アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

この前魚を釣りに行ったんですが、
数はけっこう釣れたんですが、小さい魚しか釣れませんでした。

もって帰って食べようと思い、調理したんですが、
これが大変で!!!!
食べる頃にはもうクタクタでした。

大きい魚だったら処理もやりやすいと思うんですが、小さいのは大変でした。
これからアジも釣れだします。
そこで聞きたいんですが、みなさんはどのような食べ方や保存の仕方、
処理の仕方して食べますか。
参考に教えてください。

A 回答 (3件)

小さい豆鯵の豆鯖の調理方法。


親指の部分に頭が来るように魚を背中から掴みます。
反対の手で頭と身の間の部分(エラの下辺り)をつまみます。
摘んだ手の方を下向きに引きちぎるように動かせば、エラ、鎌、内臓の
部分が一気に取れます。

小さい鰯を刺身にする場合。
ダンボールを包んでいる黄色の荷造りテープを15~20センチ程使用します。
テープの両端ホッチキス等で止めて涙型の輪を作ります。
まな板に鰯を置き左手で頭を押さえ右手で先ほどのテープの丸い部分を
頭と身の間辺りに入れ、尻尾の方に引き卸をすれば簡単にさばけます。
腹骨を包丁で取り除き薄い酢水で洗えば刺身の完成。
練り物、天ぷら、蒲焼は
骨を取り除いた後真水で洗って十分に水気を切って使用して下さい。
    • good
    • 0

こんばんは。


釣った魚を食べるのが大好きです。
私の場合 マメ鰺や小さいキスなどは天ぷらか唐揚げや素揚げして塩をふって頭ごと食べてしまいます。
 
しかし、キスは虫(石ゴカイ・青イソメなど)で釣りますし、鰺でもオキアミがきもちわるい時がありますので、お腹はザックリ包丁でとる場合もあります。
 
保存も兼ねて、南蛮漬けや酢締めは美味しいのでよくする調理方法です。

※帰ってからウロコをとったり、おろしたりするのは台所も汚れますし 疲れてしまいますので、私は包丁とまな板持参で釣ったハジから捌いていくようにしています。
捌いた後は 必要に応じて塩をし ジップロックなどの袋に入れて氷のひ入ったクーラーボックスにポイ!していきます。
この方が鮮度も保たれますのでオススメですよ^^!
    • good
    • 0

どうも、こんにちわ。



釣ったばかりをその場で唐揚げ。
残った油は固めるテンプルなどで一般ゴミに。
(必ず持ち帰り下さい)
青い3段の網に3枚に下ろして入れて天日干しにして晩酌の当てに。
(釣具店で”天日干しの網”で使い方など教えてくれます。たぶん)

帰って南蛮漬け、骨が無くなるまでたたいでハンバーグに。
残りは3枚に開いて唐揚げor天ぷら用の冷凍保存。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!