
No.10ベストアンサー
- 回答日時:
昔のガンプラブームの頃からプラモ作ってますが、私もANo.5の方同様、MG
よりはHGUCをお薦めします。
確かに1/144スケールのHGUCシリーズよりも1/100スケールのMGシリーズの
方が細部なども良くできていますし、作り応えもあるかもしれませんが、
あくまでもそれはプラモを良く作っている方にとってのこと。
それにHGUCでも昔のキットと比べれば無塗装で充分見栄えが良いし、組み
立てるのも楽かと思います。HGUCのザクやズゴックは、同シリーズの最新の
モノと比べれば見劣りするかも知れませんが、これも何個も作っている人が
初めて思うようなコト。決して悪いキットではありません。
個人的には両キットとも秀作だと思います。
まずHGUCから初めてみて、素組みで満足出来なければガンダムマーカーの
墨入れペンで墨入れを、それでも満足出来なければ、部分的な塗装を初め、
それからMGにステップアップしていくのが順当ではないかと思います。
そもそもバンダイもHGUCをより初心者向けと位置づけていたように思います。
ちなみにファーストの頃のMSだと、完成品は1/144スケールのHGUCで12~
13cmくらい、1/100スケールのMGで17~19cmくらいの大きさになります。
予算から考慮しても、今はMGを選択しない方が賢明では?
No.9
- 回答日時:
予算を考えるとHGUCですが、私はHGUCは玄人向け、MGは初心者向けだと思ってます。
というのはHGUCは塗りわけなど手を入れて初めて完成しますがMGは組み立てるだけでそこそこの出来上がりになりますので。もう一点シャア専用ズコック、とザクですがHGUCの初期に出たモデルなので現在のHGUCと比較するとあまり出来が良くありません。後から出たズコックEとズコックを並べると別世界の機種の様に見えてしまいます。
ザクは旧ザクの方が後から出た分カッコいいという逆転現象が(^^;
HGUCのシャア専用ゲルググ(No70)は割と最近出たもので完成度が高いこと、ガンダムタイプと違ってパーツでそれなりに色分けされているので素組でも結構よい感じになるので最初の一品ならこちらをお勧めします。

No.8
- 回答日時:
お手軽に作れるのはHGUCシリーズ。
ガンダムマーカーの墨入れペンを使えばそれなりに見栄え良くなる。
でも、MGシリーズのような重量感はないしディテールも弱いから、完成度にこだわるのであればMGをオススメしますね。
先月発売されたMGザクVer2.0とか恐ろしく可動します。
この先シャア専用ザクVer2.0、シャア専用ゲルググVer2.0と目白押しです。
※Ver2.0…以前発売されたMGの最新フレーム版で、バンダイの技術力に驚かされます。
で、MGはHGUCよりも作成に時間がかかります。
初心者だと3倍以上は、作り終えるのに時間が違うと思ってもらって間違いないと思いますよ。
なにせパーツ数が違い過ぎるから。
本気で色塗りしたらHGUCでも十分満足出来る出来栄えになるけど、全くの素人だとMG辺りを丁寧に作った方がいいかもしれませんね。
最低でも↓のように墨入れしてディテールアップした方が完成度は高くなります。
http://www.gunplablog.com/archives/2005/05/post_ …

No.6
- 回答日時:
シャア専用ザク、ズゴックが好きで予算1500円でしたら、1/144HGUCシリーズのどちらかが最適です。
玩具店、模型専門店で売られていますが、家電量販店でも2~3割引で売られています。接着剤不要で組み立てられますし、プラスチックの色でだいたいの色分けはできていますので、とりあえずニッパー(爪切りでもなんとか代用可)とカッターがあれば、十分見れる状態で完成します。
HGUCで満足できない人もいるかもしれませんが、どんなものでも価格が高くなればなるほど豪華な物になるので、どれくらいで満足できるかは人によって違うでしょうね。
少し前に、初心者向けの組立解説DVDが付属したHGUCキットが限定発売されましたので、メーカーも初心者にはHGUCシリーズを薦めていると考えられます(シャアザクもありました)
No.5
- 回答日時:
ある程度経験のある人に訊きますとたいてい「1/100MG」を勧められると思います。
しかし、あえて言います。おやめなさい。
