを考えると言えずに悩んでいるのです。

お礼日時:2007/04/03 20:15

ご主人に本心を言ってみてはどうでしょう?


お互い再婚どうしで結婚したわけですし、そのことを言ってご主人もわかってくれると思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速ご回答ありがとうございます。主人の子供を持ちたいという気持ちは並々ならぬものがありまして、いつも話をしていてもどうしても本私が本心を言えないんです。世間一般に見ても、38歳での子作りは厳しいですよねぇ? 泣きたいくらいです(T△T)

お礼日時:2007/04/03 16:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!