
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
都市再開発事業として、市街地再開発事業は今や全国各地で展開されています。
超高層複合施設としては、
<http://www.haseko-hub.co.jp/kansai/trend/2007041 …より>
・大阪「北浜」駅の、分譲マンションにおける高さ日本一の、
商業施設複合型超高層タワーマンションプロジェクト
"The Kitahama" Tower & Plaza
<http://www.shizutetsu.net/st_m/mt-numazu/compoun …より>
・静岡「マークス・ザ・タワー沼津」は、住・商・憩いなど様々な機能が一体となった施設複合住宅です。地下1階から地上3階には商業施設フロアを配し、マンションの中でショッピングやカフェタイムを楽しんだり、ラウンジやサロンで寛いだりと、超高層・施設複合型ライフステージならではの贅沢な日常を実現します。
・東京中央郵便局(所在地:千代田区丸の内2ノ7ノ2)は、超高層複合ビルへと建て替えることにしたそうです。
想定規模は鉄骨造一部鉄骨鉄筋コンクリート造地下4階地上37階建て延べ約19万平方メートル。賃貸のオフィスや商業施設、広場などを含めた公共貢献施設、窓口サービスを行う郵便局を配置するとの事。
09年度にも着工、11年をめどに完成する見通し。
名古屋中央郵便局名古屋駅前分室と大阪中央郵便局についても改築を計画しており、
今後、設計作業を順次スタートする方針だそうです。
・滋賀県草津市では『大路中央地区第一種市街地再開発事業』として、
複合施設『TOWER・111(タワー・ヒャクジュウイチ)』が、
2005年1月15日にグランドオープン。1階部分に商業施設が、2階部分に住宅共用施設が、そして3階~32階に超高層住宅262戸。
建物高さ111m。
「デベロッパー森ビル」としては、
<http://roppongi.keizai.biz/headline/240/index.htmlより>
・森ビル(六本木6)は、同社が中心となり中国上海市で推進している101階建ての超高層複合ビルプロジェクト「上海環球金融中心(Shanghai World Financial Center)」の施設計画確定を発表した。同プロジェクトは、オフィス、ホテル、商業施設、展望施設、カンファレンス施設などで構成され、国際金融センターとしての機能のほか、アジアの観光拠点としても機能することを目的としている。地上472メートル(地上100階)の最頂部には、長さ約55メートルの展望廊下を設置し、現在世界一の展望台と言われるカナダのCNタワー(展望台高さ447メートル)を抜く。ホテルフロアはハイアット・グループの運営による客室数約180室、平均客室面積約60平方メートルを誇るもの。2008年初頭に竣工予定。
などなど、検索すると色々でてきます。
ご助言ありがとうございます。
たくさん検索いただいて助かります。
高層施設複合住宅って、探せばあるもんですね。
●大阪「北浜」約209m地上54階建、「住」「商」「医」「健」の機能を集約
●静岡「マークス・ザ・タワー沼津」地上約82m・超高層20階建
●池袋サンシャインシティ60階239.7メートル
アークヒルズ ?階?メートル 港区赤坂一丁目と港区六本木一丁目
六本木ヒルズ ?階?メートル 六本木六丁目
サンシャインが高層マンションとしては、一番高いのでしょうか。
調べてもヒルズのデータにたどりつけませんでした。
No.8
- 回答日時:
付き合いの良いbinbaです(^^ゞ。
> 池袋サンシャインシティ60階239.7メートル
「60階」に惑わされてはいけません。
東京ミッドタウンhttp://www.tokyo-midtown.com/jp/facilities/index …の、
シンボルとなるミッドタウン・タワーは、地下5階・「地上54階」・「高さ248m」と、
六本木ヒルズ森タワーだけでなく、東京都庁舎第一庁舎をも追い抜き、
都内で最も高い超高層ビルとして2007年3月30日にグランドオープンしました。
でも最上階は機械室で一般人は入れないし、展望台もありません。
それよりちょっと前
今年3月6日にグランドオープンした名古屋ミッドランドスクエアは、
地上220mですが、日本で最も高いオープンエア型の展望施設を備え
ています。
単純に外見が高いというだけでなく、
それぞれに何かしら日本一を冠している所がすごいじゃないですか。
北浜しかり。
それに名古屋の方は、日本初出店ブランドも入っています。
私見ですが、階数の規制ではなく、建設コストの制約のような気がします。
各階高を単純に4mにすれば、240mの建物で60階作れます。
階高を3.5~3.6m位で作れば67階になるわけです。
今までの日本のマンションは、販売コストを押さえる為に階高を抑えて、
総高さに対する住戸数を稼いできました。
でも最近のニーズは今や高級志向です。天井の高い空間を求めます。
階高を高く取って一戸当たりの単価を高くして、
より高級なマンションを建て、ショッピングエリアには、
世界の名だたる有名ブランドショップを誘致し、天井知らずの、
金持ちの為の高級タウン作りに、日本は目覚めました。
流石、先のバブル期を優に超えるバブルといわれる昨今です。
森ビルが来年上海に101階建を竣工させるので、
技術的に日本にもつくれない事はないと思いますが、
実際の建設コスト(60%が人件費)の関係もあるのではないでしょうか?
