重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

最近アスペルガー症候群というのを耳にしました。
自分がそうであることを気付いていない人や成人過ぎてから気付く人もいるとか・・・。
実は私もそういった何かの症候群(精神的な病気?)であるのではと思っています。特に昔そうだったのではと。
なぜそう思うのか以下の問題点をあげてみました。

1小さい頃友達と遊んだり話すのは平気なのに授業中本読みや前に出て発表となると緊張と恥ずかしさで涙が止まらなくなる。声が震える。(小4まで。今は全然平気)

2自分の真剣な意見を自分より偉い人に話すのが怖い(医者や上司、職場の人など)そして話していると涙が出そうになる。面接時なども。軽い会話は全然大丈夫。(今もその症状あり)

3家族に本当の気持ちを言えない(別に今は気にしていない)

父が従姉妹に私は生まれて少しして全然笑わなくて医者に相談した事があると言っていたのを聞いた事もあります。
私には姉がいますがいつも私にいじわるばかりして私のすることをいつも批判ばかりしていたので私は駄目な子なんだと思っていた。(小5くらいまで)父は頭のいい姉を気に入っていました。
母と父は私が幼稚園の頃から不仲で既に離婚を考えていたため冷め切った家庭だったのでそれが原因だと思いますが・・・。(中1の時離婚)姉は母に「あの子友達おらんで~」とか言いふらしたりしてて母が私に何かの時に「あんたはそんなんやから友達おらんねん」と言ってきた事があります、友達は少なかったですがいました。なので家族が嫌で家が嫌で仕方ありませんでした。
高校生くらいから姉がまるくなり仲良くなりました。母も時々会っているし父には生意気に(笑)話したりもします。
卒業して少したって彼氏と同棲の為家を出ました。
アルバイト先や職場では気に入られ信頼もされている(多分)ので自閉症などの気は無いと思いますが現在も職場の人と家族の話や過去の話になると胸がいっぱいで涙がでそうになります。

これまでの文を読んで何か思い当たる方(って言い方はおかしいかな?)ぜひ教えて下さい!
そして~症の種類やどんな症状かが記載されているサイトなどご存知の方いましたら教えて下さい。
涙が出ないように克服したいのでその方法も(それは病気?がわかればわかるのかと思っているのですが)お願いします。
過去の質問なども見てみたのですが見つからなくて・・・。
カテゴリもここでいいのかわかりませんがよろしくお願いします!

A 回答 (3件)

NO2です。

補足です。

>アスペルガーは大人になってから気付く事が多いと聞きましたので
これは大人になると気付く、というより多分、アスペルガーというものが
世間に浸透してきたのが、つい最近のことだからなんですね。

子どもの頃一人でいるのが好きということですが、家の中で一人遊びでなく、外で一人遊びでしょうか?
家族といるのがお辛かったのでしょうか?
PTSDは心的外傷後ストレス障害といって、大きなショック(地震・火事・犯罪に巻き込まれたなど)を受けたあと、
そのショックを後から再体験して恐怖を味わったりしてしまう心身の病気です。

質問者様はそのような大きなショックと言わずとも、
嫌な思い出だけでは済まされないほど、それは日常にまで入り込んでしまっているのですね・・・。
縁の切れない家族だからこそ、本当に重大なことだと思います。

家族と話し合うことが最も大切ではないかと思います。
もしもですが、病名がついたら、それをきっかけに話し合う必要があるように思いました。
きっとそれで涙の数は減っていくことだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再び有難うございます!

>アスペルガーというものが世間に浸透してきたのが、つい最近のこと
なるほど、たしかに。DVなんかも数年前知ったばかりの言葉ですし(また少し違うかもなんですが)

子どもの頃は誰も家にいなければ一人で絵を描いたり、誰かがいれば自転車で遠くまで行ったり本屋さんをめぐったりしてました。
引越しして一人部屋になってからは家の中でもずっと一人でした。
母は育児放棄なのか夜出掛けて朝帰り、父は単身赴任で週に一度帰ってくるくらいでした。

