電子書籍の厳選無料作品が豊富!

オークションでトリガータイプのエアブラシを購入しました。
模型をつくるのにはダブルアクションの方が使いやすい、ということで
ダブルアクショントリガーのエアブラシにしました。
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m4 …

いざ使おうとしたのですが、説明書は英語なのでさっぱり「×」でした。

なのでまず
・コンプレッサーとエアブラシ、ホースなどのつなぎ方から教えてほしいです。

あと、ダブルアクションということは、エアーと塗料別々に出せるという事ですよね。
・こういうタイプのエアブラシはどういう風にトリガーを引けば、そういう操作ができるんのでしょうか?

A 回答 (2件)

初めまして、su-47と申します。


画像を見た限り正しい判断かはわかりませんが、ホースを繋げずにコンプレッサーの電源を入れてエアーが出る場所を確認してください。
細い口のような所からエアーが出ると思います。
確認できたら、白いホースをそこに差込みます。
次にハンドピース(ガン)の根元に取り付ける金具があるので、ハンドピースに取り付けてください。ネジがきってあるので付ければわかると思います。
金具にホースを差し込めばそのまま使えるはずです。
ただ、見る限りホースを留める物が無いように見えるので、結束バンドでホースを固定したほうが安心と思います。
ダブルアクションのトリガの引き方ですが、スイッチを入れたらガンを持ち、微妙な力で軽くトリガを引いて下さい。
エアーだけが出て引っ掛かる所があるはずです、自分達は車のクラッチにちなんで半クラッチ=半クラといいます。
そこからさらにトリガを引けば塗料が出ます、この出る幅で吹き具合を調整します。また半クラでエアーを軽く当てて表面を軽く乾かす事も出来ます。
難しいかもしれませんが試してください。
もし繋ぎ方を間違えていたらごめんなさい。参考までに回答とさせていただきます。
    • good
    • 0

変にいじらず早めにオークションで売ってしまったほうがいいような・・・・(幾らかえってくるかわかりませんが)。


正規の代理店を通さない輸入物のエアーブラシはアフターサポートを受けるのが難しく
(英文のやりとりが出来ないとメーカーサポートが受けられない、消耗品パーツを日本まで送ってくれない、発送してくれたとしてもとんでもなく送料がかかるなど)、
ニードルが曲がったり、パッキンが劣化しただけで最悪修理不能になってしまいます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!