dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お世話になっております。

PHPを勉強していて少し気になっているのですが、
PHPで変数名をつけるときに
$employ_nameとするか
$employNameとするのはどちらが正しいのでしょう?
正しいという言葉はおかしいのかもしれませんが
皆様はどうしてますでしょうか?
PEARとZENDのコーディング規約を漁ってもきちんと記述しているところが見当たらないのです。
一応PEARのコーディング規約に則ってコーディングしたいと思っております。
ちなみに本家ではなく、PEARとZENDのコーディング規約を纏めてくれたサイトには_(アンダースコア)は使わないと記述されておりましたが
実際PEARのソースを見ると変数名に_(アンダースコア)が使われております。(private以外の変数で)

簡単なことなのかもしれませんが、どうぞ宜しくお願い致します。

A 回答 (3件)

がると申します。


えと…源流の違いになります。
おおよそですが、C、C++から来ている方は「employ_name」、Javaから来ている方は「employName」という命名がしっくりくる傾向にあります。

ちなみに、知っているかぎりでは、最近はJava系列の方が多いです。んで、私はばりっばりのCの人間なので、まぁ違和感も色々(笑

以上かなり蛇足な情報ですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

galluda様、ご教授有難う御座います。
源流の違いですか。
>最近はJava系列の方が多いです。
そうですね。私もこれに当てはまります。

PHPもjavaライクになってきているんで
ゆくゆくはその傾向が強くなるかもしれませんね。

どうも有難う御座いました。

お礼日時:2007/07/12 12:20

参考URLはZend Framework PHP 標準コーディング規約です。


参考になるかと。

参考URL:http://framework.zend.com/manual/ja/coding-stand …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

tany180sx様、ご教授有難う御座います。
ZENDでそう明記されているが、
PEARでは見つからないんですよねぇ。

お礼日時:2007/07/11 22:12

> $employ_nameとするか


> $employNameとするのはどちらが正しいのでしょう?

1つのプログラムの中で統一してさえいれば、
どちらの書き方でもかまいません。

一方が正しくて他方は間違っている、ということはありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

asuncion様、ご教授有難う御座います。

>1つのプログラムの中で統一してさえいれば、
>どちらの書き方でもかまいません。
そうですね。理解しております。

お礼日時:2007/07/11 22:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!