
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
日本の株価はアメリカの株価に完全に反映しています。
アメリカの株価が下落すれば、下落。上昇すれば上昇します。
アメリカの株価が上昇することは、アメリカの企業の業績が良く先行きが明るいことになります。
同時に雇用統計も良く経済の順調さを指します。
経済が順調なら、家電、自動車など日本の輸出産業も順調で業績が伸張します。従って、国内の牽引役の企業の今後の伸びが期待できます。
逆に株価が下落すれば、今後の企業業績は下がることを予測しているので、米国経済は減速します。
減速すれば次第に物は売れなくなり、日本製品の販売不振にもつながります。米国の投資家も損をし、日本への投資意欲が削がれます。
また、日本企業の業績は下方修正を余儀なくされ、経済は混迷し、株価を下げます。
No.3
- 回答日時:
シンプルですが、非常に奥が深くて議論の余地が溢れる、とても良いご質問だと思います。
これはあくまで一つの側面ですが、日本の主たる産業は製造業で、そのような製造業を営む企業の多くが、主な市場としてアメリカ市場への輸出に頼っています。例えばトヨタやホンダなどは、売上の7割がアメリカ市場での売上だと言われています。単純にして言えば、アメリカの経済が傾けば、そのような日本の輸出製造業企業の売上が減少するわけで、当然それは日本の株価に影響してきます。そのような密接な経済のつながりが、投資家心理、そして毎日の株価にも如実に表れているのだと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
投資信託、グローバルロボテッ...
-
株価が乱高下しやすい特徴につ...
-
総資産と時価総額の違いを教え...
-
株式用語で教えてください。
-
1部2部その他
-
上場予定企業の持株会で、臨時...
-
株価の前のアルファベットについて
-
米国経済は、 厳しいが、あの伝...
-
PERやPBRの値は毎日変わ...
-
1・ダウ平均やナスダックは日...
-
大株主の名前
-
PTS株価って翌日の始値に影響が...
-
株価の表示の赤・青について
-
OKi(5815)、株価158円、
-
年金資金の国内株式比率引き上...
-
りそなホールディングス 株価推...
-
円高・ドル安は、ドル売り・円...
-
「MUFG」
-
30年前に株価の下落に自信を無...
-
NTTドコモの株、買い時ですか?...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
株価が乱高下しやすい特徴につ...
-
30年前に株価の下落に自信を無...
-
中東情勢に株価が
-
総資産と時価総額の違いを教え...
-
跛行 と 爬行 の違い
-
「ダウ」は指数なのに、単位は...
-
大引けの出来高と次の日の株価
-
株価の表示の赤・青について
-
PTS株価って翌日の始値に影響が...
-
1・ダウ平均やナスダックは日...
-
株価の前のアルファベットについて
-
投資信託、グローバルロボテッ...
-
株式市場の年間取引日数?
-
板の点滅
-
株式用語で教えてください。
-
日足データから週足、月足デー...
-
PERやPBRの値は毎日変わ...
-
NYダウはなぜ重要視される?
-
信用倍率1608倍です株価どうな...
-
【トランプ・ショック】相互関...
おすすめ情報