最初に作るんであれば「キットで1,000円を超えてはいけません」。つまりオススメは「1/144HG」。最初に作る時にはまずどういう工作をしたらいいかもわかりません。パーツの切り出しからです。必要な部分を切り落とすかもしれません。
でも、それが「必要な部分だった」とわかるのは手遅れになってからです。
そんなときに何千円もする「1/100MG」では「もう二度と作ろうとは思わない」でしょう。初心者というのは得てして「経験者が想像もしない失敗をするもの」です。ですから、あえて言います。
キットで1,000円を超えてはいけません。道具などを買っても1,500円以内に納める事。
おそらく完成してもやはり「満足は出来ない」でしょう。しかし、それは「次の作品を作る意欲」につながります。これはベテランの方への発言です。
「初心者にMGを勧めないでください」。お願いです。
No.4
- 回答日時:
私も今ちょうど、1/144アッガイ(1/144 MSM-04「アッガイ」HG)を作っているところです。
昔のガンプラに較べたら恐ろしく作りやすくて、なおかつアッガイの雰囲気をよく捉えているキットだと思います。接着剤も不要ですし、塗装もほとんど必要ありません。連休中に気軽に作ってみるにはちょうどお手頃だと思います。
定価が1400円で、某家電量販店のオモチャ売り場で1020円にて購入しました。アッガイがお好きなら買って損はない製品だと思いますよ。
No.1
- 回答日時:
私が填ったのは、最初の頃ですね。
1/144が300円で売ってた時代です。今は非常に精密に出来てますね。間接も曲がるし、指も一本ずつ動く。今30代の方々は驚くと思います。昔は…パテや色んなモノを使って作りましたから。手を接着剤だらけにして。今出ているシリーズは全て完成度が高いです。値段は2千円~ですね。色も含めると+千円でしょうか。買わずにあるのならば、それを使うべきですね。別に凝る必要が無いならば専門的な道具は要らないかと思います。結構、そのまま組み立てても完成度は高いですから。
MSM-07S・シャア専用ズゴックですと、3150円が定価になってますね。色は基本色3本入りがお得です。また、コクピットのシャアを塗るとなると様々に増えてしまいます。大きな玩具屋、ヨドバシなどにあります。
しかし、懐かしいな~マット・アングラー隊、ジャブロー侵攻…赤鼻とか懐かしい。是非、量産型ズゴック・アッガイも揃えて下さい。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
キャラクターのタペストリー
-
セリアのハーバリウムボールペ...
-
ハギレの活用法
-
ドローンって ラジコンと違って...
-
アコギ(ラッカー塗装)の表面...
-
還暦過ぎの方に質問です。
-
接点復活剤をドアなどの潤滑油...
-
アマチュア無線を辞める
-
超合金
-
DC12Vウィンチモーターのいち方...
-
このパーツの名前を教えてくだ...
-
正転しかしないDC12Vのモーター...
-
エアブラシではなく筆でもサフ...
-
今どき交換日記はどこに売って...
-
充放電回数について。。 どうし...
-
36.カードなど物を入れるバイン...
-
このパーツの名前と用途など教...
-
全部同じ色に見えるけど全面が...
-
アウディA8の「ドアが開閉でき...
-
進撃の巨人見た人教えてください。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ガンプラにイライラ… タイトル...
-
ガンプラを組み立てて転売する...
-
ガンプラ塗装で使ったラッカー...
-
ガンプラ好きですか? 面白いで...
-
ラッカーの匂いで気持ち悪くな...
-
この百式って、自分で塗装した...
-
ドイツ戦車でジャーマングレー...
-
ガンプラがどの店でも種類が少...
-
こんばんは。ガンプラ大好きも...
-
このガンプラのカラーリングは...
-
ガンプラ、組み立てから手塗り...
-
ガンプラどこに置く
-
『機動戦士Zガンダム』に登場す...
-
プラモデルつくってみたいです...
-
ガンプラ20体は飾り過ぎ?
-
私はプラモデルを作るのが好き...
-
おすすめのプラモデル
-
銀座の模型店
-
スケールモデルにオリジナルカ...
-
接着剤を早く乾燥させる方法は?
おすすめ情報