![](http://oshiete.xgoo.jp/images/v2/pc/qa/question_title.png?08b1c8b)
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
沖縄リピーターです。
どういったビーチで過ごされるのかにもよりますが、ホテルのプライベートビーチをご利用でしたら毒魚の心配はご無用だと思います。
ネットで守られていますから。
遊泳域の奥の方に休めるようにボードを設置してあったりすると、それを固定するロープや杭の根元あたりにゴンズイなんかがいたりしますが、これは国内の殆どの海水浴場で見られる光景です。
ちなみに下記URLは沖縄の海の危険生物の一覧です。
http://www.okinawainfo.net/kiken.htm
ビーチでは裸足は厳禁だと思います。
ANo.1さんのおっしゃるように砂地は痛いですし、何より足の裏が火傷しそうなほど熱くなります。
裸足よりサンダル、サンダルよりマリンシューズがお勧めです。
海に入ってからも水底が(貝・珊瑚等で)結構痛いですし、場所によっては擦り傷切り傷くらいは負ってしまうかも知れません。
人工ビーチはブロックを敷き詰めてその上から大量の砂で覆う構造ですが、波が荒いと砂がえぐられてブロックが剥き出しになってしまう事もあります。
特に東海岸(太平洋側)は如実です。
実体験ですが、昨年カヌチャベイのビーチで泳いだ際、(遙か遠くに発生した台風の影響で)波が高く、荒波に足をとられ剥き出しのブロックに親指を強打し、爪が陥没してしまいました。
マリンシューズを履いていたおかげでそれだけで済みましたが、裸足だったらと思うと今でもゾッとします。
日焼け対策としては出発前から始められる事もあります。
いきなり沖縄で日焼けするのではなく、できれば地元のプールや日光浴などで日焼けの下地を作っておいたほうがいいと思います。
また、日焼け止めの他にラッシュガード又はTシャツ(チビT)などを着用するというのも沖縄では珍しいことではありません。
紫外線の量は本土の数倍ですから、格好云々より肌を守る事が第一です。
たまにオイルを塗って甲羅干しをしている人を見かけます。
「せっかく沖縄に来たんだから、真っ黒になって帰りたい」という意識が強く働くのでしょうが、真っ赤になるだけで下手をすれば火傷で病院直行です。
日焼け後の処置ですが、海から上がった後はなるべくシャワーを長めに浴びて肌のクールダウンを心がけて下さい。
もし、日焼けして首や肩の痛みが強くなってしまったら、その辺に自生しているアロエの葉を潰して汁を塗ると嘘のように痛みがやわらぎますよ。
昔からアロエは「火傷の薬」「医者いらず」として重宝がられてきましたから。
ビーチサンダルよりもマリンシューズの方が安全なんですね。
早速お店で探してみようと思います。
海での危険生物・・怖いですね・・・。
もし、見かけてしまったとしても、そこから急いで離れれば
何もしてこないでしょうか??
あと、朝、夕方の日差しが強くない時でも長く海にいると
ひどい日焼けはしてしまうのでしょうか?
上がったあとのクールダウン気をつけます!
ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
ANo.2・4です。
>ここにいる!というのは見分けは付くんですよね??
つきません。
普通は刺されてから気付きます。
気付くといっても刺された痛みと刺された痕を見て「クラゲだ」と判断するだけです。
(これは本州でノーマルなクラゲに刺された際の事です、念のため)
クラゲの所在については上方から見下ろすしかないと思います。
しかしながら、泳ぎながらの黙視は不可能に近いです。
実際、海に入ってしまえば首から上、浮き輪をしていても脇から上しか出ていませんから、黙視するには角度が無さ過ぎます。
更に、波で海面が揺れていますし。
>浅いところにもいるときはいるのでしょうか?
