dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

本体のみのパソコンでペンティアム4の2.0GHzなどを搭載しておきながら9万円ぐらいの激安の本体(ぜんぜん知らないメーカー)が売られてますが、こうゆう激安本体は欠点と多いんでしょうか?やっぱり同性能でも富士通など有名メーカーには勝てないんでしょうか?

A 回答 (12件中1~10件)

貴方が例にあげていらっしゃるPCの詳細は分かりませんが、安い物は「それなりのパーツとそれなりの作り」です。



1,ビデオカード(廉価版はほとんどチップセット内蔵ビデオ)の性能を落とし、ひどい物は上位のビデオカードに換装できない。端的に言えば、AGPスロットがあれば、まだましということ。

2,CPUのクロックだけ異常にあげてある。
#この数字にしか目がいかないユーザが多いから。

3,メモリが少ない。

4,ケースが、安物で剛性に欠ける。

5,キーボードやマウスが、おもちゃ同様。

6,付属モニタがある場合は、低解像度でもぼやけている。

私は、確実に、1・3・4・5・6にお金をかける方なので、廉価版PCには興味がわきません。これは、メーカ製PCでもほとんど同じ傾向があります。強いて言えば、一部の有名メーカのケースはしっかりしています。
    • good
    • 0

メーカー製は搭載ソフトが満載でお徳です。


でも、ほとんど使わないのが実情でしょう??。
ハードの面だけなら、SHOPブランドの方が、拡張性が長けているので、末永く使用できます(最近、少しだけだけどね)。

故障時、メーカーのサポートは当てになりません。(元に戻るだけ)
所詮、使用者にしわ寄せがきます。

ぜんぜん知らないメーカーといっても、作ってるのは有名メーカーと同じような台湾等の基板(基盤では有りません)メーカーですよ。
    • good
    • 0

自作派から一言。



一流メーカーのパソコンと自作機の根本的な違いは、

○余分なものが付いているのか付いていないのか。
○あとあと自分の思いどうりになるのかならないのか。
○一流メーカーの組立作業員に給料の支払いをして安心を得るのか、それとも自分でパソコンを組み立てて自分らしさを追求するのか。

ということになるかと思われますね。
基本的なものはメーカーものも自作も変わらないんです。
あなたが不要なソフトまで抱き合わせで買わされることに対して、寛容な方ならばメーカーものをおすすめします。
    • good
    • 0

安い理由は広告宣伝をしないから。

不要なソフトが入っていないから。などです。使用上はまったく遜色ありませんので、安心して使ってください。わたしの会社で使っているものも、ショップブランドです。
    • good
    • 0

私も2台目はショップPCを購入しようと思ってます。

1台目はソーテックでした、なんら不満はありません(念のため)ショップPCを選ぶ理由として、
1、自作で知識を深められる。後々改造、応用が利く。
2、メーカー製は興味ない!特にNEC FUJITSU SONYは嫌い!(いらないソフトが多すぎる!尚且つ高い!)
3、性能面では一緒か寧ろ優れてるのでは?と思うくらい、ショップPCが。
4、好きなパーツで組み立てられる。
・・・・・以上ショップPCでもメーカー製に比べなんら遜色なくいと思いますがいかがでしょうか?
    • good
    • 0

安い理由として以下のことが考えられます



1.ショップブランドやまったく知らないメーカーだから。
2.その他の部分に安いパーツを使っているから。
   (マザーボードやグラフィックボードなど)

2に関してはソーテックなどのメーカーもやっているそうです。でも、安いからといって悪いという考えはやめたほうが良いのではないのでしょうか?現に安くても良いパソコンはいっぱいありますよ。
    • good
    • 0

>とある有名なパーツショップよりその手のPCを購入しましたが、何ら問題もなく動いておりますので、及第点です。

 メーカー製云々の意味が良くわからないのですが、勝つとか負けるとかの問題ではなく、拡張性が高いことがよろしい点と理解してます。 9万円台というと
 FSBバスクロック400でサウンドもグラフィクもオンボードですからそこから先どのようにグレードアップさせるかですね。 パーツそのものに問題はありませんので利用してみるのもよろしいでしょう。
    • good
    • 0

同性能なら、性能は同じではないでしょうか?


有名メーカーに勝てないのは、消費者にブランド志向があるからと思っています。

価格差は、
付属ソフトの数(要らないソフトも多い)
アフターサービスの豊富さ(結局はイニシャルコストに跳ね返る)
その会社の利益の考え方
等によると思っています。

私の愛機はSOTECです。2年目に突入。OSも98→Me→XPとして、快調そのもの。

自分でPCのハードもソフトも知識を深めて行きたいとお考えなら、有名メーカーでは無い方を、私はお勧めしたいです。

有名メーカーのPCが特に劣っているとは思っていませんが、私の会社の昨年10月に導入した、とある有名メーカーのPCが最近バタバタとダウンしています。
メーカーから報告が入り、HDDに不良があり、該当機40台のHDDを全てリコールするとの事。
こんなことも事実です。
でも有名メーカーで無ければ、同様のトラブルでも、リコールはしないかも知れません。

安心を買うなら有名メーカー
トラブルも覚悟で、自分自身で解消しながらトライする気があるなら、コストパフォーマンス重視
だと思います。
    • good
    • 0

#2です。


参考URLは自作ものなのであまり参考にはなりませんね。
マウスコンピュータとかはかなり安いですよ。
本体のみというのはモニタなしモデルという意味かもしれませんね。
パーツ構成をしっかり見ておけば「安かろう悪かろう」には
ならないと思いますよ。

参考URL:http://www.mouse-jp.co.jp/
    • good
    • 0

ショップブランドのPCのことでしょうね。



PCショップが市販されているパーツを組み合わせてくみ上げたPCですので、人に作ってもらった自作機ということになります。

信頼性は「普通」です。
同性能ならば富士通・SONY・NECなどの大手市販メーカーのものよりも信頼性が高いかもしれませんね。

富士通などの有名メーカーに勝てないのはSOTECぐらいのものですよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!