dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

よろしくお願いします。
最近生きているのがしんどいです。
会社では一人で何もできない自分、わからないとすぐ人に頼ってしまう自分が情けない。
私生活では、趣味を持とうと色々やっているのですが何もかも上手にできない自分、すぐに情熱が冷めてしまう自分がいます。
また、彼女にも振られているのに、元彼女の母親とは仲が良く、メールなどしているのですが、昔みたいに元彼女となかよくなれるわけではないことを考えると自分が悲しくなります。(だからといってとてもお世話になった方だし、気さくにメールをくれ、また色々心配してくれるので連絡をとらなくなればさらに自分が辛くなるので連絡は取り続けています。)
また、会社に貢献するためには、自分で土日の時間をうまく活用して勉強しなければいけないのに、勉強はしているのですが、本当にこれでいいのか、勉強方法に疑問を持ちながら勉強しているため不安で仕方がありません。
生活していて、自分が何をしたいのかわからず、また、色々努力をしているにも関わらず張りがないというか、自分は成長している、自分はこれをやりたかったというような張り合いがなく、ただなんとなく生きている気がして辛くなります。

大学の集まりなどあると、みんな生き生きとしていて仕事もプライベートも充実しているようで、自分は何もかも空回りしているようで、自分は生きている価値があるのか、と思います。
また、大学の大先輩など見ると、自分と違ってとてもパワフルで、厳しい社会人生活を40年以上続けているところをみると、自分にはとてもエネルギッシュなものもないし、うじうじしているところを省みると、40年も働けないのではないか、社会人生活不適格者なのではないかと思い、消えてなくなりたくなります。
生きている実感、成長しているという実感、生きてて楽しいという感覚がなく、また、誰からも必要とされていないのではないかという感覚に襲われ、常に不安感に襲われています。
(実際に仕事では頼りにされていないし、自分から連絡を取らない限り飲みに誘われなかったりします。ただ救われるのは、自分から声をかければ一緒に飲んでくれる人がいることです)

どうすればいいのでしょうか?
自分はこのまま消えてしまったほうがいいのでしょうか?
自信の取り戻しかた、生き生きと生活する術など教えてください。

よろしくお願いします。

A 回答 (13件中1~10件)

このくらいで生きるのがしんどいとは


よほど苦労せずに大人になったのですね
自分のことばかり考えずに
もっと両親や兄弟、友達の役にたてることを
探してください

一度、貧乏世界旅行でもして
見聞を広めてはいかがでしょうか
沢木耕太郎「深夜特急」でも読んで
現状から脱却してください
    • good
    • 0

こんばんは。



生きている意味なんて、誰にもわかりませんよ。

でも、精一杯自分ができることをして、生きていけば、そのうち
「よかった」と思える日が来ると思います。

私も、はっきりとしたことは全然わからないし、自分の生きている意味やこの世に存在している意味・・・・・。

深く考えると、どんなこともマイナス思考になり、答えも出ずに、ただただ、不安になったり、悲しくなったり、もういいや!って言う気持ちになります。

今までの私は、そんな感じでした。

あなたと悩みは一緒かはわかりませんが、今は、前向きに考えるように頑張っています。

ここまで来るには、時間はかかったし、今もネガティブになることもあるから・・・。

でも、頑張ることにしました。
私も、頑張っているので、あなたも頑張ってみてください。
無理しない程度に・・・。

長々と、失礼しました^^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

暖かい回答ありがとうございました。
何とか踏ん張って見たいと思います。

お礼日時:2007/04/23 11:01

悩むっていうのは、わりと高尚な趣味なのです。


つまり、暇なのですよ。
若いうちは悩むことも勉強なので、よく悩むのが正解と思います。

私の脳には悩みは標準装備されていないらしく、
どっかからインストールしないと使えないツールなので、ちょっぴり羨ましいデス。

いつも笑ってるね~って言われるし、人生楽しいよ。
きっとかなり旧型なのでしょう。
(つまり、単純な構造)
最近の人は新型なので、いろいろなソフトが入っていていいね。
退屈しないようになってるのかな?
    • good
    • 0

元カノの母親とずっと知人でいつづけたり


会社のために勉強をしたり、飲みに行く友人がいたり
特に問題がある人物とは思えません。
努力はすぐに報われるものではないと思います。

直近の人生の楽しみ方ですが、おいしい食事は好きですか?
おいしいと評判の店に行ったり、自分で料理を作ってみたり。
仕事よりは成果が出やすいです。

仕事は仕事、クビにならない程度にがんばって
人生を楽しむ方にも目を向けましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます

お礼日時:2007/04/23 11:02

すごく責任感のつよそうな人ですね。

そんな風に毎日悩んで生きてる人は、立派です。みんな、つらくても明日が来てすぐつらいことや会社辞めたいと思っても明日が来るからなんとなく生きている感じですよ。なんかlovepianoさんは、小説家とかあいそうですよ。一度、そのような気持ちを文章にしてみたらどうでしょうか。
また、「死」って死んだらどこに行くかわからないから皆良いほうに妄想してしまうんじゃないかと思っております。死んだらもっとつらいかもしれないし、死んだ後、後悔しても現世には戻ってこれませんよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2007/04/23 11:00

