dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自己破産後自宅の競売をまもなく実行されます 新たに住まいを探して
アパートを借りる予定ですが 保証人 審査があると思います
自己破産をして新たに住まいの契約をする 等詳しい方がいらっしゃいましたら 教えて下さい 

A 回答 (4件)

不動産会社にもよると思うので参考として、



9割以上の物件は3社程度の中から、自分で選択して信販会社と契約書を交わしてアパートの賃貸契約をするのですが「特定調停」や「民事再生」をすると事故情報となっていますので何処の信販会社の審査も通らずアパート契約ができなくなります。
そこで、最初に「債務整理をしたため信販会社の審査は通らないと思うのですが・・・」と不動産の窓口で相談されると保証会社を紹介してくれるところもあります。1回の契約につき、物件の金額にもよりますが1万~3万円程度で審査が通ると契約できます。その際、連帯保証人も必要となる場合もあります。
    • good
    • 0

私も最近引っ越しをしたのですが、何件かの不動産屋に足を運びましたが、すべての不動産屋で保証人は保証協会に申し込んでもらいますとの事でした。


昔は身内や勤務先の方などが保証人になるのが普通でしたがそれだと万が一家賃滞納があった場合、身内だと逃げられる可能性もあるから最近は保証協会を通じて契約していると言ってました。
契約成立した時には保証料というものもとられますが、貸す側からしたら
    • good
    • 0

大手の不動産屋は、入居審査で個人の信用情報を調べます。


よく大手がやっているケースで、
大手の提携するクレジット会社と借主の間で、
家賃の支払委託契約等をしています。
簡単に言うと、
借主→クレジット会社→オーナー(大家)という家賃回収の流れです。

この場合、借主にはクレジットと同様の審査が入りますので、
おそらく破産の事実は分かります。
残念ですが、分かれば、まず審査は通りません。

ですから、大手は避けて、
住みたい街の、規模の小さな不動産屋で探す事をオススメします。
そういうところは、信用情報を調べない確率が高いです。
ですが、絶対に調べない!というわけではありません、
誤解しないで下さい。
破産の事実は、聞かれなければ言う必要はありません。
    • good
    • 0

保証人協会を利用したらいいと思います。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!