dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

来週早々なのですが、幼稚園で給食の試食会があり、そのときに保護者を代表して「お礼の言葉」を述べることになりました。
簡単でよいとのことなのですが、このような会に出席するのも初めてなのでどんなことを話せばよいのか全く思い浮かびません。
どなたかよいアドバイスをお願いいたします。

出席者は幼稚園の先生と来賓(栄養士さんが来るとか)と保護者(役員)。

来賓と出席した保護者に対してのお礼の言葉のようです。

宜しくお願い致します。

A 回答 (2件)

「先生方にはお忙しいところ本日このような機会を設けていただきありがとうございました。

○○で大変勉強になりました。家での食事作り等の参考にさせていただきたいと思います。今後ともよろしくお願いします。」

といった日常的な言葉で良いと思います。

保護者としてのお礼なので、出席した保護者に対するお礼というのは変でしょう(役員として企画した側なら、「保護者の皆さんもお忙しいとところ大勢参加していただきありがとうございました」と2番目につけてもいいでしょう)。

この前、中2の娘が「御指導御鞭撻お願いします」などと挨拶してきたようなので、ダメ出ししてしまいました。自分の言葉で必要なことを心をこめて話すことが大事だと思うので。

たとえば子供たちの催しで、感想を言う係りの子達が前もって用意したような、無難な言葉を選ぶとちょっとがっかりしたりします。ちゃんと当日やったことなんかが含まれた感想を入れてもらえるとうれしかったりします。

そうするためには形を重視するより、失礼にならない程度に丁寧に自分の言葉でシンプルに感謝を伝えるのが良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

その通りですね。
自分の素直な感謝の気持ちをそのまま伝えるのが一番。
アドバイスを参考にがんばってみます。ありがとうございました。

お礼日時:2007/06/08 16:32

「本日はご多用中にもかかわりませず、このような会を開催していただき有難うございました。

若輩者で僭越でございますが一言お礼の言葉を述べさせていただきたいと存じます。」・・・この後は、ご自分の感想を述べられて、・・例えば、「成長一直線の子供に、こんな美味しい、しかも栄養バランスをお考え頂いた給食を提供していただけるなんて、本当にありがたいことだと思っております。今後ともよろしくお願いいたします。」といった感じで硬くならずに話されたらどうでしょう?締めくくりは、「最後になりましたが、本日ご臨席のご来賓並びに保護者役員の方々の益々のご健勝を願いまして、ご挨拶とさせていただきます。」
こんな感じでいいのではないでしょうか?頑張ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速ご回答感謝致します。
とってもいいですね!! 文才があってうらやましいです。
スピーチの類は苦手ではありますが、参考にさせて頂いてこれから頑張って考えたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/06/08 15:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!