dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

システムが新しく稼動する場所に配属されるのですが
『開発側から引継ぎ資料として必要と思われるものを列挙してくれ』
といわれています。
システムを利用した運用の手順ぐらいしか思いつかず悩んでおります。
どなたか運用を経験されている方で
こんな資料があったらよかった・・・というものを教えていただけないでしょうか?

A 回答 (2件)

・そのシステムの運用期間


・システム運用時間(9-18, 24h365日など)
・アプリケーションのメンテナンス手順
・ユーザ利用数、利用時間帯、同時利用数など
・ダウンタイムの最大許容時間、保守作業の必要性について
・データのバックアップの必要性の有無
・AP/DBの仕様について
・障害時の障害箇所別の連絡先・エスカレーションフローなど
・システムの性能監視範囲、稼働監視の必要性、監視方法、
監視ツール等の導入など
・ソフトウェア、ハードウェアのサポート契約状況、契約内容
・OSのセキュリティパッチ適用を定期的に実施するか、など

・開発側が一緒に運用を支援してくれる期間を設けることは可能でしょうか?そこから洗い出せればいいと思いますけどね。

なんか、開発側に要求する内容とはちょっと違うかもしれないですね。
よくわかりませんが、参考になれば。
    • good
    • 1

運用の手順と一言に言っても、平時の運用手順から障害時の対応まで多岐にわたります。


設計書も必要だし、設定シートも必要でしょう。

たいていの場合、開発が作ったドキュメントなんていい加減なので早くに確認した方がよいですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>設計書も必要だし、設定シートも必要でしょう。
それ以外にありますか?

多岐にわたるのも心得ています。
なので実際運用をやっている人がこれがあったら・・・というのが知りたいのです

お礼日時:2007/04/09 22:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!