【あるあるbot連動企画】フォロワー20万人のアカウントであなたのあるあるを披露してみませんか?

最近25年間働き続けてくれた冷蔵庫が自動では冷えなくなったので買い替えを検討したのですが、同時に本当に冷蔵庫が必要なのか疑問に思うようにもなりました。
理由は、
(1)冷蔵庫に掛かる経費
電気代------ 1~3万円/年
購入代金---- 7~20万円
置き場所---- 一等地なら?(私が一等地に住んでいるという意味ではありません)
(2)庫内の清掃と食品の管理に掛かる手間
(3)24時間営業の店舗が身近にあり、多少割高でも必要な食品が何時でも簡単に手に入る
(4)ごく最近まで真夏でも冷蔵庫無しで生活していた
(5)少し不便なほうがいろいろ工夫するようになる
これらのことを考えるとあえて冷蔵庫を使わなくてもいいと思ったりもするのですが皆さんはどう思いますか。
冷蔵庫の無かった時代、どんなふうに食品を保存していたのかも併せて紹介してください。

A 回答 (10件)

質問者さんのお考えには頭が下がります。



個人的には、ビールを冷やすために冷蔵庫は必須です。

欧米では、日本ほど冷えたビールにこだわらないようですが、真夏に1週間以上冷えたビールが飲めなかったら、ストレスで病気になりそうな気がしてしまいます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ビールは冷やして飲むものとばかり思っていましたが国によって異なると言うことかもしれませんね。火を使わずに燗が出来る酒がありますが、冷蔵せずに何時でも数分で冷やせる缶ビールがあるといいですね、ゴミが増えることになるかもしれませんが…。

お礼日時:2007/06/16 13:44

 質問者の方のお気持ちも、よくわかります。


 確かに冷蔵庫は、家電製品の中で最も電力消費量の多い製品とされています。
 電気代もバカになりませんし、また購入代金も、同じお金を使うなら
ハイビジョンテレビやDVDレコーダーを買いたいところです。
 私も、できれば冷蔵庫なしの生活もしてみたいと思うこともありますが、現実には無理でしょう。
 その理由は
(1)確かに近くにコンビニや、夜遅くまで営業しているスーパーもあるが、悪天候や体調の悪いときなど、買い物に出られない場合もある。
(2)特に夏場は、ごく短時間でも食品の腐敗が心配。
 冷蔵庫の無かった時代は、特に日本では、塩蔵品が多かったという話を、何かの雑誌で読んだことがあります。塩漬けにすることで、食品の保存性を高める知恵だったのですが、そのため日本では、塩分摂取量が多くなり、それが原因で高血圧や、それが引き金となる脳卒中、また塩分の過剰摂取も一因とされている胃ガンが多かったとされていますが、これらの病気が、冷蔵庫の普及とともに減少したという調査結果もあるそうです。
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

2011年7月でアナログTV終了、地デジ対応機器に20万円は用意しなければなりません。どちらに使うか迷うところです。TVを見ない選択もありますが…。
昔田舎では漬物は自分で作るもので買うことはありませんでした。風呂桶に出来そうな大きな樽に一冬分の大根や白菜などを漬けるのですが、塩を鷲掴みして振りかけていたようです。今思うとかなり塩辛い漬物を毎日食べていたのかもしれません。

お礼日時:2007/06/16 13:43

>子供の頃は田舎暮らしで親と一緒に片道30分以上かけて徒歩で夕食の材料を買いに行ったものでした。


べつに不便だとは思いませんでした。

徒歩で30分程度なら不便でも何でもないでしょう。
私は昔に超がつくほどの田舎に住んでいた経験がありましたが、車で1時間以内の場所には店どころか自動販売機すらなかったです。
一番近くのほかの家まで車で10分かかるという状態です。
冷蔵庫がないと死活問題でした。
さらに大雪がふると陸の孤島状態になりますので、冬場は2週間分ぐらいの食料を備蓄しておくのがそこでの常識でした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

平坦な舗装道路での30分ならどうと言うことはありませんが、50CCの単車が途中で止まる舗装されていない道のようなところを3-4歳の幼児が歩く、かなりきついと思います。

