dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

鳥にとっての幸せって「人間に飼われ安定した生活で長生きは出来るけど一生小屋の中」と「大空を飛べて自由だけど過酷な生活を強いられ、長くは生きられない」というのとどちらが幸せなのでしょう?

今、うちの親が家で飼っている二羽の鳥(オスとメス)を放そうとしています。二匹は雛を生んでもらうためうちに連れてこられましたが、育児放棄をし、雛が全く育ちません。
だから、もううちにいる意味はない、と放そうとしています。

でも、人間の勝手で小屋の中に入れられ、いらなくなったら上手く飛べないのに飛んだこともない大空へ放り出される、そんなの可哀想じゃないですか?
小さくたって鳥たちだって生きているのに。人間の都合で振りまわさて。
だから、私自分の部屋で自分が世話して飼おうかなって思ったんですけど、その二羽の鳥達、人間を怖がってるんです。
だから、このまま怖い人間のそばにいさせてずっと狭い小屋の中で暮らすよりも、大空へ飛ばせてあげた方が鳥達にとっては幸せなのかなぁって。
皆さんはどう思いますか?

A 回答 (5件)

皆さんの言うように外に放せば待っているのは


死しかありません。

ご両親様、外へ放そうとするくらいなので
愛情がなく育てているのでしょう。
鳥さんって頭が良いです。自分たちをかわいがってくれない
人間にはなつきません。
そんな環境では落ち着いて子育てもできない・・・
きっとそう感じているんだと思います。

livly7さんがひきとり、飼うことが無理ならば
里親捜しをしてあげてください。

外へ放すような残酷なことはしないでください。お願いします!

この回答への補足

皆さんの意見を聞いて、今は私の部屋で飼っています。
そうですね。私が愛情を持って育ててあげようと思います。

私の親はこの二匹が人間を怖がるので可愛げがない、と嫌っているのですが、確かにもっと人間が愛してあげれば鳥達も人間に心を開いてくれるかもしれません。
なんとか人間を好きになってくれるといいなぁ。

補足日時:2007/07/15 13:41
    • good
    • 0

ペットの鳥は飼い鳥として生まれてきたのですから、野生で生きぬくのは絶対に無理です。


外に放した途端にカラスに襲われると思います。
カゴで飼っていた小鳥がいきなり外に放されて、長い間飛べるとも思いません。
>もううちにいる意味はない~
でしたら、今いる小鳥達が子供を育てたとして増えていった先はどうするのでしょうか。
ご両親はヒナが欲しいだけなのですか。
livly7さんが言われているとおり、人間の都合です。
どうか外に放す事は絶対にしないで下さい、残酷すぎます。

私の飼っているインコも外の鳥達を見ては羨ましそうに窓を見ていますが、名前を呼べば指にのってきますし愛情をかければ一生怖がったまま..ということはありません。
愛情をかければ一生小屋の中でも楽しく生活させてあげる事はできると思います。
    • good
    • 0

外に飛ばしたら100%生きていけないと思います。


(カラスに襲われたり、猫にも・・)

人間を怖がっても小屋にいれて毎日世話をしていれば
最初ほど怖がらなくなります(^^)
さすがに手乗りにはならないかも知れないけど・・
それも分かりません。
もしかしたらちょっとは懐いてくれるかも!

質問者さまが部屋で飼うほうが幸せだと
私は思います。

頑張って下さいね!
    • good
    • 0

1の方も書いてありますが



飼われていた子を放すというのは「死」を意味します。

これ以上飼うつもりがないのなら里親を探してあげてください。

子供が育たないから捨てるなんて酷すぎますよ。
    • good
    • 0

貴方の親御さんは最も残酷なことをしようとしている。

一度飼い始めたら何があろうと最期まで責任を持って飼え。

たとえば一人で食事も取れない、何が危険かも知らない赤ん坊が誰もいない山のなかに放り出されて生きていけるだろうか? 野生で生きたことが無い鳥を放すなど、それと同じことだ。

外に出されたら、その鳥たちが生き残る可能性は限りなくゼロに近い。こんなの常識だ。貴方の親は常識も持ち合わせていない。

>だから、もううちにいる意味はない、と放そうとしています。

人間の身勝手で、不要になったらポイ捨てをする。貴方の親は人とて最悪である。

貴方の親のような鬼畜に飼われてしまった鳥たちが不憫でならない。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!