dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在、実家で暮らしていますが、一人暮らしをせざるをえない状況になり、
飼っているネコと住める所を探しています。
しかし、ペット可のところは値段が高かったり、交通の便が悪かったり、
築30年という物件しかありません。
そこで、ペット可ではないところで、こっそり飼っている方はいらっしゃいますか?
大家さんにバレてしまったら、即退去なんて事になるのでしょうか?

A 回答 (21件中11~20件)

この手の問題(質問)に反論(反対)するのは業界関係者が多いんだよね・・・


保身でしょうか・・・・??
    • good
    • 0

規則違反を勧めてはいませんからね!


訳のわからない、変な規則に対抗する手段を教えているだけですよ!
    • good
    • 0

知人の話ですが、隣人から通報があって、大家さんに知られてしまい、猫はおろか、人間までも追い出されたそうです…。


勿論、敷金は戻らなかったとのこと……。

目をつぶってくれる大家さんもいるみたいですが(?)、ペット不可の住まいでペットを飼うには勇気と覚悟がいるでしょうね。
    • good
    • 0

規則違反を薦めるような書きこみは


やめてください、
警察に捕まらなければしても良いはずはありません

 規則を守ってペットを飼っている人も違反して
いると思われてしまいますよ
    • good
    • 0

犯罪だ~!処罰だ~!言っている人いるけどご安心を!


違反であるが犯罪ではないです。
その証拠に家主が警察呼んでも取り合ってくれないですよ!
警察は民事不介入です。
つまり処罰なんかありえません!(笑)

見つかった時の対策

「友人にどうしてもと言われ預かってるんです・・・」
一時的な飼育はペットを飼育とは次元が異なるはずです。

但し2度目は覚悟を・・・・

でも、きちんと掃除をし、しつけをすれば見つからないですよ!

頑張って飼おう!!!^^
    • good
    • 1

賃貸借契約です。

契約違反をすることによって訴えられる可能性もあります。ましてやペットのおかげでいやな思いをする住人が周りにいることもきちんと認識してほしいのです。私がペット不可の物件に住んでいてあなたのような住人がいたら絶対に大家さんか不動産屋に訴えて出て行ってもらうように断固抗議しますね。

即退去といわれても文句は言えないでしょう。

購入するにせよ、賃貸にするにせよ、何に重点を置くかによって妥協しなければいけないところが出てきます。ペットを飼えるところを探すならばある程度の妥協は必要でしょう。
第一独り暮らしの場合あなたが留守の時猫はどうしているのですか?周りに鳴き声が響きうるさいと苦情が出る可能性だってあるのです。例えペット可の物件があってもやめた方がいいと思いますね。

では。
    • good
    • 0

なかなか厳しい意見が出ているようですが、


残念ながらというか、皆さんおっしゃってる事は間違ってないと思います。
これが動物を飼う事に厳しい日本の賃貸の現状です。

そんな私はペット禁止の物件で、ひとり暮らし2年。
結婚して4年と・・・計6年、2匹の猫と共に暮らしておりました( ̄ー ̄;
最初の住まいは、綺麗に掃除して傷跡も修正して退去したら
「全然大丈夫」でした。諦めていた敷金まで戻ってきました。
ところが結婚後の住まいでは、同じく退去時に掃除し傷跡も直し・・・
た、つもりだったのですが、飼っていたことがばれてしまい
結局敷金を一か月分上乗せして取られました。

でもまぁそれくらいで済んで、よかったと思っています。
もっと酷い例も聞きますしね。
というわけで、かなり「運」に左右される面はあると思います。
で、今は、そんなコソコソした生活に嫌気がさし、持ち家を建てました。
当然金銭的には余裕がなくなりましたが、気持ちは凄く楽になりました。

で、ここからは余談ですが・・・
ペット禁止の物件は山ほどある(というか賃貸の殆ど)なのに
どうして「子ども禁止」のところは少ないんでしょうねぇ?
前居たアパートもすごく子どものうるさい家がいて、
ゼッタイ動物よりも子どもの方が、家を傷めると思うんですが・・・
と、世の大家さん方に言いたい。
私は子どもが苦手なのでとくに気になるのかもしれませんけどね。

私は宝くじに当たったらアパート経営者になるのが夢なんですけど
その物件はゼッタイ「子ども禁止」にします(笑
(余談の部分管理者に消されそうですね・・・汗)
    • good
    • 0

私の友人は、家賃を回収に来た家主にバレ、


とっさに「非常食です」と弁明しましたが、(笑)
「今月中に出て行け」とピシャリ言われました。

実質、10日ほどです。

「遅れたら裁判を起こす」とまで言われてました。
    • good
    • 0

厳しいところだと、即刻退去ということになります。


でも、実際問題として、何日かの猶予をもらえるとは思いますが・・・。

以前、一時的に借りていたマンションがペット禁止だったのですが、
2ヶ月ということで目をつぶってもらったことがあります。(家主と知り合いだったので)

家主が嘆いていましたが、隠れてペットを飼う人は、以外と多いようです。
見つけると管理会社経由で、退去の催促をしているとのこと。
許すとキリがないそうです。

私は2ヶ月余りしかその部屋にはいなかったのですが、
他の入居者にはくれぐれも見つからないでくれとのことでしたので、非常に肩身が狭かったです。

特にネコはどんなに掃除をしていても、臭いでばれることが多いそうです。
これから借りるのでしたら、ペット可のところを探されたほうがいいと思いますよ。
    • good
    • 0

ペット禁止を了承して入居したなら


従うべきです。
 守れないのなら最初から住まないでください、

最初から規則を違反するつもりならば
法律で厳格に処罰を受けるのが当然です。


 
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!