お礼日時:2007/06/16 13:40

生活費削減のためお弁当作って出勤しています。


独身ゆえ冷凍食品を多用しているので
冷蔵庫がなくなると、毎日外食生活になり
破産するかもしれません。
貧乏ってヤだな。
(それなりに稼いでいる方には関係ない話ですね)
この「多少割高」に目を潰れるようなりたいものです。

田舎の祖母の子どもの時代(戦前)は
基本的に自給自足というか
野菜を食べたければ畑に出ていたので
カット野菜を買う必要がなかったはずです。
水は裏庭の井戸、氷は多分なかったと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

冷蔵庫を買い換えた場合の計算例
代金---10万円、電気代---15000円/月
10年間使用した場合、約2000円/月
わざわざ割高なものを選んで買うことはありませんので冷蔵庫を買わなければ実際にはこの金額がほぼ毎月貯まることになりますが、冷凍食品の特売日にまとめ買いは出来なくなりその都度買わなければなりません。どちらが得か……。
私の田舎でも昔畑があり野菜を買うことはありませんでした。会社所有の山を無断で畑にしていたのですが黙認されていました。家の周りも耕していて使う肥料は生の人肥、皆同じことをしていましたので文句を言われることはありませんでしたし、言いませんでした。

お礼日時:2007/06/16 13:39

No1 で回答したものです。



木の箱は、おかもち、じゃないかもしれません。
訂正します、ごめんなさい。
私はずっとおかもちと勝手に呼んでいたけど、
言葉の意味を考えたら違いますよね。

ふたがびったり閉まる木の箱で、中に湿気とか虫とか
入らないようになったものです。
大昔、おばあちゃんの家にあったのを思い出して
買いました。今も重宝しています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

多分「茶箱」のことだと思います。
気をつかわせてしまいましたね。
次のURLはペーパークラフトで作る茶箱です。
商品のURLもありましたが特定の業者を宣伝する気持ちは全くありませんし、形がわかればいいのでこれにしました。
http://www.ufm.jp/study/play/paper_craft/chabako …

お礼日時:2007/06/15 21:51

およそ10日程ですが冷蔵庫の無い生活を送ったことがあります。


その際アルミホイルと黒いシートで簡易性の保冷機能を持つ箱を作った記憶があります。
それに入れておく事で常温よりはある程度低い温度を保つ事は出来ました。
と言っても予めある程度箱を冷やす必要がありますしそれ程大きくもないので保冷性と言ってもたかが知れています。
私的には冷凍、冷蔵庫はこのご時世、絶対必要になると思います。
一般的にはどうか分かりませんが保存しておくものは食品だけとは限りませんし、
いざ必要となった時に無い場合困り果てる事になります。
それ程必要性を感じない場合でも、1万弱程度で購入できる冷凍、冷蔵庫が1台あっても良いのではないでしょうか。
長い歳月の事を考えた場合、冷蔵庫の値段、電気代を考慮しても節約という形にもなるでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

壊れた冷蔵庫は約160センチ、中ぐらいのものです。
同じ大きさのものは特売を除いて6~10万円ですが、半分以下の大きさなら安く手に入りそうですね。
熱が出た時など冷たいものが必要な事がありますので検討してみたいと思います。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/06/15 16:46

私の子供のころは、内側にブリキを貼った木の箱があり、一番上の棚に氷屋さんで買った四角い氷を置いて冷やしていました。


ジュースなどはバケツに井戸水を張って冷やしていましたし、煮た野菜など腐りやすいものは網棚に入れていました。
基本的には肉や魚などは買った日に使い切りましたから、これで十分です。
今でもコンビニが1階に入っているマンションですと24時間営業ですから、買い置きしなければ同じことのようですけど、口が贅沢になった気はします。
昔は瓶ジュースを水道水で冷やしただけでも十分冷たいと感じましたが、今なら生暖かい、買い物も近所の商店に日に数回買いに行ったけど面倒、水は水道水を直接飲んでいましたけど、現在はミネラルウォーター、便利生活に体が慣れてしまって、戦前の生活には戻れません。
やっと買った冷蔵庫も冷凍室などなく、今で言う「保冷」にしか使えず、せいぜい氷が作れるだけで、アイスクリームなどの冷凍食品は無理でした。
条件が揃わないと耐えられませんよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

