dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

試用期間中(5月15日で3ケ月の試用期間完了)に
正社員を辞退して、辞めるのは問題がないですか?
問題が有れば対応方法も教えてほしいのですが
宜しくお願いします。

A 回答 (5件)

退職の理由次第かと。



質問者さんの都合だけで退職する、自己都合退職ですと、会社のほうも困るし、失業保険の支給や転職の際にも問題です。

現在の職場で問題があるのなら、上司に話して、問題が無くなるよう改善を請求して下さい。
問題が解決するのなら、そのまま勤務できるし。
会社の責任で問題が改善しないのなら、会社都合の退職として処理することも可能です。

今回の退職の理由は、次回に転職する際に相手先に伝える「前職の退職理由」となります。
「問題があったので辞めました。」(今回も何かあったら辞めます。)
よりは、
「問題があり、解決のための努力を行ったが、自身の責で無く解決できなかったので、やむを得ず辞めました。」
の方が良いです。
    • good
    • 0

転職活動中の身です。

34歳ですが。
残業手当の制限とか、年収の交渉等で騙されたことがあり、短期で3ヶ月で事前に離職しました。

自分の場合は、年収450万円と聞いたのに、入社すると年収350万円くらいにしかならず離職を決意。
残業手当は、30時間しかない。 賞与は、当初半年間無し。
固定給は、34歳で22万円。 不利な状況のなか、仕事は経験者扱い。 これは、損したと感じて、即3ヶ月で退社。
よく考えて、半月前か1ヶ月前に退社届けですね。
    • good
    • 0

特に問題はないとは思います。

場合によっては内定をもらったのに、断りの連絡をして他社に入社する人だっている位です。貴方は取り合えずその会社に入社して仕事をやってみた訳ですよね。


そして、如何しても今の会社の仕事が自分にはあっていないと判断したのですよね。特に会社から文句も出ない筈だと思いますよ。法律に違反している訳でもないですし、人として道義的におかしい事をする訳でもないと思います。
    • good
    • 1

特にないと思いますが、会社の「就業規則」に退職の条件とががあるかもしれないので、会社に確認したほうがいいと思います。

「希望退職日の14日前」というのが一般的だと思います。
    • good
    • 0

特に規定などなければ全く問題ないと思います。



試用期間というのは、会社があなたを見る期間と同様
あなたが会社を見る期間でもあると思います。
ただ、退職をご希望でしたら1ヶ月前には会社に伝えるべきですので
その辺はお考えになられた方が良いと思いますよ。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています