
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
はじめまして
肉の茹で汁とスープは違うので、
もし、少しお金をかけても良いならば、
スープを鶏がらで採ってから、
そのスープで、ちょっとだけ食べる肉を
湯がけば、美味しい鶏肉入りのスープが食べられます。
そうは言っても、茹でた肉とその茹で汁の、
有効利用をしなければなりません。
結局皆さんの仰っているとおりだと思います。
皮は一緒に煮出して、食べる時外した方が良いと思います。
骨付きの肉でやれば、美味しくなりそうです。
少し前に流行った、「鳥はむ」っていうのがありましたが、
この作り方は、結構、参考になると思います。
「鳥はむ」で、検索すればたくさんレシピは出てきます。
これで採れるスープは、美味しかったですよ!
http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclien …
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%B3%A5%E3%81%AF% …
No.3
- 回答日時:
スープを作るには身ではなく骨を使います。
肉の部分は最後に火を通すくらいにしないと
バサバサしておいしくなくなりますし、
身からはスープは取れません。
骨のついた部分を煮込んでベースを作ってください。
鶏がらがあれば一番ですが、
手羽や鶏の水炊き用(冬季にしか出ていませんが)
に売っている骨付きの物もいいスープが出ます。
皮もコラーゲンたっぷりで長時間加熱してもおいしいです。
ぜひスープに使ってください。
旨味の出る野菜も入れてください。
白菜や冬瓜などがお勧めです。
ゴボウなどの根菜類もおいしいです。
スープは野菜を入れないとだめです。
ネギ、生姜などは臭み抜きに必要です。
胸肉とネギの組み合わせでしたら、
スープにするより蒸し鶏にしたほうがおいしいですよ。
加熱しすぎないように
余熱を利用するのがコツです。
No.2
- 回答日時:
鶏肉は他の肉に比べてサッパリしてるので、逆に色々入れて味のバリエーションが楽しめます。
中華を作るなら、ネギ、ショウガ、ニンニクを適度に入れる。
臭みがあるなら酒もいいです。
辛いのが平気なら、コショウを多めでもいいですし、唐辛子や一味を加えるのもピリッとします。
同様に食べる寸前にごま油を一垂らしするのも食欲をそそります。
すりごまもいいです。
スープはシンプルなだけに調味料が結構大事です。
わたしは干し貝柱の戻し液を事前に作っておいたり、干ししいたけを水に浸して加えます。干しエビも旨みがでますね。
コブ茶や白だしも深みが出ます。中華なのに和の食材?と思われるでしょうが意外に合います。
塩は天然塩を使ったり。
残り野菜を入れれば甘みが出ます。
手近な材料で試してください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
家庭でつくる「つけめんの割り...
-
中華屋さんで定食頼むとスープ...
-
顆粒スープの素
-
茹でたうどんの保存。。明日の...
-
ちゃんぽんの汁
-
つけ麺の割スープがお湯てあり
-
お弁当をレンジ以外で温める方...
-
中華スープとは?
-
調味料の使用期限は?
-
スープを「飲む」言語と「食べ...
-
石焼きビビンバに徐に付いてい...
-
ビビンバの正しい食べ方...
-
フリーズドライのスープって高...
-
鍋物やスープに使う春雨は。。。
-
鶏がらそのものは食べられます...
-
白濁スープから清湯スープにする
-
首吊りに500回以上失敗して...
-
スープが薄味の時に何を足した...
-
お土産のラーメンで賞味期限が1...
-
ゆで置き用乾麺うどん、具は何...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
中華屋さんで定食頼むとスープ...
-
家庭でつくる「つけめんの割り...
-
顆粒スープの素
-
中華スープとは?
-
茹でたうどんの保存。。明日の...
-
つけ麺の割スープがお湯てあり
-
調味料の使用期限は?
-
石焼きビビンバに徐に付いてい...
-
ビビンバの正しい食べ方...
-
鍋で作るインスタントラーメン...
-
市販のスープで美味しく食べる...
-
どん兵衛の粉末スープが好きな...
-
牛テールスープの色について
-
すき焼きの割り下に出汁は入れ...
-
なぜスープは沸かしてはいけないか
-
どっちがオススメ??
-
タッカルビとタッカンジョンの...
-
ポタージュスープをなめらかに...
-
あんかけのあんの作り方
-
フランス料理で豚骨スープは使...
おすすめ情報