漂流生物なので、居るときは居るとしかお答えできません。
>泳ぐのはネットをはってあるビーチだけにしたいと思います。
私が初めて沖縄を訪れて以来、約20年になりますが、プライベートビーチでもネット無しビーチでも泳いでいます。
でも、いまだかつて一度も生でハブクラゲを見たことはありませんし、刺された事も勿論ありません。
ネットに守られているビーチであればそれくらい安心して泳げると思って頂いてよろしいかと思います。
みなさんのお話を聞いて、それほどクラゲに刺される人が
多いわけではないようなので安心しました。
まあ、刺されたら刺されたときですよね・・・(^^;)
楽しんできたいと思います!
No.5
- 回答日時:
no3です
私は日傘をあまりささないので、帽子をかぶってますし
東京でも晴れた日には通勤時にサングラスをするくらい、眩しがり屋(?)なので、サングラスは必須です。
日傘をさすなら必要ないかもしれません。
沖縄の友人にきいたところ、昼間に泳ぐことはほとんどなくて、夕方or早朝だそうです。
昼間に泳ぐ本土の人たちを「熱いのにしんじられない~」て言ってました。
また、ハブクラゲにさされたら、酢をかけてから診療所にいくといいそうです。
そのため、サーファーは酢をもちあるいていると言ってました。
危険動物もふくめ、怪我の心配もあるようなら、旅行保険にはいっていって
沖縄での診療所のTELなんかも控えれおくといいかもしれません。
もちろん、保険証はわすれずに。
私は毎年小笠原にいっているんですが、小笠原でも日焼けに対しては頻繁に注意を促してます。
毎年夏季には、無防備にしていて火傷して、診療所にくるひとが毎日いるそうです。
小さな島の小笠原ですら毎日いるのなら、大きな沖縄では相当な人たちがいるんでしょう。
女性は基本的に気をつけているようで、男性のほうが危険だそうです。
たしかに、日焼け止めを塗ったことのない男性は沢山いるでしょうね・・・
男性と同行するようなら、その方も気をつけてください。
やっぱり日焼けがひどくて病院行きってあるんですね~。
私は一回も焼いたことがないので想像の付きませんが
気をつけなければ(^_^;)
沢山のアドバイスありがとうございます!!
No.4
- 回答日時:
ANo.2です。
>朝、夕方の日差しが強くない時でも長く海にいるとひどい日焼けはしてしまうのでしょうか?
朝、夕方を使うのはとても賢明な選択だと思います。
我が家も基本的に朝・夕の時間帯に海で泳いで、日射しの強い日中は観光や屋内外プールで過ごすのに充てています。
結果的に最小限の日焼けでとどまっています。
それでも、朝からであっても3時間も海に居続ければ相当日焼けが進行します。
以前(8月ですが)、他のホテルの朝食を食べに朝8時過ぎに、20分位歩いて行ったことがあります。
その時間帯でさえ、肌はジリジリ・汗はダラダラでしたから、それでおおよそご推察頂けると思います。
ず~っと同じ場所・同じ姿勢でじっとしているのではなく、こまめにシャワーやプールとの行き来をしたり、日陰に避難する事を怠らなければ大丈夫だと思いますよ。
危険生物に関しては極端に意識しなくても大丈夫だと思いますよ。
沖縄がそんなに危ない所だったら子連れで毎年行ったりできませんから(笑)。
まずもって、ホテルのプライベートビーチで遊ぶのがネットに守られていて一番安全です。
もし、離島やネット無しのビーチで泳ぐのであれば、最大の防衛策として、現地での注意事項をしっかり守って、彼ら(危険生物)の領域を侵してしまわない事です。
被害に遭う人の多くが禁を破って禁止区域で泳いだがために痛い目をみています。
もし見かけたら慌てずそーっと逃げるしかないと思いますが、逃げたところでひとたびロックオンされてしまえば攻撃されるのが数秒遅くなるだけです。
ちなみに、クラゲの触手を見つけるのは不可能に近いです。
普通は刺されてから気付きます。
本州で普通にクラゲに刺された事が幾度かありますが、全く気付きませんでした。
(さすがにハブクラゲに刺されたら一大事ですが)
とにかく、大丈夫ですよ(^o^)
20分歩いてもお肌はジリジリなんですか?!
念には念を!ですね(^^;)
クラゲは今まで一度も刺されたことがないため未知の生物です(笑)
ここにいる!というのは見分けは付くんですよね??
浅いところにもいるときはいるのでしょうか?
泳ぐのはネットをはってあるビーチだけにしたいと思います。
ご丁寧にありがとうございました。
また何かアドバイスがありましたらよろしくお願いいたします。
No.3
- 回答日時:
日焼け止めは、水に入ったら塗りなおすし、落ちてないと思っても3時間に一回は塗りなおしてください。
(私は安価な物を大量に使う派です。4日で2つくらいは持っていきたいところです)
髪の毛も日焼けするんで、髪にきをつかうなら髪用の日焼け止めスプレーを使うといいですし、頭皮の日焼け対策にもなるのでお勧めです
(近年はアネッサが髪用のを販売してます)
どんなに日焼け止めを塗っても、あるていどは焼けてしまうし、日焼け止めが肌の負担にもなるので
シャワー後にはボディクリームを塗ったほうがいいです
(私はニベアをつかってます。日焼け後用のクリームがでてます)
あと、顔にはいつも以上に化粧水をつけて水分補給をしたほうがいいです
泳ぐときは、ラッシュガードを着ると日焼け対策寒さ対策になります
最近は水着売り場に一緒に置いたあることもあるし
サーフShopダイビングShopスポーツ用品店に行けば絶対あります。もちろんネットにも。
あと、足元はビーチサンダルではなくマリンシューズがお勧めです
珊瑚で足の裏を切ることもないし、歩いてもいたくないし、そのまま泳げるので。
先週石垣島にいきましたが、室内はかなり寒く冷房がきいてました。
外部での日焼け対策も兼ねて長袖は必須だとおもいます。
どこかの文献で「目がまぶしいと感じるとメラニンを作り始める」というのをみたことがあります
サングラスや帽子があったほうが目のためにも肌のためにも良いと思います
日焼け止めはこまめに塗り直しが大事なんですね!
シャワー後にボディークリームを塗るのもいいんですね。
全く気にしたことがなかったのでこれからはお肌のことを考えて
実践してみたいと思います。
やっぱり髪の日焼けしますよね・・。
日傘くらいでいいかな?と甘く考えていましたが。
サングラス、帽子も必需品ですね!
ありがとうございました。
![](http://oshiete.xgoo.jp/images/v2/common/profile/M/noimageicon_setting_13.png?08b1c8b)
No.1
- 回答日時:
日焼けは、日差しが強いこと、特にビーチは照り返しも強い(砂が白いので)ので、
しっかりと日焼け止めをぬって肌を守ることが大切です。
日焼け止め自体は普通に売ってるやつで十分です。
帽子やバスタオルも時に日差し防止に役立ちますし、
長袖シャツも便利です(夜に冷房がきつい時にも使えます)。
長時間遊ばずに、適度に定期的に日陰や建物の中で休憩をとって下さい。
水分補給も忘れずに。
ちなみに、沖縄のビーチには海の家はありません。
海水浴場としてやっている所なら監視員さんもいるしシャワー脱衣所もありますが。
危険生物は、ハブクラゲが有名です。
海水浴場ではたいてい、ハブクラゲ防護ネットが敷設されていて、
その中が遊泳区域になっています。
海水浴場じゃない場所、離島でネットなどが敷設されていない場所は
地元の人に遊泳できるかどうかを確認して下さい。
海流が早くて危険なところや、台風接近などで危険なところなどもあります。
それから、ビーチ周辺にも民家が多数あります。
特に離島で多いのが、水着のまま集落に立ち入ってしまう人。
一般の人が生活をしているエリアでは、水着ではなくちゃんと服を着ましょう。
他の注意点としては、ビーチはサンゴや貝のかけらで痛いので
ビーチサンダルは必需品です。
どうぞ、楽しんできて下さい。
海の家はほとんどないのですね?!
海はネットが張ってあるところならほぼ大丈夫だけど、
きれいだからといってどこの海でも泳ぐのは危険という
ことですよね(^_^;)
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 九州・沖縄 沖縄の海に詳しい方教えてください!! 今年の7月末に 沖縄の本島と宮古島に行く予定ですが、 海にはク 1 2023/07/25 20:43
- 九州・沖縄 沖縄本島の回り方 9 2022/06/21 17:42
- 九州・沖縄 9月上旬に3泊4日で沖縄に 30代前半カップルで旅行に行きます。 うまくプランが組めず悩んでいます。 2 2023/05/27 15:05
- 九州・沖縄 1月中旬に沖縄旅行(那覇)に行く者です。 現在北海道住みなのですが、沖縄の季節感が分かりません… 天 3 2022/12/01 13:56
- 九州・沖縄 3月半ばに2泊3日で沖縄へ旅行します。 半日での那覇市内観光のオススメコースを教えてください! 2日 2 2023/02/28 19:34
- 九州・沖縄 10月に新婚旅行で沖縄に行きます。 ホテルを迷っているのでアドバイスをお願いします。 外には出ずに、 3 2022/06/03 12:32
- その他(宿泊・観光) 初の沖縄旅行でおすすめのまわ方を知りたいです。 4泊5日でいくのですが、旦那は全て宮古島にいようとし 6 2023/04/20 00:02
- 九州・沖縄 那覇市周辺の半日~1日観光のお薦めをお教えください。 9 2023/06/08 09:57
- 九州・沖縄 沖縄2泊3日のスケジュール 4 2023/03/12 10:58
- 九州・沖縄 2泊3日で沖縄旅行、スケジュール教えて 4 2023/03/10 10:08
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・思い出すきっかけは 音楽?におい?景色?
- ・あなたなりのストレス発散方法を教えてください!
- ・もし10億円当たったら何に使いますか?
- ・何回やってもうまくいかないことは?
- ・今年はじめたいことは?
- ・あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
- ・初めて見た映画を教えてください!
- ・今の日本に期待することはなんですか?
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・【お題】大変な警告
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
修学旅行で沖縄のベルパライソ...
-
沖縄の方言
-
春望の鑑賞文を書きたいです!
-
どうして九州の人は顔が濃いの...
-
沖縄への修学旅行シーズンは通...
-
沖縄では買えない、喜ばれるお土産
-
沖縄の国際通りでちんすこうが...
-
沖縄の人ってヤリチン、ヤリマ...
-
沖縄を嫌いな人達の理由
-
美ら海水族館で荷物を預けると...
-
沖縄のコンビニでSuica(ICカー...
-
飛行機でろうそくは持っていける?
-
スーパーでアグー肉が購入できる所
-
沖縄弁での名前の呼び方
-
琉球ガラスって普通のガラスの...
-
冲绳旅游日式拉面有没有推荐?
-
20年以上前に沖縄で土産として...
-
2月の沖縄、女一人旅、ダイビ...
-
心霊写真?
-
沖縄の海へ行くときゴーグルが...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
沖縄のケンタッキー食べ放題は...
-
春望の鑑賞文を書きたいです!
-
修学旅行で沖縄のベルパライソ...
-
沖縄の方言
-
沖縄を嫌いな人達の理由
-
どうして九州の人は顔が濃いの...
-
沖縄では買えない、喜ばれるお土産
-
沖縄県は九州地方に含まれますか?
-
沖縄のコンビニでSuica(ICカー...
-
沖縄 ガマへ行きます。
-
沖縄で稲作が盛んでない理由は
-
沖縄の人ってヤリチン、ヤリマ...
-
沖縄弁での名前の呼び方
-
沖縄への修学旅行シーズンは通...
-
「色が白いね」は褒め言葉ですか...
-
那覇空港にて乗り継ぐ飛行機ま...
-
那覇での冬の服装について
-
沖縄宛 寒中見舞い
-
スーパーでアグー肉が購入できる所
-
3月は沖縄と北海道どちらがお勧め
おすすめ情報