アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

消防団の方に質問です。ホースの二重巻きについてです。

ホースを巻いてからオス金具とメス金具の長さを調整する為に、団員の方は巻いたホースを緩めてるのですが、私の場合巻いた後ホースがピクリとも動きません。なので緩めて調整しようにも出来ません。

いつもこれで悩んでしまいます。文面だと伝わりにくいかもしれませんがコツというか具体的なやり方を教えていただければ有難いです。よろしくお願いします!

A 回答 (4件)

NO.1です



>これは相手にホースを巻いてもらう時ですが、メス金具(大きな輪っかがある方)が右側に来るのではないのでしょうか?

私の地域では、一直線上です。
左右はありません。

順番で言えば
①、水を抜く
②、二つ折りにする
③、メスを下にして、オスはある程度短くして上に置く
④、金具側の人が、二重にした部分に乗る(重石)
⑤、巻き側の人が、パタパタと波打たせて整える
⑥、巻き始める
(一番端から巻くと上手く負けないので、20㎝くらいオス側の位置から巻き始める)
⑦、巻いていくと、内外差によりホースがダブつくので、
金具側の人は、上側(内側・オス側)のホースを引っ張ってやって、
ダブつきを取る
⑧、最後まで巻き切れば完成

⑧の時点で、金具が収まりよくなっていればOK
金具が重なっていたり、ズレすぎていれば③で調整
    • good
    • 0

NO.1です。



>巻く前にオス金具、メス金具どちらを短めにすれば良いのでしょうか?

メスを下(外側)にするので、メスを長めです。

ユーチューブで、小型ポンプ操法とかで検索すれば、大会の動画が見られますので
参考になると思いますよ。
多少形式ばっていますが、基本は同じです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうこざいます。これは相手にホースを巻いてもらう時ですが、メス金具(大きな輪っかがある方)が右側に来るのではないのでしょうか?

地域によって違うのかも?

お礼日時:2019/01/27 20:20

ホースの巻き方はいろいろやっているようですが、いい加減な方法が多いです。


目的は次に使用するときの搬送しやすい事と消火栓に接続し連結しやすい事です。
一番の目的は左肩に担いで搬送するときに顔に当たって怪我をしない事。
一度使用した濡れたホースは回収のために巻き、乾燥された後に正規の巻き方をします。
と言うことで1重巻きで回収し ⇒ 乾燥する ⇒ 2重巻きで保管する ・・・です。
新人に教育用に動画を作成していたのですが・・・探しても見当たりません。
ベストな巻き方はオス金具とメス金具が重ならないように固定すること。
まっすぐに伸ばしたときに端から30cm程度ずらしたところから巻くと良いです。
YouTubeではいい加減なものが多いので参考になりません。
公設消防も実戦では早さが優先で基本通りにはやっていません。次の出動がありますからね。
    • good
    • 0

10年前に退団したので、当時の方法ですが、



巻く前に、二重にして直線状に伸ばして整えるときに、
内側になるホースを短めにずらして整えます。
そうすることで、巻いた後には丁度良い感じになります。

ホースの材質によって、ずらす長さが違ってくると思いますが、
一度巻けば折り目の癖がつくので、二回目からは困りません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうこざいます。巻く前にオス金具、メス金具どちらを短めにすれば良いのでしょうか?

お礼日時:2019/01/27 08:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!