日本人は皆高いですが、アメリカなどは、中南米からの移民等、メチャ安の
労働力が確保できますので、建設費が日本より安いような気がします。
つまり、入居費に跳ね返ってくると思うのです。
単純に、日本に、Aランク金持ちが10人居たとしましょう。
アメリカには、Aランクが1000人くらい居るような気がしません?
しかも、AAが500人とか、AAAとかも100人くらい居るかもしれません。
同じ建築費でも、日本では50階まで、アメリカでは80階まで建築可能とか。
それより高くつく100~120階の建物が出来たとしても、
日本とはスケール違いの自己顕示欲の強そうな金持ちが、桁違いに沢山居たら、
いくらでも入居してくれますから、いくらでも建てられると思うのです。
日本では、日本一の大黒字を出している世界のトヨタが選んだ本社は、
名古屋のミッドランド内ですよ。
企業は見栄を張らず、経費節減を実現しながら大きくなっていくのでしょう。
もったいない民族の日本人の支持を得ている所以だと思います。
とりとめもない回答ですみません。
binba さん、こんばんわ。何度も読み応えのある長文おそれいります。
>とりとめもない回答ですみません。
とんでもないです。こちらこそ、とりとめもなく質問してしまい、お付き合い感謝します。
> 池袋サンシャインシティ60階239.7メートル
> 東京ミッドタウンのミッドタウン・タワーは、地下5階「地上54階」「高さ248m」
> 東京都庁舎第一庁舎をも追い抜き、都内で最も高いとして07年3月30日オープン
> 今年3月6日オープンした名古屋ミッドランドスクエアは、地上220mですが、
ttp://www.towa-fudousan.co.jp/company/building.html
>階数の規制ではなく、建設コストの制約
なるほどー。需要に対して、採算の問題で超高層にニーズが、それほどなかったんですね。
勉強になります。労働力コスト差という要因は、盲点でした。アメリカや中国と違って確かに日本は、総中流だったからかあ。
いやあ、おかげさまで視野が広がりました。
No.7
- 回答日時:
住んでみた感想ですかぁ?じゃあ以下の人に聞かなきゃ!
~~~~代表的な「六本木ヒルズ族」~~~~
<参考:フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』>
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%AD%E6%9C%AC% …
堀江貴文(元ライブドア)
三木谷浩史(楽天)
藤田晋(サイバーエージェント)
宇野康秀(USEN)
折口雅博(グッドウィル・グループ)
野尻佳孝(テイクアンドギヴ・ニーズ)
村上世彰(M&Aコンサルティング)
関口房朗(VSN)
矢部浩之(お笑い芸人、ナインティナイン)
デューク更家(ウォーキングドクター)*自宅はモナコにある。
NIGO(A BATHING APE IN LUKEWATERディレクター)※渋谷もあるが、メディアに露出してるのはこちらの自宅
森喜朗(衆議院議員)自宅
~~~~~~~~~~~~
上記の中の一人の方から、じかにお聞きした話ですが、
「ライブドア事件の頃、毎日テレビカメラが来てて、
おねーちゃんと一緒の所映っちゃまずいから、迷惑したよまったく。」
と言うことで、スクエアの方にお引越されました。
顔を知られている方々は皆さんそう思われたのではないかと思います。
いろんな面で下品な金持ちが多いのですね。ヤダヤダ!
