dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在TOA製のA1706(アンプ)に30Wのトランペットスピーカー、ポータブルアンプの組み合わせで使用中です。音量は申し分ないのですが、音質に関してかなり不満が残ります。そこで今のシステムに増設、もしくは買い替えを思案中です。どうしても初心者なもので、なかなかカタログを見ても組み合わせがよくわかりません。皆さんよろしくお願いします。ちなみに長方形の校庭です。今のスピーカーは中央から50m位と30mくらいの3階に設置しています。メーカーはできればTOA、もしくは松下製にて、予算は50万前後でお願いします。

A 回答 (4件)

なんか難しそうな感覚の問題ですかねぇ。


一般にこの様な拡声設備は人間に一番刺激的な音の領域(1kHz)を強調するようなスピーカが多いと思われますが。
ただ、この様な傾向はだんだん是正されていくような傾向にあります。

件の子供達がどの様な音質に対して好悪を感じるのか?
すごく興味があります。

トランペットが使用されるのは一般的に校庭もしくは広い場所でしょう。
こういった場所では、周囲に反射壁がないのでかなりでかい音で鳴らさないと内容が伝達されないのと、スピーカの能率(同じ電力を入れても大きな音ででる)が関係して、特定の音域が強調されるスピーカを使用します。
でもこういった手法での放送の音質を子供達が拒否するのであれば、素直な音の出るスピーカを小音量で沢山設置する方法があります。
予算については、質問者が依存する購買関係によって決まってしまいます。(機器の価格だけではなくて、それを実現する技術力や機器をどの様に選んで又、配置して、配線をどの様にするかの方が高くなるので)
トランペット型ではなくて、箱形のものの方が音質的には良好で、これを小音量で多数設置してみては。
これ以上は、プロのノウハウです。つまり、これで飯を食ってるので、良質な業者に相談してみて下さい。
    • good
    • 0

勝手な解釈をしてしまい申し訳ありませんでした。


お許しください。

音割れ、ノイズはどこで発生しているのかをまず調べる必要があります。 例えばですが、A1706のAUXに大きな信号を入れていれば音割れするわけで、これはTOAの最上位モデルに買い換えても改善しません。
ノイズも「ブーン」「ジー」という音と「サー」「シー」というような音では疑うところが異なります。
TOAのサービスの人に来てもらって、修理するのか買い換えるべきなのか使用上の問題なのか判断してもらう方がいいと思いますよ。
    • good
    • 0

すみません、お返事を見逃していました。


音割れとノイズはまず原因を特定した方がいいのではないでしょうか。
昔からそうだったのかどうか。
音割れは単にどこかの入力部の過大入力ではないか。最悪故障だとしても数万で直りますし。
ノイズはノイズの種類によりますので何とも言えませんが。

sswfさんはおそらく先生でいらっしゃって、50万は税金ですよね。
全国にあるTOAの事業所から診断に来てもらってもせいぜい1万程度だと思いますし、まず見てもらうのがよいかと思いますが。

この回答への補足

お返事ありがとうございます。
monte2004様の回答ですが、誤解をされているようなので・・・。
改めて私の質問も読み直すと誤解を招きやすいですよね。

今回、ある養護施設での使用を検討しています。もともとあった設備でも十分だとは思うんですが、あらゆる障害を持ったお子さん達の中には
このスピーカーだと不快に聞こえるようなのです。そこでなるべくクリアに、そして全体にいきわたるような設備を望んでいます。それと私自身先生でもありませんですし、予算も税金ではありません。私自身の個人資産のなかで、何かできることはないかと思い、この位の金額までだったらということです。
よろしくお願いします。

補足日時:2007/06/13 10:26
    • good
    • 0

音質のどういった不満でしょうか?


運動会の音響では低域も高域も抑えて、中域を耳にやさしい音で聞かせるべきです。 そのFレンジの狭い音が不満なのでしたら、改善するべきではないと思います。

この回答への補足

音割れやノイズに不満を感じます。なるべく校庭全体にクリアな音でと考えています。よろしくお願いします。

補足日時:2007/06/12 08:29
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!