人間だれでも、何かに命をかけて取り組んでみたい!自分にはこれだ!と思うものがあったら、命がけでやるのに・・と思っていることでしょう。


でも、それが何なのかわからない。そして残念なことに、わからないまま死んでいく人が多いのが事実です。現実は本当に厳しい。
でもあなたは、その事に気付こうとしている。成長したいと思うから悩むんです。
走れば風が起こる。山に登れば息が切れる。成長しているから悩むんです。それは、とてもいいことなんです。

じゃあ、どうすればわかるのか。結論は、今自分の目の前の現実から逃げずに、自分ができることの全てを全力でやり切る事です。一つ山に登りきれば、眼下に景色がよく見えてきます。次の山も見えます。そうやって、ひとつづつ、確実に乗り越えるんです。

学び方はいろいろありますが、私は本を片っ端から読みました。一流の本は一流の生き方を教えてくれます。
トルストイ、ユゴー、吉川英治など。戦争と平和、レ・ミゼラブル、三国志、水滸伝など、いろいろです。。伝記も好きです。

消えてなくなってる暇なんてありませんよ。学ぶ事はまだまだ山ほどあります。あなたのまわりにも、真剣に成長したいと願ってがんばっている人が必ずいます。「こいつは何か光ってるな」と思う人がいたら積極的に声をかけてみたらどうですか?何か学べることがあるはずです。そうして、真の友人も出来ていくんじゃないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

暖かい回答ありがとうございます。
目の前のこと、他人と比較するととても小さい目標ですが、
頑張って達成していきたいと思います。

お礼日時:2007/04/23 11:00

こんにちは。



必要とされているかの答えは、人に求めてもわからないです。
自分で納得するしかない。

働きはじめてから、みんなの役に少しはたっているかな?教わるよりもしてあげられることが
少し増えてきたか?と思えるようになるのって、
誰でも時間がかかるし、それは皆同じだと思います。誰でも勉強は一生でしょう。

今一時的にどどーんと落ち込んでいるだけであれば

1)目標は細かく設定し、一つクリアするごとにご褒美を(仕事でも趣味でも)
2)自分は自分、人は人。比較しない
3)連絡してくれる知人、誘えばのってくれる知人がいればよしとする
4)仕事は、誰でも、頼ることが多い時期があるし感じ方の問題もある。
  いつか教える立場になろうとすればよい、向上心をもてばよいと割り切る

失礼を承知で申し上げますが、
誰かに一度でも、とことん受け入れてもらったという
実感があると、人間は基本的な楽観性を持てるものですが
ご両親とうまくいかなかったタイプでしょうか。

私はそうだったので、、、あなたよりも酷く、コンプレックスの塊で
誰からも必要とされていないんじゃないかと思い込み、暗い奴でした。

もしそうだとしたら、根っこの部分がみたされないと、
一時的に誰かから慰めや励ましの言葉を受けつづけても
ざるに水状態であまり解決になりません。

親と離れて、存在を受け入れてくれる配偶者と
暮らし10数年たち、やっと自分が生きていていいんだと思えるようになりました。


もし私と同じで何か心が疲れた状態にいらっしゃるのであれば
その部分を解決されることをおすすめします。
考え方を少しずつ変えるとか、本を読むなどの方法である程度解決できると思います。
ただ、時間がかかるものなので、気長に。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

気長に、ですか。今の私にとってはつらいです。

回答ありがとうございます

お礼日時:2007/04/23 10:59

私も似たような環境です。


こういう状態にある程度の期間続くと、どうしても主観的に物事をかんがえてしまいますよね。
客観的にみて考えることを継続してみてはいかがでしょうか?
性格・考え方を変えることは簡単にはできないでしょうが、自分の目標(将来こんな風になっていたい)をたて自分なりにペースをつくっていくことが励みになるのではないかなと私自身感じています。
色々自分の可能性を探ってみてはいかがでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2007/04/23 10:57

>自信の取り戻しかた、生き生きと生活する術など教えてください。


ご自身で見つける以外ないのはご存知でしょう。

はっきり言って人生はゲームです。
この人生ゲームは様々なところにトラップがしかけてあります。
早くリタイアさせることが主宰者の目的なのです。
ですがそれと同時に、立ち向かってくる人には必ず抜け道を用意してくれます。

乗り越えられない困難などありません。あるとすればそれは諦めたときです。
諦めない人にはちゃんと別の道を用意してくれますからどうぞ安心してください。

現実として生きる気力のない人は、残念ですがそれまでということです。
大げさに言えば、動物の最も原始的な本能である生命力が問われるところでしょう。
ぜひ、気力を取り戻してほしいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

暖かい回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/04/23 10:57

 そんなに辛いなら消えてしまったほうがいいでしょう。

取り戻した自信なんて、またすぐに逃げていくので諦めましょう。そもそも他人にアドバイスを貰って、それによって立ち直ることができるような悩みは、大抵の場合大したものではない。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!