dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お聞きしたいことがあります。
自分のパソコンがおかしく下記の症状が出ます。

-症状-
1.とてつもなく重く、HP開いたりボタンをクリックするだけなのに
相当な時間がかかります。ウイルスソフトなどバックグラウンドで動いてるものがある時以外で起こってしまいます。

2.初回HP接続時、ホームに行くだけで相当な時間がかかります。2~3分かかりひどい時はそれ以上かかります。ADSLで回線的にも問題ないです。

3.何もしていないときにやたら稼動「ランプがカリカリする音で点滅する」している。
オンライン、オフライン問わず。もちろん他にソフトは立ち上げていないです。

4.メール受信する時なかなか受信されず、時間待ちになり挙句の果てには「接続できない」となります。
もちろんオンラインでネットは正常に繋がっています。
メール受信するとそうなり何回か送受信ボタンで命令すると失敗を繰り返し徐々に受信してくれます。
受信している段階で設定の問題ではないと思うのですが。

5.最近決定的におかしいと思ったのは、ネットワークに接続しIE(インターネットエクスプローラ
)をワンクリックした瞬間にウインドウが開き続けました。
ウインドウが50個くらい開いた時、連打して何とか命令してシャットダウンしました。

2年前に1度p2pを使っていてウイルス感染したことがあります。
そのときはウイルスバスターで検索して削除はしたんですけど、そこがなんとなく引っかかります。
でも動作が遅い現象は比較的最近のことです。

ちなみにウイルス対策としてはノートン、ウイルスバスターを正規で購入して使ってます。
他のウイルス対策板を見て、AVGやマカフィーなどフリーのお試しで検索もしたんですがウイルス発見されず。
スパイウエアはspubotを使いっています。

いったい何が起こっているのでしょうか??
他に新たなる対策、あるいはすべきことがある場合は思う人はぜひメッセージをください!!
ちょっとしたことでもかまいません。
よろしくお願いします!!

A 回答 (7件)

以下の手順でPCを検査してみてください。


システムの復元を無効に。今までの復元ポイントは消えますが有効に戻せばクリーンな状態で作成されます。
手動でも削除後の復元ポイント作成もできます。
http://service1.symantec.com/SUPPORT/INTER/tsgen …
http://www-06.ibm.com/jp/domino04/pc/support/beg …
次にファイルの全表示。
http://www.higaitaisaku.com/zenhyoji.html#winxp
次に、一時的にご使用のアンチウイルスとスパイの常駐をOFFに。不具合防止のためです。そしてここでチェック。
http://support.f-secure.com/enu/home/ols.shtml
問題ファイルがありましたらクリーニング(削除)
次に。2つのアイコン。まず無料マルウェア スキャナ選択。ディープスキャン選択。ここでも問題ありの場合上に書いた手順で削除してください。
http://anti-threat.shareedge.com/
念の為にカスペで検査。オンラインスキャンでは削除はできないです。確認の為ですね。承諾後スキャン設定を拡張に合わせてください。
http://www.kaspersky.co.jp/scanforvirus/
オンラインスキャンに関するアクティブXを削除する際はIEのツール>
インターネットオプション>設定>オブジェクトの表示>該当のアクティブXを右クリックから削除
カスペルスキーの場合プログラムの削除からできます。
終了後各設定を戻してください。

この回答への補足

http://support.f-secure.com/enu/home/ols.shtml

このサイトのオンラインスキャンできないようです。
ダウンロードした後スキャンに入ろうとするところでエラーで終了します。
ちなみに他のファイアーフォールは一時的にきりました。理由がわからないのですが、わかりますか??

補足日時:2007/05/10 00:23
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返答ありがとうございます。
早速試したいと思います!後日また結果報告します。

お礼日時:2007/05/09 01:37

ANo.3です。


ファイヤーウォールはきらないで下さい。<一時的でも不正アクセスの原因になります。以下を御確認ください。IE6 、OSはXPと2000をサポートしてます。Java Scriptを有効に。Java Scriptを有効にする手順
http://www.opu.on.arena.ne.jp/koukoku/js_help.htm
普段無効にしてる場合終了後元に戻してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!!
ウイルスとうとう発見できました!
ちなみにオンライン検索後、手でフォルダごと削除しました。

ホントに助かりました。

お礼日時:2007/05/11 02:36

あなたが言った、


>3.何もしていないときにやたら稼動「ランプがカリカリする音で点滅する」
している。

>5.最近決定的におかしいと思ったのは、ネットワークに接続しIE
(インターネットエクスプローラ)をワンクリックした瞬間にウインドウが
開き続けました。

上記、2つはウイルスが入っている時の状況とかなりにています。

しかしながら。

前、回答者が言うように、万が一セキュリティーソフトを今も同時に
2つ以上インストールして使っているのであればそれがシステムの不安定になる
(PCの反応が遅い)原因の可能性が高いですね。


私が前回、言った方法を一つ一つする前にすぐにセキュリティーソフトを
1つに絞ってみてください。

それとご自分がインストールしたセキュリティーソフト
以外にもマイクロソフトのセキュリティセンターに、
もともとファイアウォールが入っていますのでこの2つも競合しないように
自動更新はONにしてもセキュリティーセンターのファイアーオールは
OFFにすることです。
以外に知らない人は両方をONにして使っているんですよ。

私も、知らない間はウイルスバスターのファイアオールとセキュリティーセンターの
ファイアオールの両方同時に使っていたことがあります。
これだけでも、結構重い・・

もしかすると、あなたの場合はこの他にもう1つ
ファイアーオールソフトを入れて使っているような気がするんですが・・

違いますか?


