

産直で天然鰤・ブリが届きました。
とりあえず、3枚におろし、今日は背身片方を刺身で食べました。
非常に美味でした。
あと残りを明日から上手に食べまわすにはどうしたらよいでしょう?
残りの身、さばいたアラ、卵巣、胃、??な大きな内臓?もきれいに洗い、ビニールに収めました。
今の所、考えつく料理は照り焼き、鰤大根、味噌漬け・ゆうあん漬けにして冷凍くらいです。
また、刺身は何日くらいいけるでしょう?
ヅケとかにしたら長持ちするのでしょうか?
鰤文化の地方の皆様、良き知恵をお貸し下さい。
おすすめHPがあればお教え下さい。
宜しくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
正月にブリはかかせない九州出身のものです。
ブリ、おいしいけどなかなかあきてくるんですよね。。。以下、実家でやってたなあ、と思うものをばらばらと。
・塩焼きも、けっこういけますよ。照り焼きと同様の切り方で、塩焼きです。かぼすやレモンなどしぼって食べるとさっぱりしておいしいです。カマは、煮るのもいいですが、塩焼きもおいしいです。
・刺身は3日くらいではないでしょうか。うちではあまったら、大根なますにいれてました。酢でしまったブリもおいしいですよ。
・たきこみご飯も美味です。鶏肉のかわりにブリをいれます。他は普通の炊き込みご飯と同じです。
実家のほうでは、正月だと、雑煮にいれてがんがん食べるのですよ。もしお正月のあまった餅があれば試してみてもよいかも。
ありがとうございます。カマは塩焼きにしましたよ、サイコーでした。
酢でしめるのも試してみます。
炊き込みご飯も美味しそうですね。
参考になりました。ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
わ!うらやましいですね。
。申し訳ありません。
文化もなく東京人ですが・・・
あらと内臓までも揃っているのでしたら、
ねぎま鍋がお勧めです。
ちょっと鍋の季節を通り過ぎてしまったので
どうかとも思うのですが、小さな土鍋があれば
ちょっとしたおかずにもなります。
レシピを検索しましたがヒットしませんでした。
参考URLはまぐろのねぎま鍋なのですが、
鰤のあら方がはるかにおいしいです。
参考URLではネギを拍子切りにしていますが、
ぶつ切りにして、鰤のあらの間に縦に差し込んで煮ます。
この方がネギの旨味が出てとてもおいしくなります。
マグロより鰤の方が油もありおいしいので、
油揚げは入れる必要がありません。
それ以外の味付けはほぼ同じです。
あとは生姜を加えることぐらいでしょうか・・・
グルメな方が言うには、下仁田ネギ(甘み)と
通常のネギ(辛味と食感)を半々にブレンドして使うそうなのですが、
うちでは当然のように、普通のネギ100%です。
それでも十分おいしいです!!・・と言い張っています。
単に買えないだけなんですけど・・
参考URL:http://www.ajinomoto.co.jp/recipe/condition/menu …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
お刺身、購入してから家に帰る...
-
夏場のサンドイッチ常温放置に...
-
2日前にスーパーで買ったお惣菜...
-
昨日買ってきた 豚肉が酸っぱい...
-
青南蛮味噌をはじめて作ったの...
-
コンビニのパスタって…
-
教えて下さい。消費期限当日の...
-
乳幼児にナンプラー
-
消化のよいお弁当のおかず(幼...
-
お肉やお魚は常温でどのくらい...
-
美味しいと言われないご飯を作...
-
生スルメイカって
-
現在実家暮らしで料理は親がし...
-
これを買う人は、料理が得意そ...
-
万博
-
「〇〇の方(ほう)」との言い...
-
大葉の感触が苦手、食べる方法
-
ジャージャー麺と混ぜそばの違...
-
人参を柔らかくするには?
-
ホタテ(貝柱)のお刺身は洗っ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
これを買う人は、料理が得意そ...
-
どう考えてもお前らが間違ってる!
-
素朴な質問です、目玉焼きに何...
-
お刺身、購入してから家に帰る...
-
2日前にスーパーで買ったお惣菜...
-
夏場のサンドイッチ常温放置に...
-
刺身用と加熱用って何がちがう?
-
昨日買ってきた 豚肉が酸っぱい...
-
茹でタコと刺身用タコの違い
-
教えて下さい。消費期限当日の...
-
お肉やお魚は常温でどのくらい...
-
刺身3日ほど持ちますか?
-
青南蛮味噌をはじめて作ったの...
-
色々な料理
-
コンビニのパスタって…
-
現在実家暮らしで料理は親がし...
-
織姫と彦星は年一のデートです...
-
万博
-
消化のよいお弁当のおかず(幼...
-
冷めて硬くなった揚げ物でもお...
おすすめ情報