プロが教えるわが家の防犯対策術!

朝のラッシュ時に電車に乗っていると駅の手前などで車掌さんの声(次は○○というアナウンスと同じ声)で「停止信号です少々停車します」、「前に電車が詰まっています。少々停車します」などという放送がされます。運転士の位置からはもちろん信号は見えるのでしょうが、車掌さんからは進行方向と逆になりますが信号が見えるのでしょうか?
それとも他の方法で状況を把握しているのでしょうか?ちなみに私鉄、JRどちらでも経験しました。詳しい方教えてください。
なお、防護無線受信、列停、踏切障検とは違うと思うので念のため。

A 回答 (7件)

こんばんは。

鉄道会社で乗務員をしております。

>運転士の位置からはもちろん信号は見えるのでしょうが、車掌さんからは進行方向と逆になりますが信号が見えるのでしょうか?

窓から顔を出せば見えるケースもありますが、大抵は見えません。
ただ、
○ 前の列車に近づいている時は、信号の現示が「進行」→「注意」→「停止」となり、速度が落ちるので分かる。
○ ダイヤから、他の列車の居る位置を推測できる。
○ 担当している列車、どの辺りで停止信号に引っ掛かるか、経験で分かる。
○ 運転士←→車掌間でインターホンがあり、双方で確認を取れる。

・・・・上記事柄から、分かります。

駅でもないところで停止した場合、旅客は不安になります。
事情を放送し、不安を除くのも車掌の仕事です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

現役の乗務員さんからのご回答は的確で分かりやすいです。ありがとうございました。

お礼日時:2007/05/13 12:37

運転指令から、鉄道無線で連絡がある場合もあります。


ダイヤが狂って、特別なダイヤで運転する場合とかです。
例えば、遅れている後から来る優等列車を追い抜かせるために、駅で待つ場合とかです。
この情報は、運転士にも入ります。
    • good
    • 0

レピータと言ってホームにぶら下がっている標識があります。


停止信号以外のときに点灯するようになってます。

こういうものです。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%87%BA%E7%99%BA% …
    • good
    • 0

鉄道従事員、車掌もしていました。



ATCや車両の構造の関係も含めて車内に信号装置を持っていて、車掌でも信号が分かる場合もありますが、多くは車掌は信号は分かりません。

しかし、何も放送を行わないと、お客様から停車理由の説明がない、というご意見をいただきます。

しかし、信号の設置位置は、車掌も把握しています。時間帯、状況を考えて放送します。

そのため、私は、下記のようにして判断していました。

1.ラッシュ時間帯で、駅の手前の閉塞信号機、場内信号機手前で停車した場合、「停止信号です。しばらくおまちください」とアナウンスする。

2.カーブで停車した場合、信号を目で確認してみる。(カーブであってもカーブ内側に信号機が設置されている場所であれば、車掌下欄も見える場合があるので) 見えればその信号にあわせて、見えないときは時間帯や停車位置で判断する。

もちろん、予定外の位置で停車した場合は、運転士に確認することもあります。事故の時は、普通は運転士から連絡があります。

朝ラッシュの時は、だいたい信号停車する駅、場所は決まってしまっていますので、判断が狂うことはありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。やはり経験がものを言う仕事でもあるのですね。

お礼日時:2007/05/13 12:39

阪急電鉄の場合ですが、数十年前から、車内信号器があります。

車掌でも信号がわかります。

連結で中間に運転席のある場合は、乗客にも運転手や車掌と同じ情報がわかります。スピードメーター、制限速度等すべてわかります。

JRのことは良くわかりませんが、同じような物ではないでしょうか。
    • good
    • 0

見える場合もありますが、通常は見えないと思います。


車内放送、いつも同じような場所ですから、信号待ちであることがわかっているから、ではないでしょうか? 
鉄道の場合、停車するとすれば、特別な場合以外は信号待ちですから。
    • good
    • 0

通常は見えません。


運転士と車内電話で打ち合わせるか、連絡ブザーで「こう鳴らせば信号待ち」というのがあるみたいです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!