子供の頃の話です。
スイカを水道水で冷やしていましたが生ぬるいとは思いませんでした。
名前は忘れましたが網状の傘のようなものを卓袱台にかぶせて蝿などの虫除けにしていました。ラップなどなかった時代の話です。
粉末のジュースの素を水道水で溶かして飲んでいたこともありました。その頃はおいしいと思ったのですが今はとても飲めないと思います。
昔高級品だったバナナ、親が一本10円(今の値段では50円ぐらいでしょうか)になったら腹一杯食わせてやるといっていましたが、いくらでも食べられるようになった今それほど食べたいとは思わなくなりました。
贅沢には限がないようですね。
こんな話をすると歳がバレてしまいますね。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/06/15 16:44

必要かどうかは人それぞれで、状況によるところが大きいと思います。


あなたが必要かどうかは、あなたにしか分からないので、別に冷蔵庫を使わなくてもおかしいとは思いません。

ウチは田舎のため、徒歩圏にスーパー、コンビニが無く、週末に買い出しに行く関係上必要です。
また、冷たい方が美味しいものは、やはり冷たくして食べたいものです。
(飲み物もですが)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

梅雨が明ければソーメンの季節、冷たいほうがおいしいですものね。
子供の頃は田舎暮らしで親と一緒に片道30分以上かけて徒歩で夕食の材料を買いに行ったものでした。
べつに不便だとは思いませんでした。
それに比べて現在近所にはコンビニが数件とごく最近開店した食品スーパーがあり恵まれていますが、最近は雨が降ると外に出たくないと思うようになりました。
反省しなければ。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/06/15 16:37

アメリカから帰ってきた友人家族が


ミスがあったのか冷蔵庫だけ到着するのが遅く
4~6月の約3ヶ月冷蔵庫なしで乗り切りました。
その日の買い物はその日にしてました。
生鮮食品などは特に買い置きせず
やむ終えない場合はクーラーボックスや発砲スチロールに
保冷剤を入れて一両日くらいは保管していました。
ですからまぁ何とかなるような気もします。
毎日買い物に行くのが面倒でなければ大丈夫かも。

私も引越しの際、電子レンジが壊れ修理で半月ほどレンジなしの生活をしましたが
思ったよりも不便を感じませんでした。
あれば毎日使いますがなければないなりに工夫できるもんです。

>ごく最近まで真夏でも冷蔵庫無しで生活していた
実績もおありですものね。
これからの季節、食中毒には気をつけてくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

つい最近徒歩約7分のところに全国展開している食品スーパーが開店しました。私の冷蔵庫が壊れる数日前の事、しかも値段が安いのです。
私の為に開店してくれた、ラッキーなんて勝手に思っています。
冷蔵庫があっても肉を腐らせたことがあります。匂いを嗅ぐとそれほどきつくなかったので湯がいて食べましたがけっこう危ない事なのかもしれませんね。
食中毒には気をつけたいと思います
ありがとうございました。

お礼日時:2007/06/15 16:35

一人暮らしをはじめた頃、半年くらい冷蔵庫なしでした。


いらないかなと思って。なしでも暮らせます。
でも食べかけの食品のおき場所に困りました。
半分食べたやきそばとか。

他の食料や野菜、調味料、パンなどは
おかもち(木のつづらみたいなの)に入れて保存していました
これは今でも重宝しています。

でも夏になって、ゴキブリが怖くなったのと
アイスを家に置いておきたかったので買いました。
冷蔵庫の維持費はかかるけれど食費は、冷蔵庫を買ってから
安くなりました。(外食が減ったため)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます。
"おかもち"で思い浮かべるのは食堂の出前ですがこれとは違うのでしょうね。
食べ残しといえば真夏朝作った油揚げの味噌汁、夕方には糸が引いていましたが上澄みを取り除いて食べたことがありました。体には特に問題はありませんでしたが…。
40年ほど前田舎(北海道)に住んでた頃結構大きなアイスを二つ頂き困った事がありました。こんな時は確かに冷蔵庫はありがたいですね。

お礼日時:2007/06/15 16:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報