dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私はどうしても社会生活に支障があることから、ある手術(保険適用外)をしました。
医療費は総額30万円でした。

この場合、申請したら医療費控除の対象にはならなのでしょうか?

なるとしたらどちらに申請をするのでしょうか?

A 回答 (2件)

 もしかして


・高額医療費控除(年度末調整・税務署申告)
・月7万以上(くらい)の医療を受けた場合の返金
のどちらか?ということですか?

 保険適用外なら、上の高額医療費控除しか受けられませんよ。

 ちなみに、医療費(薬代等含め)30万くらいで、2万近く返ってきました。
    • good
    • 0

 手術内容が不明なので、私の経験を書きます。


 保険適用外の手術(眼科治療・レーシック)を受けました。
 その領収書をもって(他にも通院のための交通費、薬の領収書なども)、年度末の確定申告を行いました。

 確定申告の書き方(用紙)は、税務署のHPでダウンロードでき、それに給料だの(調整票)を入れ、医療にかかった金額を入れると申請用紙が完成します。
 ネット上で送ることもできるようですが、領収書の添付をどうすればいいのか、初めてなので不備がないか不安だったので、印刷したものと領収書を持って税務署へ行って受け取ってもらいました。

 と、わかりにくかったかもしれないので、
・3月に確定申告を行う
・領収書は無くさない
・これから薬を購入したら領収書をもらう(1月~12月が対象)
を覚えておいてください
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!