回転ドア事故やエレベーター事故で有名な「六本木ヒルズ森タワー」
(六本木ヒルズの中核を担う)は、地上54階、地下6階の超高層タワービル。
低層部はショッピング・モール、中層部は賃貸オフィス、上層部は会員制文化施設や美術館等で構成される森アーツセンターがある。
2003年4月竣工、高さ238m、延床面積380,105平方メートル。
建物高さが知りたいのでしたら、
オーナー会社か、管理会社か、建築会社にお聞きになってはいかがですか?
それなら検索できるはずです。
建物高さの記載されているサイトを捜してほしいという質問でもないのですよね?
漠然とした質問にもかかわらず、度々ご協力ありがとうございます。
●池袋サンシャインシティ60階239.7メートル
・六本木ヒルズ森タワー地上54階、地下6階、高さ238m
六本木ヒルズより、池袋サンシャインの方が、高いんですね。
ヒルズの中に、森タワーという中核ビルがあったんですね。
>建物高さの記載されているサイトを捜してほしいという質問でもないのですよね?
いえ、その数字で比較したら、少しでもイメージが固まってくるかな?と思いまして。
客観比較もしやすいし。取り合えず皆さんの情報を整理したかったのです。
伝聞情報まで、ありがとうございます。
整理してたら、ひとつ新たな疑問がわきました。
北浜は 54階。六本木も 54階+6階。最上の池袋で 60階。
アメリカなら、100階のビルもざらだそうですが。
60階というのは、地震国・日本における精一杯のリミットになるんでしょうか。現行の建築基準法では、60階以上は認可が下りないのかな、と。
No.6
- 回答日時:
質問の意図がわかりません。
ただのアンケートならそちらへ。何のためにそのようなことが知りたいのでしょう。
感じたいなら、行った方が早いですよ。もっとも、関係者でないのにオフィス棟や住居棟に入るのは問題がありますが。
No.3
- 回答日時:
都市再開発事業としては、20年前のアークヒルズが有名です。
多くの権利関係をまとめて、大規模にまとめる企業力は凄いですね。
参考URL:http://www.mori.co.jp/index_f.html
ご回答ありがとうございます。
「アークヒルズ」は、民間による日本初の大規模再開発事業。
で
それを受け継いだ国内最大級の市街地再開発が、六本木ヒルズ
なんですね。
URLありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
隣の部屋の入居者は30代くらい...
-
夢のマイホーム購入からうつ状態へ
-
アエギ声がうるさいお隣さんに...
-
教えて下さい
-
大東建託のメゾネットタイプ(...
-
実家暮らしです! 家の中で友達...
-
入居の反対は退居?退去?
-
公営住宅で事故物件に当選しま...
-
賃貸不動産から連絡が来ない【...
-
大東建託一括借り上げ契約解除...
-
賃貸住宅で現況報告書を提出し...
-
入居期間前?でも簡単な荷物な...
-
県営住宅の申込時の(審査と理...
-
戸建ての新居入居前にバルサン...
-
入居時のカビだらけのカーテン...
-
施設職員が入居者の髪染めはで...
-
性交による振動の伝わり方
-
賃貸で隣の人のくしゃみ等が聞...
-
地方公務員は公営住宅に住めま...
-
突然ベランダの境界に目隠し板が
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
移住に関して
-
教えて下さい
-
入居の反対は退居?退去?
-
隣の部屋の入居者は30代くらい...
-
夢のマイホーム購入からうつ状態へ
-
性交による振動の伝わり方
-
ずっと実家暮らしの私 40代にな...
-
実家暮らしです! 家の中で友達...
-
大阪府営住宅にすんでます。家...
-
アエギ声がうるさいお隣さんに...
-
「住ませる」と「住まわせる」
-
市営住宅で世帯分離した時の家...
-
料理教室を少人数て自宅(賃貸)...
-
男の人に聞きたいです 元カノを...
-
市営住宅に住んでいます。 バツ...
-
入居期間前?でも簡単な荷物な...
-
住居手当の二重取りは可能なの...
-
昔は家族の前で性生活をしてい...
-
公営住宅で事故物件に当選しま...
-
隣家との距離この度新築する予...
おすすめ情報