もしそうならば、
これは、相当重いですね・・

リカバリCDを使うとソフトの入れなおしが数あると非常に面倒ですから
(ファイルのバックアップもあるし)どうしても直らない時の最後にしましょう!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ウイルスソフトは1つしか使ってません。
1つ入れた上にさらに入れると競合しあうのでもちろんやってません。windowsのファイアーオールも同じです。

お礼日時:2007/05/09 01:24

質問を見ていて問題がある箇所を見つけたのですが、ウイルス対策ソフトは現在どれぐらいパソコンに入っているのですか?



というのは、ウイルス対策ソフトは、原則として1つだけで十分です。
それ以上入れても、ウイルス対策ソフト同士で競合して、トラブルに発展します。
その状態が現在続いている可能性が高いです。

そして、以前にP2Pソフトを使用していた経歴があり、それ以降についてどのようにしているのか分からないですが、
使用しているのであれば使わないことです。

結論としては、僕もリカバリして、データ類については、メールやアドレス等を除いて、原則として破棄する方が安全です。

そして、リカバリ後は、ウイルス対策ソフトは1つに絞って使用してください。
他のウイルス対策ソフトは使用出来ません。

ただし、ウイルス対策ソフトのオンラインチェックサイトでウイルス検索することは、問題はないです。

むしろ、オンラインチェックサイトでウイルスの有無を確認することは、既存で使用しているウイルス対策ソフトが
対応しきれないウイルスを見つける上で必要ですので、その点を理解してください。

それから、SpybotS&Dはウイルス対策ソフトではなくて、スパイウェア対策ソフトです。
ウイルス対策ソフトとは違う種類のソフトですので、一部のウイルス対策ソフトを除いて、競合することはないです。
ほとんどのウイルス対策ソフトと一緒に使えますが、一部のウイルス対策ソフトでは、
ウイルス対策ソフト側の設定を変えて使うことになるので、その事を理解してください。

次のようにしてください。

1.リカバリして、一つのウイルス対策ソフトを入れて、その後に各種アップデートを実施してください。

2.メール等のデータをパソコンに戻してデータのウイルス検索を実行してください。

このようにして使わないと、今のままでは最悪の場合、パソコンが立ち上がらなくなり、故障します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返答ありがとうございます。
ウイルスソフトは必ず1本だけインストールして、単体で動かすようにしています。競合している状態だと意味がないと思うからです。
しかしリカバリーが事情でできないんですよ。それがかなり痛いです。

ちなみに数年前p2p興味本位で使ってみたんですが現在はさっぱり使ってませんね。

お礼日時:2007/05/09 01:34

「ウイルス対策としてはノートン、ウイルスバスターを正規で購入」


「AVGやマカフィーなどフリーのお試しで検索」
いろいろ入れているようで。

ほかの人も言っているように、リカバリがいい方法になるかもしれません。

リカバリ=基本的な解決方法

バスターかノートンのどちらかひとつを入れる

ネットにつないだらマイクロソフトの更新とセキュリティソフトの更新

データですが、P2Pでダウンロードしたものは私見としては全部削除したほうがいいですね。もちろん、P2Pソフトを使い続けるべきではない。

データ保存したものをパソコンに入れるタイミングは、ネットにつないで更新した後にスキャンで不正プログラムがないか確認。

ブラウザには、fire foxを入れ、
http://www.mozilla-japan.org/products/firefox/
ほかにいくつか入れる
http://www.siteadvisor.com/download/ff.html
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/722
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/938

セキュリティの基本はマイクロソフトアップデート
そして普段のネットの使い方

セキュリティソフトだけでセキュリティは成り立ちませんよ
日ごろのデータの保存もセキュリティにとって重要です
    • good
    • 0

ウイルスの影響が強いかと・・思いますが。


AVGやマカフィーをつかっても検知されないんですよね・・

まず、windows live one careのお試しをダウンロードして使ってみてください。
(ネットで調べればすぐでてきます)
(ちなみにマイクロソフト社製)

それでウイルス検知できない場合はマイコンピュータを開いてローカルディスクのCを右クリックしてプロパティを開くツールタブを開いて
エラーのチェックをして破損箇所の修正を
試みては?(私もPCが不安定になると使う)


あとはシステムの復元。
(これが一番直る可能性があると思う)


それでも駄目なら最後はリカバリCDを使う。
(ただし、この場合はファイル等のバックアップをとらないとダメ・・ソフト類も全部入れなおし
となる)

以上
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返答ありがとうございます。
スキャンディングは最近やってなかったのでやってみます。

ちなみにウイルスの影響が強いと言われたんですけど、一応そう思われた箇所など教えてほしいです。

自分の思い込みがあると判断間違うので。

やはり複数のウイルス対策ソフト(お試し版含めて)を使うと、ウイルス感染していた場合、検索されなくてもどれかにはヒットするものなのですかね??

お礼日時:2007/05/08 05:59

既に何らかのスパイウェア・アドウェア・ウィルスなどが組み込まれている可能性が高いですね。


一番効果的なのはデータバックアップをとってから、再セットアップを行うことです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!