dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

スピーカーのネットワークコンデンサを交換しようと思っているのですが、現在両極性の電解コンデンサが付いています。
これを極性有りのものに交換しても問題ないでしょうか?
ネットワーク回路に極性有りのコンデンサを使用した場合、
何か問題と言うか、不具合が起きるのかなと思って質問しました。

宜しくお願い致します

A 回答 (3件)

両極性? 表現が・・


無極性の電解コンデンサを使ってください・・・・

そのうちパンと音して破裂する可能性ありますので
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すいませんm(__)m言葉が間違っていました。
トラブルの可能性の内容を書いて頂けたおかげで、助かりました。
ありがとうございます。

お礼日時:2007/04/18 09:40

コンデンサーを変える目的は何でしょうか?



また、なぜ極性のある電解コンデンサーを採用しようと思ったのでしょうか?

メーカー品では、コスト面から電解コンデンサーを採用することが多いのですが、自作でネットワークを作る場合は、フィルムコンデンサーなどを使うことが多いように思います。こちらの方が音質面で有利だからです。逆に言うと、電解コンデンサーに変えることで、どのくらいよくなるか?加えて、お使いになろうとしている電解コンデンサーの精度がどの程度が調べてみてください。電子部品の中では、とても精度のよくない部品ですのでクロスオバーの周波数が左右でかなり異なると言ったことが起こりかねませんよ。

コイズミ無線や麻布オーディオなどスピーカー専門店のサイトを参考にしてみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>コンデンサーを変える目的は何でしょうか?
古いスピーカーなんですが、初のボーナスで買った物で、
なかなか新しい物を買えないでいたんですが、コンデンサを変えると
音がよみがえった的な書き込みを見て、やってみたいなと思いました。

>また、なぜ極性のある電解コンデンサーを採用しようと思ったのでしょうか?
地元の電気屋などコンデンサを売っている所(少数しかない)で、在庫を確認した所、無極性は置いておらず、極性のあるものしかなかったので、とりあえずこれが使えるのなら、ネットで送料かけて買うより楽かなぁと思ってしまいました。

コンデンサを変えると・・・的な書き込み等を読んで少し舞い上がってた所もあります^^;

>コイズミ無線や麻布オーディオなどスピーカー専門店のサイトを参考にしてみてください。

ありがとうございます。
早速見てみたいと思います。

お礼日時:2007/04/18 09:57

ネットワークには専用のコンデンサーを使う事をお勧めいたします。



例えば↓
http://store.fostex.jp/product_info.php?cPath=27 …


http://dp00000116.shop-pro.jp/?mode=cate&cbid=70 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

例えを載せて頂いたおかげで、大変参考になります。
すごく助かりました、ありがとうございます。

お礼日時:2007/04/18 09:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!