
No.1ベストアンサー
- 回答日時:

No.6
- 回答日時:
偶然ながら、今まさに読んでいる本が『こころの処方箋』です。
ただ、なるほどなと感じる部分もあるのですが、そんなものなのかなと感じる部分もあり、今のところ最初に挙げた2冊ほどには感銘を受けていません。
ご回答ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
形から入って。
。。話し方のマナーとコツ―暮らしの絵本
杉山 美奈子 (著), 伊藤 美樹 (著)
色々な場面での、言葉遣いがいろいろ。読みやすい本です。
読んでいると、自然に優しい気持ちになって、思いやりという言葉が浮かんできます。
でも、1260円です(><)
アマゾンで調べてみたのですが、該当の書籍を見つけることができませんでした。
ただ、タイトルは魅力的ですね。
言霊と言うと大袈裟ですが、言葉の持つ不思議な力のようなものを、『ツキを呼ぶ魔法の言葉』を読んで感じたので、興味深い一冊です。
ご回答ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
以下に挙げる本は自己啓発本、成功哲学本の世界的に名著と言われてる物です。
著書も有名、その中でも特に代表作を挙げてあります。
もちろん、内容は質問者様のご質問の条件を満たしてます。
少なくとも私はそう思います。
一生のうちに、できる限り早めに読むことをお勧めします。
ナポレオン・ヒル「思考は現実化する」
全世界3000万部以上の売り上げで名著とされてます。
成功哲学本ではあまりにも有名。
著者本人が大富豪になってしまった。
思考は現実化する - ナポレオン・ヒル-著 田中孝顕-訳 - Yahoo!ブックス
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AA%E3%82%B0% …
ナポレオン・ヒル - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8A%E3%83%9D% …
ジョセフ・マーフィー「眠りながら成功する」
氏の本で最大のベストセラーにしてロングセラーです。
プラス思考、ポジティブ・シンキング、言葉の力の重要性がよく分かりました。
眠りながら成功する 自己暗示と潜在意識の活用 - ジョセフ・マーフィー-著 大島淳一-訳 - Yahoo!ブックス
http://books.yahoo.co.jp/book_detail/06416531
ジョセフ・マーフィー - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B8%E3%83%A7% …
デール・カーネギーの2大名著「人を動かす」「道は開ける」
細かすぎるテクニックというより、コミュニケーションの基本テクニックが分かります。
人を動かす - D・カーネギー-著 山口博-訳 - Yahoo!ブックス
http://books.yahoo.co.jp/book_detail/30605247
スティーブン・R・コヴィー「7つの習慣」
これも有名。
全世界1500万部以上の売上げ。
こちらは技術論より人格が大事だということが強く説かれてます。
小手先だけの技術だけでもダメだということがよく分かりました。
7つの習慣 成功には原則があった! - スティーブン・R・コヴィー-著 ジェームス・スキナー-訳 川西茂-訳 - Yahoo!ブックス
http://books.yahoo.co.jp/book_detail/19870110
オグ・マンディーノ著「この世で一番の奇跡」「十二番目の天使」など。
「世界中で最も多くの読者をもつ自己啓発書作家」と呼ばれたベストセラー作家です。
小説調の自己啓発本というのが特長です。
オグ・マンディーノ - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AA%E3%82%B0% …
代表的な本は「この世で一番の奇跡」ですが、「十二番目の天使」も人気です。
Yahoo!ブックス-検索結果
http://books.yahoo.co.jp/search?p=%A5%AA%A5%B0%A …
自己啓発して良い人生を!
オグ・マンディーノは読んだことがあります。
その他にもたくさんの本をご紹介いただきありがとうございました。
あとでじっくりアマゾン等で調べてみたいと思います。
No.3
- 回答日時:
野口嘉則著「鏡の法則 人生のどんな問題も解決する魔法のルール」
飛ぶように売れた本です。
当たり前のことしか書いてませんが、だからこそ分かりやすく、人気が出たと思います。
当たり前だけど目からうろこ状態です。
鏡の法則 人生のどんな問題も解決する魔法のルール - 野口嘉則-著 - Yahoo!ブックス
http://books.yahoo.co.jp/book_detail/31708214
早速アマゾンで調べてみたところ、153件もレビューがあることに驚きました。
その中で、「『こころのチキンスープ』と併読を」と言うレビューを見つけ、この本も調べてみたところ、こちらの方に興味を持ってしまいました。
いずれにしても、ご紹介がなければなかった出会いです。
ご回答ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
違うかもしれませんが、思いっきり宗教本ですけど、般若心経の解説本(生きて死ぬ智慧)は立ち読みでしたけどぐっときました。
かなり自分が性格悪くなってたときでしたけど。あと中国の故事とか。最近よく心で唱えているのは「成らぬ堪忍、するが堪忍」「君子の交わりは淡き水の如し」「上善は水のごとし」です。私の好きなサイトつけときます。
参考URL:http://www.iec.co.jp/kojijyukugo/vo32.htm
般若心経の解説本について、アマゾンで調べたところ、瀬戸内寂聴の本が高評価を得ていたので読んでみようと思いました。
リンク先も拝見しましたが、参考になる点が多そうです。
ご回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「本書」という表現
-
一冊の本を読む時間について、
-
「著書」の敬語
-
あなたにとって、読書に集中で...
-
同じ本でも出版社によって読み...
-
恥ずかしいほど無知の私に一般...
-
小説「生きてる首?」知ってる...
-
エロティックな文学作品を教え...
-
出会ったおすすめの本を語って...
-
濡れた本・・・もとどおりに???
-
買った本を持ち歩くのが不便な...
-
昔(?)の本に詳しい方は・・・
-
中古の本って抵抗がありませんか?
-
洋書の日本語の翻訳版が出てい...
-
本の引用における著作権について
-
動物の本で面白いのはありませ...
-
私も夏休みの宿題なんですが...
-
本を読むとき声に出して読むの...
-
本を読むことは失恋の回復や新...
-
人生を変えた一冊を教えて!goo
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
読書家な男子ってどう思いますか?
-
「著書」の敬語
-
「本書」という表現
-
一冊の本を読む時間について、
-
借りたものを返す常識的な期間
-
12000字ってどれくらいですか
-
これは事実ですか?(ムッソリ...
-
本書?本文? どちらが正しいの?
-
語彙力をつけるためにオススメ...
-
本の引用における著作権について
-
新書が好きな人って、どんなイ...
-
どの作者の「水滸伝」がおスス...
-
失恋した時に読むおすすめの本...
-
借りた本を汚してしまったら・・・
-
親友の父が末期がんの告知をう...
-
本の反りを戻す方法はありませ...
-
ダイジェストの反対語
-
多くの中から優れた一つを選ぶ...
-
恥ずかしいほど無知の私に一般...
-
スピリチュアルな本で、良書、...
おすすめ情報