姉は私と目が合うと「きもい!」っていつも言ってきました。今でも思い出すと苦しいですが姉は全然覚えてません。すぐに叩いてきたりパシリにされていましたがその事も全然覚えてないようです。
時々私が姉に「昔こんな事されて腹立ったわ~!」と言うと「そうやったけ~、めっちゃおもろい!」という感じで笑って終わります。
なので過去の事を今更家族と話しても仕方ないんだと思います。
姉には悪気が無かった(人の気持ちを考える事の出来ない人だった)のですし。姉も両親の不仲に寂しく思っていたと思います。
家族とは誕生日会、父の日母の日、記念日だけ集まって仲いいフリはしてますが生んでくれた事以外感謝していないのが本音で今でも正直憎いです。

>家族と話し合うことが最も大切
有難うございます、今の私には出来ない事ですが気に留めておきたいと思います!
PTSDについて少し調べてみました、私の症状は全然軽い方だと思いました、もっと辛い体験をして苦しんでいる方がいるのですね!
少しでも涙が減るように自分自身が強くならなくてはと思いました。

回答してくださり本当に有難うございます!

お礼日時:2007/06/19 23:28

アスペルガー症候群についてもっと知って下さい。


精神的な病気とはまた違って、発達障害と言われるものです。

>アルバイト先や職場では気に入られ信頼もされている
>自閉症の気は無いと思いますが
貴方は自閉症をどのようにお考えなのでしょうか?

私も前々から自閉症なんて私には微塵も関係してないわっって思っていたのが、
医者に「貴方は自閉圏に入っている(アスペルガー)」と診断されて、はぁっ!?って感じでした。
つまり、一般の人には、なかなか認知されていないのですよね。アスペルガー症候群って。

同年代の人たちと普通に遊べれれば、アスペルガーの可能性はないのでは、と思います。
(アスペルガー症候群の人は概して同年代の人と対等な関係を持つのが難しいです。ズレているので。)

思うに・・・
>父は頭のいい姉を気に入っていました。 >冷め切った家庭
これが辛かったのではありませんか?
>家族の話や過去の話になると胸がいっぱいで涙がでそうになります。
ここからも辛さが読み取れます。
トラウマになっているのかも?(PTSDとまではいきませんが)

病名をつけるのは素人の私ではできないことですが、見たところ緊張しやすいというところがあるのかもしれませんね。
酷いと社会不安障害や対人恐怖症などになるようです。

どうでしょうか・・・?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

NO1さんの回答にも書いたのですがアスペルガーは大人になってから気付く事が多いと聞きましたので例で挙げさせていただいただけなので私も違うと思います。(ややこしくてすいません)

自閉症ですが、幼少の頃は本当に家にいるのが楽しくなくて一人でいるのが好きでした。親の友達に紹介されてもろくに挨拶できず下を向いていました。同世代の友達も仲のいい子数人以外の子は苦手な子が多かったです。単に暗かっただけかもしれませんがその頃の私は誰かと関わる事がしんどかったので自閉症だったのかなと思うのです。

過去の事はかなりのトラウマになってます。トラウマという一言で終わらせれる程のものではないように思うのですが・・・。
PTSDとは何でしょうか?気になるので調べてみたいと思います!

緊張しやすいのはどうも自分より立場が上の人の場合のみなんです、見下されているんじゃないか、馬鹿にされるんじゃないか、という恐怖心があるのだと思います。対人恐怖症とは違うでしょうか?これも調べてみようと思います。

回答有難うございました!
知らなかった障害名も知ることが出来ましたしアスペルガーの方が同年代の人と対等な関係を持つのが難しい事も教えて下さって勉強になりました。

お礼日時:2007/06/19 00:46

おそらくはアスペルガーでは無いと思います。


後天的なものでしょう。

どちらかというと幼児期の不幸によって傷ついてしまった心が、癒えきっていないのではないかと思います。
そのために昔のことを考えると悲しくなってきて涙が出てしまうのでしょう。
効果的に治す方法というのは、私は専門家で無いゆえわかりませんが、なにがしかの方法はあると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私もアスペルガーではないと思います、後から知る例でアスペルガー症候群を挙げてみたのですが(それしか知らないのです・・・)わかりにくい文章で申し訳ありません。

>幼児期の不幸によって傷ついてしまった心が、癒えきっていない

はい、今は幸せなのに心は思い出すと悲しくなったりいら立ったりします。そういった症状の病気というか何か該当するものがあれば知りたいのですが・・。
効果的に治す方法はあるのでしょうか?!少し安心しました!

回答有難うございました!

お礼日時:2007/06/19 00:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!