dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私の周りの男性で、自分の妻(女房)の事を言う時、「奥さん」って言います。「さん」付けするっておかしいと思うのですが皆さんはどう思いますでしょうか?
例えば身内の親を紹介する時に「お父さん、お母さん」→「ちち、はは」と呼びますよね。
そう考えると「奥さん」→「妻」「女房」になるのではないでしょうか?

A 回答 (14件中11~14件)

さすがに正式な場では「奥さん」とは呼ばないでしょうけど、くだけた場なら別にいいのではないでしょうか?


「父」「母」だって友達に話す分には「お母さん」で違和感ないし。
「妻」だと堅い感じがするし、「奥さん」って「さん」付けだと、なんだか可愛らしいじゃないですか。
なんだか奥さんの方が旦那さんより立場が上みたいで(^^)
「嫁」だと見下してる感じがしますけど。
あと、「旦那」だと「さん」付けじゃなくても違和感ないですが、「奥」だと語感がイマイチですもの。
イチ感想でした。
    • good
    • 0

はじめまして、二児の母です。



主人が紹介するときは、《うちのかみさん》って言います。
女房とは言いません。奥さんってのも何だか上品っぽく聞こえ私には合ってないらしいです。

奥さん・と ・かみさん 
どちらも さん がつきますね;^_^)
    • good
    • 0

もちろんフォーマルな場では、「妻」というべきでしょうが、


親しい仲だけの間では別にいいんじゃないかと。

「かみさん」とかもよく聞きますよね。「ワイフ」という人もいましたし・・・。
奥さんの呼び名は結構人それぞれだと思いますよ。
    • good
    • 0

敬語的にはおかしいです。

昔はへりくだって愚妻何て言い方もありましたが、それよりましに聞こえますね。
私の知っている人で極度にそういう言い方を気にする人は「私の配偶者です」といっていました。まあそう言った言い方よりおかしいけどほほえましい感じがしますね。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!